OCIはよく分からん理由でBANされるイメージがあるので、怪しい会社という判断は納得できる。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登場人物は18歳以上です表現、留年してるのか・・・みたいな気持ちになってしまうので「この国では未成年でもいろいろ許されています」みたいなのほうが良いと思っている。ソフ倫は異世界でもダメなんだっけ?(だいぶ昔なので持ってる規約と同じか分からん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ヤベえやつ見つけた」SNSで突如話題に 神戸の『八時間労働発祥之地』とは? - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/23197993/
週40時間勤務をハードコアと聞くと普通に思ってしまうが、我々は1秒たりとも働きたくないということを忘れないようにしないといけない。
業務コピペプログラム、それを改善しようという姿勢が見られないときにイラついてしまう。困るのは自分でもあるはずなのに、困ってないのか気になる。
キューシステム、いかに時間掛かる系処理が他の処理の足を引っ張らないようにするかがポイントだと思っているので、workerがあまり分類(並列じゃなくて、担当作業を分ける)されてないやつを見るとうーんってなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TLに写真が流れてきていたけど、これはさすがにかわいそうに感じた。
>女性からは指でハートをつくるポーズを指定されていた。「短い時間で見よう見まねでやった。卑わいな意図は全くなく、このようになるとは想像もできなかった」と釈明
https://www.sankei.com/article/20221121-VYGTVSRT4BNQXNK3QTA32D6E6M/
joinmastodon見てたら、サーバ立てたインターネットアーカイブとかラズパイもスポンサーになったんだな。 joinmastodon/public/sponsors at master · mastodon/joinmastodon
https://github.com/mastodon/joinmastodon/tree/master/public/sponsors
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿収穫者の朝は早い。
「まぁ、好きで始めた仕事ですから」
ここは人里離れたFediverse界隈。
石の裏のダンゴムシたちの投稿の七割は、ここで生産されている。
サーバー7138あって+150%ってことは先月のいまごろは3000くらいしかなかったの
お一人様サーバの有料会員になると、優先的に投稿が配信されてくる仕組み。他の人経由で共有はされるけど、その人のサーバから直接配信されたというところに価値を付ける。
わたし、普段改行しないで長文書くから、多分WebUIの自動折りたたみになってないんだろうな。SubwayTooterの自動折りたたみ便利!
めっちゃ丁寧な説明だった。
【マストドン・Misskeyなど】SNS連合『Fediverse』の遊び方 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
https://ch.dlsite.com/matome/227051
サーバー選びから検索やタイムライン構築まで、自分が必要だと思う情報を全部書いてきました。(本当は全年齢対象で書いた方がよかったんだろうけど、どうしても必要だと思う情報の関係で18禁記事になってます)
【マストドン・Misskeyなど】SNS連合『Fediverse』の遊び方https://ch.dlsite.com/matome/227051 #DLチャンネル #初心者さんへ
@fujii_yuji 時系列じゃなくてホームタイムラインにしているとかではないですかね。試しにホームにしてみると、フォローしていない投稿は流れてきますね。「○○さんが返信しました」とか「○○さんがフォロー」はわたしはフォローしてないです。
長いことこの世界に居ると、今こうなっている歴史を説明しないといけないと思って、説明が長々となってしまうんだけど、端折って端的にかつポイントを外さず伝えるって難しいね、になる。
(2018年の記事)日記: マストドン専用って言いたくなかった(分散SNS Advent Calendar 2018)
https://diary.osa-p.net/2018/12/sns-advent-calendar-2018.html
雪餅さんとこのツールでLTL見られるね。
Mastodon Timeline Peeping Tool
https://md-tpt.yukimochi.io/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分がjpを見るタイミングではそんなにローカルが大変な感じではなかったので、時間帯にもよるかもしれん。あと政治的な主張が流れていたりするので、そっちはウッてなったけど。
「最初に作ったアカウントが安住の地になると思うな」で、とりあえず最初の一歩としての汎用サーバなら、まあ大規模サーバになってくるのでは。
@Yohei_Zuho いきなり来る素人に、サーバの概念が分からないので、一から自分でやりたいか、まずはどこかに間借りするか、みたいな聞き方がいいのかなと思いました。
フローチャートだと聞く順番も関係してくるからなぁ。めっちゃバイク好きだけど、ちょっとオタクの人に、オタクですかって聞いてからオタク系サーバに振り分けて、実はその後バイク好き質問が控えていたのに、みたいなことになるとちょっと不幸になるし。なんかいろんな好き嫌い質問に5段階で答えて、総合点で振り分けるみたいな仕組みが良いんだろうけど。
SLSで一緒に打ち上げられたキューブサット、SLSの延期で、搭載されたまま1年置いておかれて電池がなくなってるかもって、ひどい話だなぁ。
>Their batteries have been slowly discharging since they were installed in the payload adapter, raising concerns they may be too depleted to activate the satellites after deployment.
https://spacenews.com/cubesats-to-hitch-rides-on-artemis-1/
物件選びにおいてURの何がいいって、相手が絶対に営業っぽいことをしてこないことですね。
送信だけリレーサーバに送信して、そのリレーに参加しているサーバにはリレー経由で送ってもらうことにして、直接送信はしないって感じになったら、サーバ爆増して送信が遅延するというのも防ぎやすくなったりするのかな。