眠い。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレオレフレームワークで無条件にセッションを開始してしまうので、関係ないアクセスの時にセッションが記録されていくのしんどいな。
ウィジェットと検索で呼ばれるAPIが同じなので、ウィジェットにアクセスしたときはセッションを扱わなくて良いんだけど、フレームワーク側で勝手に作ってしまって無駄なので削除してたら、notestockのトップページにウィジェット貼ってるからそのときは消したらダメみたいな条件が入る。
この前はイギリスだったけど、ウクライナも。世界の海が全て太平洋になってしまう。
ウクライナ、TPP加入の意向 年内交渉開始に期待―通商代表が言及:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042200199
ロシアの戦争で国連が機能してないから日本が先頭に立って新しい枠組みをみたいな話があったが、そのときは社交辞令的なやりとりかと思っていたけど、TPPが大きくなって経済だけにとどまらない枠になって欲しいみたいな思惑があったりするんだろうか。
蚕の繭、デカくなかった? 倒したゴブリンにちゃんとゴザ掛けてあるんだ。ただの変な熊・・・。まああんな格好でそれを信じろと言われてもなぁ。「足手まといだ」気に入ってるんだろうな。やっぱり繭デカいの気になるよな。ユナがちゃんと全員の様子を観察してたのえらいな。
スーパーバイザーの説明してくれないんだ・・・。時間足りなかったのかな。ハニワアート、前衛的過ぎる。ダイバ先生の背景が切り替わるの、もしかして薄型画面なのかな。めっちゃ金かかってない? デオキシリボ核酸の説明してくれないんだ。時間本当に足りないんだな。パネルアート、芸術じゃなさそう。あ、でも踊りと同じと言われるとそうだなぁ。ぐんまちゃんの家、アイランドキッチンなんだ。ハイカラ(?)だ。おうちでの昼ご飯が焼きそば、安心感があるね。お母さんすごいね。肩たたきにグンマパワーを込められるんだ。お父さんwww 蛇足の説明はしてくれるんだ。助かる。叔父さんの話に納得できるの、ぐんまちゃんだけだよな。ぐんまちゃんも将来叔父さんみたいになりそう。うどんがおいしくて発動したグンマパワー、何に効果が出たんだろう。上げ底www バラしちゃって良いのか。
notestockのリツイートを検索で出せるようにした。昔ながらのRT表記(Twitterがこれで記録しているので)。
TLに流れてきたTwitterのリンクを開くと、さっき見ていたツイートのページが開く事がある、という動作が直らないな。フロントのキャッシュが効き過ぎている?
jsファイルの1行目は「window.YTD.tweets.part数字 = [」があるかどうかを判定している。
デスクトップ クライアント、モバイルアプリ、ウェブ クライアント、PWA の比較 – Zoom サポート
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/360027397692
Javaランタイムの更新が降ってきたので入れた。もうぜんぜんJava使うアプリを使うタイミングがほとんど無いんだけど、ごくたまにいざ使いたいときに、また入れ直すのがだるくて仕方なく入れているところがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
追ってる漫画の新刊情報は読書メーターの新刊情報から拾っているが、余計な情報も色々出てくるので使いにくい。マイナス演算子が効くように要望を出しているが、たぶん作っている人たちが使っていないから使いにくさに気がついていないのだろう。
運営サービスの売上と寄付を全部記録しているけど、最近やっとハードウェアの初期投資費用を回収した感じがある。あとは電気代とストレージ費用を稼ぎ続ける必要がある。
司さん、楽しみなお出かけの前夜にしっかり寝られる人なんだ。鍵ノ寺家、ずっと監視してるんだな。マッフィーランド、夢の国、アトラクション名が微妙にあれだ。ナサくんも柳先生も、ほんと鈍感だなぁ。谷口先生www あ、柳先生・・・あー。ナサくんのバイキング選定基準、完全に自分の欲しいものになってる。司さんは懐が広いねぇ。魔法あるねぇといいながら恋人つなぎ、見せつけか?!
