> 自宅の中で「仕事をしない場所」を決める
これ物理的に困難だよなとか思ってる
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
普段、デスクトップしか使ってないので仕事をする場所は限られてくるけど、設計を考えたりするときは台所でご飯作ってても頭の中で考えてしまうことがあるので無理。
自動照合ソフト、内閣府が発表 10万円で混乱の自治体 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN5N633LN5NULFA019.html
印刷3日がかり、アナログ書類点検…10万円「名ばかり」オンライン申請、混乱の舞台裏|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/262748
「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/01/news124.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おうち引き籠もりなので、タンスの順番に服を着ている。シャツとズボンの数が違うので、だんだんずれてきて、たまに上下真っ白だったり、真っ黒だったりしている。
過去にブチ切れた客が居るんだろうなと察するぐらいに店の人が超低空下手に出てくると、こっちもなるべく軟体動物と間違いそうになるぐらい柔らかい感じで返してしまう。
togglの新しいアプリ、いままでタイトルバーに表示されていたアイコンの色でタイマーが動いているかどうか分かったのに、アイコンがなくなってしまったので、「作業内容がタイトルバーに出ているかどうか」「タスクバーのアイコンが色付いてるかどうか」になって、目線の癖と判断基準に迷う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@babukaru もともとは5月6日までだったのが延長されたので、会社の融通が利かないと延長分が考慮されずにゴールデンウィーク明けから出社した人が多かったのでは。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Q&Aサイトなのに、ご清聴ありがとうございましたって下りが、違うんだけど、なんか笑ってしまった。中国から来る変な日本語より断然普通で、素人は騙されそう。>BT https://mstdn.nere9.help/@tora/104274586743162572
[東京都が初の「東京アラート」都民に警戒呼びかけ 新型コロナ]
東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されるなど感染状況の悪化の兆候が見られるとして、都民に警戒を呼びかける「東京アラート」を出しました。「東京アラート」が出されるのは初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200602/k10012455831000.html
「東京アラートが出されるのは初めて」って言うけど、「出します」って聞いたことが無かったので、適当な警報名を毎回付ければ、毎回「○○が出されるのは初めてです」って言えそう。