たまに大浴場に入りたくなるね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
certbotがjosepyが無ぇって言って転けていた。自分で環境を作って、環境も更新していってくれるのはありがたいが、失敗して起動しなくなるのが辛いね。--no-self-upgrade付けるのもどうかと思っちゃうし。他の監視ツールも入れてるけど、切れてからじゃなくて切れる前に警告が欲しいな。デバッグさんに機能追加するか。直すのは下のリンクの方法で直った。
Amazone linux にwgetでinstallしたcertbot-auto が動かなくなったときの対応(2019年版) - Qiita
https://qiita.com/akagane99/items/5dc01d767f9b0de5adea
予報:第1報 大阪府北部 不明 M3.7 380km N34.8/E135.5 69.16 http://eew.ggtea.jp/2019/09/ND20190929095509.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地図帳欲しい、わかる。流石にソビエト連邦が書いてある地図帳を持ち続けるのは無いやろうってことで、うちは平成21年に高校向けの地図帳をわざわざ買った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーミングマイク
Razerがドット絵ディスプレイ内蔵マイクを発表 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/09/28/razer/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばnotestockのアイコン配ってないな。(MITライセンスのGreasemonkeyスクリプトの中に入ってるやつしかない)
ActivityPubで絵文字配信って、投稿データに載せて流すしかないのかな。デバッグさんがいるので、データ自体はいつでも流せるが。
不安に感じたときに周りに助けを求めることを知ってもらう授業で、不安を感じて親に助けを求めたわけだし、授業の成果がちゃんと出てる。
死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190929/k00/00m/040/044000c
記事だと、「授業に不安」が「こんな授業で大丈夫か」なのか「内容で不安になった」なのか分からないが、校長も「心の専門家に任せたので丸投げになった」と言っているし、確認したところでダメ出しはできないのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。