周りに相談しないで変更を入れるような人間が、正しく動作しなかったときの事を考慮した処理を書くと思えない。
オフ会で誰か分からん人、あるある。瑠璃姫、あの金髪にーちゃんか。ネカマの説明助かる。takezoさすが。なにげにちゃんと進行してるのえらい。山田大変だなぁ。茜さんは、もうバレバレだもんなぁ、そんな子供にまでバレてるし。まあ山田は鈍感だからな。鈍感さは原因あるのか。takezo、すごいなぁ。ルナにも気配りしてるしすごい。ルナ、そんな素直になれるんだ。むしろインしてないのに、なんでそんなに対抗意識を持つ必要があったのか分からんかったけど、山田が家庭教師してるのか。ルナは家庭教師ルートで山田のことを意識してるのか。
今回の場合は、製造とメンテが別で(まあよくある)、メンテ側で勝手に変更を入れられると、製造側が考慮していないという可能性があったので、やっぱり先に問い合わせするべきだったなぁと感じた。
ゴミ箱手動削除、昔やっていたんだけど、やった直後に復元したいファイルがでてきたことが有ったので、自動削除に任せるようになった。
サーバ設定とかできるレベルの人たちが、デフォのドメインでblueskyアカウント作ってるの、全部偽物と思って良いのでは。
スマホのライトがいつの間にか付きっぱなしになって、ポケットの中から何か光ってるな、になってること、たまによくある。
シャディクガールズたちも一枚岩じゃないしなぁ。待機を守れないやつがいると、みんなが迷惑を被るよなぁ。グエルがシーシアを連れて行こうとした時点でシーシアは生き残るのかと思ったんだけどな。グエル覚醒したか。
Blueskyの別サーバに作ったアカウントって、連合が開始されたらそのままメインで使い続けられるのか、また作り直さないといけないのか、プロトコルをちゃんと読んでいないので分からない。
中学は地域の小学校2校から集まっていたが、オナショウという表現をする機会が無くて、高校は私学でみんなあちこちから来ていたのでオナチュウという言葉を使う機会が無かった。
地方のバスの運営者名が「○○自動車」なの、その地域で自動車を持ってたのそこだけなんだろうなぁみたいな想像をする。
百葉箱、中に入ってる機材は高いだろうけど、ガワはホームセンターに売ってる資材で十万円ぐらいじゃないのとか思ってしまう。精度を一定にするのに、大変なのかもしれない。
なんか見つけた><
全国乗合自動車総覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1234531/1/1
著者 鉄道省 編
出版者 鉄道公論社出版部
出版年月日 昭和9
食器洗いのスポンジとシンク洗いのスポンジが共通の家、というのは見たことないけど聞いたことはある。そのかわり毎日全部洗ってるみたいだけど。
電子レンジ、どうしても温めムラが出るので、半分の時間温めてからひっくり返して残り時間とか回すとかしてる。
メリーゴーランドの馬とコーヒーカップを合わせたみたいに、中で複雑な動きして温めムラをなくして欲しい。回転しないレンジは、電子を放つ部分がえらいってこと?
庫内をデコボコにして、電波出す部分をちょっと動かすだけで絶対にムラができないように打ち込める感じで、デコボコを計算して設計したらいいのにと思ったけど、食品の材質によって温めムラができるから温度測ってそこに向けた方が効率が良いのか。
政治報告みたいなやつがあるので、選挙期間以外でも道路使用許可とかがちゃんと出ていれば、街頭でハンドマイク持ってても車で走っててもOKだよ。
前に住んでいたところの近くの、寂れたショッピングセンター内の一角に、なんか健康器具を売っているところでなんとかトロンとか書いてあった気がするけど、ググってもなんも出てこないし、なんも忘れてなんも分からん。
あー、amazon見てるとヘルストロンかもしれん。何らかの電磁機器だったっぽい。いつでも逃げられそうな居抜きというか壁とか綺麗にしないままでやってた。
テクテクライフ、いまごろになって「ここ行きにくいから100%にするね」って、いけるところ確認して設定してるんじゃないのか。
ああいう謎の健康器具体験販売、老人集めて詐欺で色々買わせたりするやつなんだろうなぁと思ってたけど、結構長い間やってたりして、維持方法謎よね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
充填豆腐、まあ充填なんだけど、なんか充填という言葉に勢いよく埋め込まれるイメージがあって、凄い勢いでドチュンと打ち込まれる感じがある。
指さして指名しないとあかんやつだ。
>「誰か駅員を呼んでください!」。改札付近にいる一般客に協力を求めるも、誰も応じることなく傍観していたという。1人で対応するしかなかった
夜の三ノ宮駅、女子高生の背後に不審な男 「おかしい」直感信じた会社員の行動に、警察署長は「まるで警察官」 | 神戸 | 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202304/0016276571.shtml
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AP互換な大規模サーバー同士が思想信条の違いでブロックし合うので全部のサーバーのアカウントをまとめてみるサービスが流行る #存在しない回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「うちと国交を結ぶなら、○○国とは断交してもらわないと・・・」みたいなのが現実世界でもあるので、サーバー間でも発生する可能性が微レ存
