大きい湯飲みで、コーヒーでもお茶でも、同じ器で飲んでいる。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
その人個人の負荷を下げるために、報酬を上げて人を雇ってもらって負荷を下げるってのが、分かりにくいというかイメージしにくい感じがする。これが組織で、人を雇うための売上がないんですーならイメージされやすいのなか。
身体でしか払えないので・・・と言っても、アカウントすら持ってない雰囲気も見てないサーバのモデレーターに手を挙げるのもなぁというところもあり。
This account is not set to public on notestock.
フィードバックフォームがあるのに送信に失敗するの、割とよく見かける。何回リトライしても応答無しで失敗する。Amazonとかでも見かける。流行ってるのか?😣
ATOKがブラウザのプライベートウィンドウを検知して、学習機能をoffにしてくれるんだけど、辞書も切り替えてくれたら良いのになぁ。
Twitterのスパムアプリに引っかかっている人リストを目視管理している人間からすると、デマ撲滅モデレーションは昔から本当に機能していたのかどうか怪しいとこがありますね。
なんか最近、chromium系(全然使ってないのでサンプルがカスタムビルドTheDeskしかない)で、ATOKのOFF/ONしたときに、全角かな入力モードにならず全角英字入力モードになってしまうことがある。アプリを立ち上げ治すと治るので、なんかアプリを識別して入力モードを切り替える機能が誤動作しているんだろうけど。
とか言いながら、設定をいじっていたら治った。謎。いじったのは、特殊設定にある「入力中の表示を高速化する」「文字列の表示を最適化する」のチェックを入れた。
うちのミオリネさん。スレッタは純粋だなぁ。ミオリネさんの顔の気持ちがよく分かる。受けた投資を買収だけで使い切ったの? 武器を売って稼ぐ、主義主張がぶつかるよなぁ。グエルくん、いきなりそんなひどい扱いになるの・・・。シャディク、あんなに女を侍らせているけど、ミオリネがあの中の一人だったの? 過去に二人で計画を出したということだけど、一度裏切られているからということなのかな。でも今回売り先情報を持ってきてくれたのもシャディクなんだよな。お互い取り込まれずに上手く利用する感じで行けたら良いんだろうけどなぁ。
完全に電話。魔力や魔性石、現代における電気みたいなものが気軽に流通できると世界が発展するんだろうなぁ。店長が行ってらっしゃいと手を振ったときに指が全部開いてないのは、何かこの世界の文化なんだろうか。アイリス、映したらだめな顔してたぞ。二回目ははどっちが外でしたんだ? そう言えば最後に出る収支報告、人件費が含まれてないな。
sns.kunaicho.go.jp?!
>皇室の方々のSNS利用の可能性を問われると、「あり得る」と述べる一方、ご自身が活用することは否定された。
【動画】秋篠宮さま57歳 皇室の情報発信「正確、タイムリーに」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20221130-EVKXWUUA5VM57OPQG7BFRAGCUE/
過去に、そのドメインのそのアカウントですごいひどい言動をしていた人がいて、サーバ爆破して、別の人が同じドメインの同じアカウントで立て直しちゃったとき、アカウントが接続されてあの人今はいいこと言ってるけど、過去にあんなことやってるしなぁとなったときに、それは別人の投稿ですと証明する方法がない?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
notestockで過去の投稿を要約して保存しておいて、同じ話をしだしたら「おじいちゃん・おばあちゃん、またその話してるー(前回の投稿のアドレス)」みたいな孫bot作ろうかと思ったことあるんだけど、短い投稿だとすぐ同じ話判定されるので諦めたことある。
自分が相手をフォローするかどうか決めるときに、過去の投稿を少し遡って、普段どんな投稿をしている人か見るので、そういうのを見ずに、あなたの投稿内容がどうたら言われるなら、それはあなたの落ち度でしょうに、としか思わないんだよな。
本当に趣味やプライベートのことだけなら良いんだろうけど、今そんなことしてる場合じゃないだろとか突っかかっていく人は出てくるだろうしなぁ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
>訴える気もないのに「告訴するぞ」と言った事案につき、判例(大判大正3.12.1)では、「真実の追究が目的ではなく、権利行使の意思がないのに相手を畏怖させる目的で告知した場合」は脅迫にあたる
https://wakailaw.com/kyouhaku/292
号外で誤報とかあるんだ(今日のあるんだ)
>2011年7月に産経は電子版号外で『江沢民氏が死去』という“超特大スクープ”を飛ばしましたが、10月に本人が北京の公式行事に現われたことで生存が確認され、“世紀の大誤報”として赤っ恥をかきました。
https://www.news-postseven.com/archives/20170607_561300.html?DETAIL