雨が強い。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカは高速鉄道より飛行機の方が便利そうに思えるな。繋ぎたい都市が直線的じゃないと網の目に走らせることになって、効率悪そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube Music、なんかしっくり来ないな。ラジオ再生させたプレイリストが一周したら止まって欲しいんだけど、ずっと鳴り続けるわりにGoogle Play Musicよりプレイリストの曲数が少ない感じがして、すぐ「さっきも聞いたな」みたいな気持ちになる。
ホーン
Sixel Graphicsを活用したアプリケーションの御紹介 - Qiita
https://qiita.com/arakiken/items/3e4bc9a6e43af0198e46
Cyph、アカウントだけ作ったけど、Googleの新しいスマホにデータを移動するやつでスマホを切り替えても鍵が付いてきたと聞いて🤔
昔、仕様書に20個ぐらい判子押してあるやつとか見たことあるな。まあそういうのに限って規模がでかくて手戻り多くて、ほんとに全員ちゃんと見たんか?って感じだったが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
連節バスのエンジンってどこに付いてるんだ?1両目の後ろ?2両目の後ろ?後ろから押してるとも思えないし、曲がるシャフトで1両目まで持ってきてるのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube Musicの次の曲表示のところ、ちゃんと再生している曲に合わせてスクロールしていって欲しいなぁ。なんというかGoogle Play Musicから移行させるのは良いけど、最低限GPMでできていたUXは損なわないで欲しい。
もせさんはTwitterを使っています 「国勢調査オンラインで回答してるんだけど、地下1階に住んでる俺は日本国民じゃなかった https://t.co/Ya1gHkSJDt」 / Twitter
https://twitter.com/mose_games/status/1308716128160555010
建築基準法の数え方は下から1階なのか。
もせさんはTwitterを使っています 「これ俺が建築基準法に従って地下1階に住んでて1階って記入したとして、1階に住んでる人が2階、2階に住んでる人が3階って答えるかというと答えないよね。 ってことは1階に2世帯住むことになるよね?(実際は店舗だからそうはならないけど)」 / Twitter
https://twitter.com/mose_games/status/1308726143768358915
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[新型コロナでバターの在庫が増加 輸入枠30%削減へ 農水省]
国内のバターの在庫が新型コロナウイルスの影響による需要の減少で、20年ぶりの水準に膨らんだため、農林水産省は今年度の輸入枠を当初の設定から30%減らすことを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200925/k10012635301000.html
なんか牛乳が余るからとかで買ってくれみたいなので、乳加工品って品薄になってなかったっけ。その頃の牛乳が加工品として出来上がってきたのかな。
牛乳が余る話と、バターが足りない話は別の話です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか最近、Android Firefox NightlyのWebコンポーネントから戻ってくるときに、二回閉じるをタップしないと戻れない。
まとめの中で、師は性別が関係なく、士は男性というのをみたが、運転士も運転師って書かないと行けない世界が来るんだろうか。個人的なイメージとして、師は技を持ってる人全般で士は資格がある人という認識。(運転手と呼ばれるより運転士と呼ばれたい、みたいなのを見たことがある)