最初に入った会社の1年目は寸志だったし、2年目は2ヶ月分ぐらいもらって、3回目貰う前にやめた後、ボーナスと縁の無い生活をしている。
つぶれた会社から流れてきたハードとかだったりすると、消されてない可能性高くなったりするのかな。もちろん通常の流れでも消さずに横流しするやつはいるんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思い出すシリーズだ。
(2021年の記事)“穴あきSSD”販売でPCパーツショップが謝罪 「破壊しそこねたものでは」との声で - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/12/news128.html
これをな、こうして、こうして、こうじゃ。(何度か勝手に瞬断してSecurity Freeze Lockが掛かり、マスターパスワードが分からないどころか、同社のツールも対応していない型番でどうにもならず、SSHキーとか入っていたので)
定款、ローマ字じゃないんだ。
公益財団法人 日本のローマ字社 / Nippon-no-Rômazi-Sya
https://www.age.ne.jp/x/nrs/
@cmplstofB 右側は「Teikan wa, kanzi-kana-maziribun nomi desu.」
@osapon 定款の記載は会社法にある公文書だからかなあ、とか思いました。公文書管理法 第三章の「法人文書」にあたるはず?
日本の公文書はかな漢字交ぜ書きなので……
@osapon 公財なので会社法ではなく「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」でした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
老後の想像がリアルだな。井の中の蛙というか、外の世界を知らないというのは、初々しいというか。ヘラ男www 生徒会募集してないんだ。スケジュール分刻みですげぇ。岩倉さん目が血走ると怖い。久留米さんかわいい。志摩くんは結局一緒につるんでるのか。暇だっただけなんかい。タイプが違うけど気が合う人たち良いね。パァ。江頭さん、ちゃっかり頭を突っ込んできている。村重さん、やるぅ~。志摩くん、大人の世界にいたせいか、気遣いが凄いな。村重さんと久留米さんの距離感が難しい。村重さんは仲良くしたいんだろうけど、久留米さんは確かに難しいね。全てが上手いこと回っていていいなぁ。あとは江頭さんを上手いこと取り込む必要がある。志摩くんが子役してらしい話もなんか影響してきそうだけど、つながり方が想像できないな。
綱渡りが続くなぁ。期限が延びても結果は変わらないし、どうやって欺くかしかないわけだし。仕事しながらなの、時間が限られるし大変すぎるな。恭一の反応がないのが怖いな。響の零花評価、聞いてるの辛いね。お父さん、すごいな。営業の話術なのか。延人色々わりいことしててすごい、これはなすり付けられそう。電池のヘリで良く気がついたな。推理小説好きでそこまでいけるんだ。というか恭一の組織内での扱いがよく分からんな。下っ端だから鉄砲玉でしかないのか。若干言うこと聞かない感じがあったし、あまり当てにされてないところもあるのかしら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
荷物の量が多すぎでも、この地域は毎週月曜しか配送しない、この地域は火曜だけみたいにまとめることで効率化できたりしないんかなぁみたいなことは考えてしまう。まあプロは既に考えて効果が無いと結論づけているんだろうけど。
Twitterの左メニューに「認証済み組織」を出すの、10万円するメニューをそこに出しちゃうんだ、みたいな感想を持った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブサーバで脆弱性を探すようなアクセスをfail2banに判別させたいが、ただの404を突っ込めば良いというわけでもないの、難しいね。
ゴールデンウィーク中にゼルダを出すと、せっかくの休みなのに、みんな外に出なくなっちゃうからだな。知らんけど。
Slackの特定のチャンネルだけ未読管理が壊れる(完全に全部未読ではなく1日前とかに戻る)んだけど、なんなんだろうな。
😨
路上に落ちていた指2センチ、小学生が発見…「スライドドアで挟んだ」配達員は業務続ける : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230426-OYT1T50026/
> アイドル状態のAlways Freeコンピュート・インスタンスは、Oracleによって再利用されることがあります。7日間の期間中に次のことが当てはまる場合、Oracleは仮想マシンおよびベア・メタル・コンピュート・インスタンスをアイドルとみなします:
95%ileのCPU使用率が15%未満
ネットワーク使用率が15%未満
メモリー使用率が15%未満(A1シェイプにのみ適用)
Always Freeリソース https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm
@oui_ 新規登録時と2回目以降のログインでは、メッセージが変わるつもりで作っています。新規登録時は「stockstart~」でログイン時は「login~」になります。「stockstart」を送るように要求される状態でしょうか?
