2019-09-25 09:05:13 うづきの投稿 uzuky@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

決済用QRコードの上からどんどんかすめ取ろうとする輩のQRシールが貼られて、10cmぐらい飛び出している回。

2019-09-24 23:08:09 長月院🎨🔞の投稿 nagatukiinn@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

垢ヴァン・アレン帯

値段が安くてwikipediaにコーヒーとして認めてもらえないコーヒー一覧

言語に寄るんだろうけど、Pleromaの設定画面のタブにスクロールバー出てるのが、なんとかスッキリなると良いなぁとは思う。

Mastodonのユーザー画面からリモートユーザーに飛ぶリンクはアイコンのところを使っていたので、「不正確な場合が~」の表示がいつの間にか追加されていつの間にか無くなったことに気が付いていなかった。

2019-09-25 10:34:41 :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is:の投稿 coke@msk.kirigakure.net

あれリモートユーザーってわかりやすいし普通に便利なリンクだった

複数のインスタンスを併用していないので、TLにドメインを出しつつ、それが長いか短いかでリモートユーザーかどうか判断していたわ。ユーザー画面のドメイン名のところをめっちゃ目立つようにしたら良いんかな。

「リモートユーザーであれば情報が正確ではない場合がある」というのは、習得すれば不要な情報なので、あとはそのユーザーがリモートユーザーであるかどうかが分かれば良いのかなぁとは思うんだけど。注意書きを表示しつつ「分かりました」みたいなボタンを押すと、あとはリモートユーザーであることを表すマークだけが出れば良いのかなぁとも思う。

ときどき注意書きが復活するとか(Authyはときどき(タイミング不明)パスワードを忘れていないか確認してくる)。「この件については分かったから絶対に二度と表示するな」ボタンとか。まあ結局人によって使いやすさはバラバラなので、全部表示して各々がユーザースタイルで対応しろってことになるのかな。そして新参者から「(製品)はごちゃごちゃしていて使いにくい」と言われちゃうんだろうけど。UI/UXって難しい。

「作れる人」からすると、必要な情報が全部出ているのは、なんとでも加工ができるので、全部出ている方が良いんだろうけど、そこからなんとかしていくと、最終的にいつの間にかクライアントを作ってたりするんだよなw

んー、「注意書き」と「状況表示」は別だと思っている。「リモートーユーザーだと情報が不正確である」は注意書きであって、「リモートユーザーである」と「情報が不正確である」は状況表示だと思っていて、「リモートユーザーである」と「情報が不正確である」マークが出れば良いのであって、文章で出す必要はない派。マークをタップするなりマウスホバーで説明が出れば、注意もできるしスッキリもすると考えている。

2019-09-25 11:14:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

><

これは注意書きじゃなくて状況表示だと思うなぁ>BT mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2019-09-25 11:14:53

><

個人的には「吊り荷の下に入るな」はアームが伸びているときだけ見えるので状況表示かなぁ。注意書きとして書くなら「吊り荷が落下する危険があるため、吊り荷の下に入るな」まで書いたら注意書き。「吊り荷の下に入るな」だけでは、「なんで?」が書いてないし。

2019-09-25 11:36:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

アイコン/ピクトグラムが具体的な注意すべき点について十分に想起出来るものであればテキストは常には表示されなくても良さそう?><;
(クレーンです!って絵じゃなく吊り荷が降ってくる絵にするみたいなの><)

インジケーター・状況表示は絵や端的な言葉ならいいと思っている。文字は全てダメとは思っていなくて、文章と言えるような長ったらしいものだと画面からはみ出したり、変なところで改行されたりして、普段から「ダンロー
ド」を笑っているのは、そう言う格好悪いところがあるからなのかなと思っている。

2019-09-25 11:45:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

端的で簡潔なテキストの代表例?><

Mind the gap - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Mind_the

もうお昼。

@Yohei_Zuho :なるほど:

フォーエバー21とセンチュリー21が頭の中で区別付いていなかった。

cat、本来はファイルを繋ぐコマンドで表示できるのは副作用なのかなぁ。

田中くんはいつもけだるげを全部視た。

日常系という分類でいいのか、まったり系とでもいうのか、一応事件というか騒動は起きるのだけど、主人公の田中君が面倒くさがりすぎて超スローテンポだった。周りの女の子が可愛くて良いね。ちびっこだけど宮野さんが良かった。太田君はどういう流れで田中君の面倒をみるようになったんだろう。原作だと解説されていたりするんだろうか。太田君がただの世話焼きというわけでは無いし、田中君にだけ何か思い入れがあるよね。とにかく薄い本が捗りそうな題材だなぁと思った。

ポイントとか考えたり縛られたりするのだるいから、他社がやってるポイント分と同程度を最初から値引きしてくれる店が良い。

ポイントに利子付けてくれても良い。

借りてきたので読むぜ。

運転手さんは過去に「他の道の方が早かった」ってめっちゃごねられたんだろうなぁ。>BT mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yu

分散SNSで、Oracle Cloud Free TierのVMを建てられた人を見たことが無い。

2019-09-25 16:30:53 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

出かけているときに地図を見たいとき、いちいちGPSオンにするのがだるいので入れっぱなし。まあ位置ゲームもするけど。

まあ地図を使うのは知らないところへ行った時ね。家の周りでは使わないけど、引っ越しして子供の時と比べて見える山が変わったので、その辺は感覚の修正が必要だった。

頭に地図が入っていても、意外と道は曲がっているよ。(日曜日に東大寺に行こうとして歩いたら春日大社に着いた人)

"なんで、私が東大寺に!?" 約 201 件 (0.34 秒)

「なんで私が東大寺に!?」曲もあるらしい・・・。

2019-09-20 13:12:13 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-09-25 21:37:07 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なんか前に勉強会のご飯だけ食べて逃げる人がいるという話を聞いた。

ゆゆ式

認識されなかった(◞‸◟)

2019-09-25 22:44:54 ピトル@決済丼の投稿 mecaota@mstdn.kessai-otaku.club

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

わさびは熱を通すと辛味が減るよ

ばれてしまったか・・・。