@noellabo 10円玉磨き 鏡面仕上げ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_7c8w5siRB8&feature=youtu.be
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しい家の電灯スイッチ、一つのパネルに複数のスイッチが付いている場合、基本的には上から「今いる部屋」「これから行こうとする空間」の順に並んでいるんだけど、廊下から入ってすぐのリビングに付いているスイッチ(廊下が上)とトイレ脇のスイッチ(これはトイレが上なのは仕方ないかもしれないが)だけが例外なのが納得いかない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の零細VPS業者、全部GMOに吸収された気がする。一時期、それらのサイトにみんなGMOのヘッダーが付いていたけど、その後それらがどうなったか分からない。
クラウドエヌからめっちゃ移行先案内が来るので、もう他社へ移行済みでそのままデータ消えてくれて良いわと思っていたけど、データを消して解約した。
いま一台のVPSにサービス相乗りさせてるから、きちんと分けたいんだけど、サービスごとに分けると一部のサービスが忙しくて一部が暇なときに、相乗りだとリソース共有できるし、とか考えるとdocker使えってことになるんだろうけど、docker全然触ってなくて勉強しろってことになって死。
秘密の質問を変更するって概念、質問内容が人生でそうそう変わらないものなのにどうして……
母親はコロコロ変わるし、飼っているペットはドンドン入れ替わるし、好きな食べ物はサクサク変わるし(それは好きなのか?)、尊敬する人はクルクル手のひらを返す。
TwitterのWebの諸々もAPI化されてるみたいで、大量にページを見ていたりするとトレンドとお勧めとかがAPI Limitに達して表示できませんみたいなこと言われるよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
部屋の中にいる人間の位置を認識して、重点的に風を送るエアコンとかあったけど、乳首を見せることで熱源の存在を主張し、服を着ていると熱源が分からずにエアコン自身が俺不要ではという思いをしていた処理を云々
前に住んでいたマンション、だいぶ築年数が行っていたんだけど、住んで数年してから委託の管理会社がコロコロ変わったり、駐車料金が上がったり、オーナーさんっぽい人が自分で掃除したり草むしりしたり、敷地内の木や植木がバッサバッサ切られるようになり、台風で外れた物置スペースのドアが修理まで1年掛かったり、建物内のガスの配管がガス漏れして、大阪ガスの専用ホースみたいなやつで建物外部にバイパスされてたりで、引っ越した。土地は土地で大変そう。
実家の土地、今は奥まった袋小路だけど、家の前が計画道路になっていて、何十年かしたら良い感じに化けて欲しいなという思いがあります。
水原優しいなぁ。スマホケースでも気に掛けてくれるなら、もうそれだけでコロッと行ってしまうわ。瑠夏ちゃんは、相変わらず自分本位でやっぱりちょっと辛いよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどなぁ。
クレジットカードのオーソリゼーションのお話。 - メモ代わりのブログ
https://murabit.hatenablog.com/entry/2020/09/01/182838
東京は毎週どころか毎日何かしらの勉強会が開かれていて羨ましい、とか言っていたが、それらはあまりオンラインには移行しなかったのかな。
話題になったときだけ、ぶろるっくの検索結果を見るんだけど、いつまでもパスワードを入れるやつは危険って言ってる人が見られて、いつの時代なんだ、最近でもあるなら思いっきり偽サイトだぞ、という気分になる。(たぶんTwitterのパスワード入力画面と区別が付いていない、それにしても・・・)
一般的にはパスワードを聞くやつは危険なのは、それはそうなんだけど、ここでは「ブロルックみたいにパスワードを聞いてくるやつは~」という語られ方をするので、パスワードを聞いていた時代すらありませんが、という感じ。
親が電気知識に強かったので、家に電子工作がゴロゴロしていたんだけど、父親自作のACアダプタの回路面を触るとなんかビリビリして気持ちいいなと思って触っていたことがあります。
高圧線にぶら下がって点検しているシーンを見たことがあるんだけど、あれは電気を止めてるのかな。じゃないと鉄塔から移るときに設置しちゃうよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox send、2回ぐらいしか使わなかった。次、何か送りたかったらDropboxを使っているのでDropbox Transferかなぁ。
少なくとも第三軌条の低い電圧ではだいじょうぶっぽい?><(架線より電圧低い><)
怪しい伝説 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E3%81%97%E3%81%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC
"地下鉄の第三軌道に立ち小便すると感電死する(字幕の「第三軌道」は「第三軌条」の意)
答: しない。小便は1本の棒状ではなく、小さな水滴の集まりであるため連続していない。そのため、電気の伝わる可能性はほとんどない。"