リモートでblobcatをなでなでできるサービス。どこかに置いてあるblobcatのそばにリモートハンドが設置してあって、ブラウザから操作したら、Webカメラで確認できる。
部屋の人が入れ替わるタイミングで、壁紙変えたりリフォームと同時に光コンセントの整備まではしたけど、配電盤からケーブルまでは繋いでない、とかはありそう。
アクション苦手でもごり押しでいけるから、けもフレ好きはプレイして。
Steam:けものフレンズ Cellien May Cry
https://store.steampowered.com/app/1962920/_Cellien_May_Cry/
特定の作品でも監督でも、そう簡単に追加コンテンツ来ないので、まあ追いかけてますというより気長に待ってます、みたいな感じになるよね。
部として活動するなら、まあ活動しないといかんしなぁ。でも余計昼間に寝られなくなりそう。ジリリリリン!キンコンキンコンキンコンキンコンキンコン!!白丸さん、そこ住んでんの。まあ良いカメラ持ってても宝の持ち腐れだわな。曲さんの写真が入ってたら、まあふーんってなるよね。白丸さん、後輩できてよかったね。先生・・・テントで寝てたの。ビーカーコーヒーだ。白丸さんも一人で楽しめるタイプの人なんだねぇ。つくづく感じるけど、曲さん、なんかエロいね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@matsbox そうですそうです。チャリティーグッズのやつです。
http://www.guidedog-lighthouse.jp/
盲導犬チャリティカレンダー、だいたい年末にすぐ無くなってしまう。
http://www.guidedog-lighthouse.jp/
“0.88票差”に泣く…岐阜・養老町議選 最下位当選者522票に対し521.120票で落選「40-50票差なら諦めも…」 https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20230425_27070
ある意味で同数でくじ引きしたやつよりも諦めきれんやつやこれ…
ブルアカイベントにある、スマホゲームでちょくちょく見かける画面にオーバーレイで表示されるコントローラーみたいなやつ、慣れるの難しい。
Misskeyから流れてくる投票がMastodonで選択肢部分が見えないことがあるな。voteguideはきちんと表示できているので、データとしては問題なさそうなんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワイド画面機のUIをそのまま縦画面にぶち込んだ時代もあったんだ。これでいいじゃん
"これは⁉️
極秘裏に開発していた新型の券売機ではないですか🤩いよいよ初お見えですな👀
何が変わったかって❓
✅縦型(やっと時代に追いつきました💦)
✅抗菌仕様(これからの常識ですね😉)
✅買いやすい(使ってみてのお楽しみ🥰)
どこにあるか探してみてね〜👋
※まだ1店舗でのテストです🙇♂️"
https://twitter.com/matsuya_foods/status/1380287330683002881?
notestockのデザインをtwilogみたいにシュッとして欲しいという意見を見かけたが、人によって感じ方が違うので難しいねとなった。
むかし、ふぁぼるっくを作っていたときは、デザインを選べるようにしていて、ふぁぼったースタイルとか用意してあった。
これ、本当に聞かれただけで、よかれと思って作業したなら悲しいね。
>県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。一方、公文書管理システムの仕様では拡張子を大文字
>「仕様を尋ねたのは確かだが、改修をお願いしたかは確認中」
4月27日 09:39
過去の瞬時電圧低下一覧 | 停電情報 | 関西電力送配電株式会社
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php?ScreenName=SR00
論理レプリケーションなら親と子でスキーマ定義が違うのでもいけそうな気がする。試したことないので分からんけど。
大人になってから田植え体験(手植えと田植機両方)して、半年後に収穫したやつがもらえる(参加費より買った方が安いが)やつやったことあるけど、VRなら農家側の準備も無くてwin-winかもしれん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの層ってパクリが嫌なので、シリコンチップでも生体チップでも生身の人間でも、「限りなくどこかで見たなにかに近いものが生成される」のが嫌なのでは。
パクリの話題で、意図があったかどうかみたいなところで争点になるのかなと思っている。離れた地域でも似たような文明が発達したように、元ネタを知らなくても、人間はいつかは余所と同じものを作り出してしまうことはあるんだろうけど、AIの場合は学習しているので、パクリ騒動の釈明でよく聞く「トレースしたわけではないが無意識に参考にしてしまった」みたいなやつが発生してしまうからなぁ。
なんか、久々に自習じゃなくて授業っぽい感じする。ゆんゆん、勝負しかけ過ぎなの自覚してるのか。成績上位にスキルアップポーション、全員の底上げじゃなくて、できるやつを伸ばす方針なんだな。姑息な手段を使わず正々堂々と・・・めちゃくちゃフラグだなぁ。この前の討伐練習モンスターもそうだけど、かわいい。カモネギのネギ外れるんだ。カモネギスレイヤーww めぐみんの怒り、やさしい怒りだなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タイトルに繋がる話がどこに出てくるのか分からない。遅かれ早かれ高性能が実現されるから、抵抗するだけ無駄と解釈してしまう。いろんな立場のメリットデメリットがぐちゃぐちゃになってて、全員に当てはまるわけではなくない?となった。一律で学習を禁止したら、一部の大手が契約でモデルへの利用許諾を牛耳るから、個人が使えなくなると言うことみたいだけど、ソフトウェアのライセンスみたいに、モデルに使って良い公開データが存在すれば個人でも使えるのでは?と感じた。ちゃんと読み直したいけど、ちょっと今日忙しいので無理。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バカでかいコンデンサって、なんかロマンあるのなんでだろ。ダムにロマン感じるのと同じ感覚なのかな。なにかが大量に貯まっている様子は楽しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広義のコンピュータオタクがいないサーバーなぁ。そういう人たちを集めないといけないので難しいよね。現状、こんなネットの片隅にたどり着けるオタクの方が多いので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1日に10投稿もすればオタクらしいので、たぶんオタクしかいない。1日100投稿するオタクでも、1日1投稿しかしない一般人を1000人連れてきたらなんとか薄まるか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[「ぷよまん」が復活か。広島・平安堂梅坪が「ぷよぷよまんじゅう」を4月29日に発売し,5月終盤以降に関東などでも展開]( https://www.4gamer.net/games/612/G061217/20230427042/ )
stripe、ko-fiとLiberapayからのお金が入ってきている。ko-fiの帳簿付けるの忘れてるな。
やったー、デバッグさんの絵が増えたよ。アオトーメイさんに描いてもらった。
debug - users - notestock
https://notestock.osa-p.net/users/debug
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバー規約にサーバー管理者の好き嫌い思想信条を全て反映した結果、完全に精神がシンクロしたメンバーだけ集まり、そのサーバーのアカウントは全員同じ時間に同じ投稿をしている回。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バックアップをクラウドに保存するときに帯域いっぱい使ってしまう問題、 Backblazeのcliとtrickleの組み合わせで効果が無かったので、rcloneを使ってみる。
相変わらず会議は賢人(?)だけで行われているんだな。オープニングに出てくる信者数、話の中での信者数かと思ったけど、単に話数か。合成・・・。コンバイン動かすのに、石油精製施設いらんのかな。燃料出すところから神通力なのか。水道の方が後なのか。皇都はなんか電化されてたっぽい感じがあったが。ベルトラン、相変わらずあの衣装なのか。ミタマ強い。ですよねー。お互い物理に干渉できるのか。これまでにゲーム的な表現があったけど、もしかして全部電脳的な内部なんだろうか。
見ないウチにwww アクア、ガラケーのパスワード突破するのにめちゃくちゃ執念掛けている。すごい。アクアも事務所所属扱いなんだ。今日は甘口で、☆1つじゃん。大根役者。閉じられたwww こんな作品にアクアが出たら、一気にアクアだけが人気をかっさらいそう。有馬かな、大人になったなぁ。吸い殻いっぱいあったけど、ちゃんとプロデューサーの分だけ拾えてるんだろうか。アクア、切れたぁ~。
いつもfm802(JFL系)を聞いているので、たまに遠くへ旅行に行ったときにJFN系を聞くけど、だいたい東京FM発信の番組。
どこかのお店に限らず、タッチパネル式注文機で、欲しい商品が想定と違うタブに入っていると、えっ、ってなる瞬間がある。一瞬だけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お店に入る前に食べたいもの決まっているとき、あいうえお順で探させて欲しいときある。手入力サジェストでも良いけど。
notestockとTwitterの連携、本当にそのアカウントの持ち主なの?という最初のタイミングしか見てないので、切ってもらっても問題ないです。
IFTTTはTwitter API v2に対応しないというメールが2月ぐらいに送られていたらしいので、ある程度の連携投稿は明日で止まるんじゃないですかね。他の連携サービスは知らんけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本的に
>日本はごまかしは基本的にやらない
日本の選挙は「ごまかさない」カンボジア政治家が驚いた! | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98620.html
弧上のエテルニタ - ジャンプルーキー!
https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZkNR8g
FirefoxでRTA in Japanとか5時間ぐらい見てるとシステム全体が重くなってたの、これでは。
>見えない場所での大量のアニメーション描画によりメモリリークが発生するというものだ。そのため、アニメーションテーマ以外でも発生する可能性はある
https://it.srad.jp/story/23/04/27/147229/
2017年の世界の鉄道運賃ランキングみたいなやつを見たけど、日本では14位に東京が入ってて、地方の運営費用を都市部に転嫁できていないのではとか思った。
(観光鉄道じゃなく都市圏間鉄道でもなく)
通勤鉄道で言うならば、アメリカは都市圏ごとに事業者がバラバラ かつ ほぼ全て公営(だいたい郡が主体)なので、つまり儲けはあんまり共有されてないかも><
それどころか、都市中心部の路面電車を無料化する事例も複数ある><(有名なのは昔のオレゴン州ポートランド、現行ではオハイオ州シンシナティがそうらしい><)
notestockでリンク切れ絵文字が縦長になるのを直したついでに、横長絵文字もちゃんと表示されるようになりました。縦長絵文字?知らないですね・・・。
かぶせ気味のそれはやめて、熊呼びダメなんだったっけ。これまでなんどか店の中が映ったことあるけど、テーブルの間が広くて豪華だな。大衆食堂という感じではない。やはりお店に熊要素は要るんだ。仕事の選択なぁ。周りから言われたのかどうか先に確認するのえらいな。食堂の方はテーブルの間隔が狭かった。くまさんグループ、多角経営だなぁ。
おみくじの説明助かる。大吉で急にマウント取り出すぐんまちゃんw 感じ悪いww おみくじの結果で茶店の団子に差が付くの、凄い店だな。あれで心が広いとかおだてるだるま達、それは観光地の方針として良いのか? だるま大王キレた~!キレ過ぎやろwww 上毛カルタの説明助かる。ぐんまちゃん母、カルタプロなんか? 生きる道しるべ、深いな・・・。金銀溶接優勝カップキター。時を止める!?イマジナリーフレンド、ぐんまちゃんにしか見えてないのかと思っていた。いや、挨拶しただけで気がついてないのか。虫歯の説明助かる。グンマパワー突然来た。菌にグンマパワー効かない。ビフィズス菌も口内では悪玉菌!? そうなのか。
2台のNest mini、プロジェクターの音を出しているときと、PCスピーカーにしているときで左右の設定を入れ替えたい。
Rayでログとして出てきたファイル名をクリックしたら、今起動しているプロジェクトのVSCodeのインスタンスで開くってできないのかな。新しいVSCodeが立ち上がってしまう。
昔、xlsファイルを新しいExcelインスタンスで開くか、今のインスタンスで開くか、みたいなのを拡張子の関連付け設定みたいなところでできた記憶があるが、今の関連付け設定はアプリの指定しか出てこなくて、どっかに設定隠れちゃったのかな。
いや、でも同一VSCodeインスタンスで開くとしても、プロジェクト毎に複数のVSCodeが起動していることがあるので、Rayからファイルを開いたときに、このファイルのプロジェクトを開いているVSCodeは誰ですか~をする必要があるので、ハードルが高そう。
ごみの中から現金1000万円 “落とし主”に14件の名乗り出あるも特定至らず 保管期限は4月30日 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/24148955/
すごく人間って感じがする
何人も落とし主が名乗り出ていた1000万円、結局決まってないのか。そもそも捨てた人が気がついていない可能性もあるしなぁ。資源ゴミからよく見つかったな。もっと多くのお金が、気がつかれずに焼かれたり溶かされたりしてるんだろうな。そうやって消えていったお金は世の中から消えて流量が減るわけだけど、刷った金額と銀行で回収した金額が合わなくなって、どのくらいでこの金は失われた金だという判定になるんだろうな。
この100兆円のうち、本当に存在するのはいくらなんですか?
(2021年の記事)「タンス預金」増え、個人保有の現金初の100兆円突破…前年比5・2%増 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210317-OYT1T50105/