GMOクラウドの情報を消してもらうときに、教えろと言われた顧客なんちゃらIDみたいな名称が画面のどこにもなくて、契約IDとか画面に出てるIDを全部列挙したら対応はしてくれたが、全部消してくれたんじゃないのか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
GMOクラウドの情報を消してもらうときに、教えろと言われた顧客なんちゃらIDみたいな名称が画面のどこにもなくて、契約IDとか画面に出てるIDを全部列挙したら対応はしてくれたが、全部消してくれたんじゃないのか。
実家の近くを走っていた近鉄バスは、子供の頃に一律料金から距離別料金になったけど、どちらの時も後ろ乗り、前降りだったので、前乗り後ろ降りの方が違和感ある。
乗せてもらってから金を払うか、金を払ってから乗せてもらうか。空港のリムジンバスとか、電車みたいに先に切符を買うやつもあったね。
前部ドア、すぐ横にタイヤがあるからドアをスライドさせるスペースがないから二つ折りにしてる感じする
観光バスが外スライドなのは開閉スピードをそこまで考えなくてもいいからみたいな事情もあるだろうし、1枚にするのは難しくはなさそうだけど
部品共通化というか部品種類を減らすには、両方折り畳みなんだろうけど、開閉部分にも人を詰め込みたいとなると、スライドになるわな。
中間ドアが二つ折り、函館バスでも乗ったことがあり、ぎゅうぎゅうの車内でドアに当たったり格納部に人が立ってしまったりなどで全然発車できなくてこりゃ混雑路線には入れらんないやとなった
何もしていないのに昨日通らなかったebayの決済が通った。夜に海外のストアで決済しようとすると、はねられやすかったりするのかな。
confidentialのスライド上がってて、それはええんか。
ナイアンティック山崎氏らが語る位置情報ゲームの未来 #TGS2019 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/09/18/tgs2019/
WindowsマシンにiPadを繋いだとき、このマシンを信頼しますかってiPadで毎回聞かれて、毎回信頼するって応えてるんだけど、Windowsに入れてるiTunesと通信してマシンを特定して、同じマシンだったら永遠に聞かないとかできないのかな。
昔、割りと車が詰まっている東海北陸道をスキー帰りにステップワゴンで走ってたら、追い越し車線のままトンネルに入って、ふと後ろを見ると、後ろにぴったり付いてくるセダンがいたんですよ。トンネルは車線変更禁止だし、やだな~こわいな~って思っていて距離を開けたくてアクセルを踏んだら、赤い点滅がピカピカしだしたんですよ。緊急走行しだしたし、これは早く譲って上げなきゃと思ってトンネルを出てから走行車線に待避したら、ピカピカしているセダンの助手席の人と目が合って、一応ジェスチャーで自分を指さして私?って聞いたら、うんってうなずくんですよね。やだな~こわいな~って。
東海北陸道、走行車線も追い越し車線もガラガラだったときに、動物飛び出し注意の看板がめっちゃ立っているので、わざわざ森に近い走行車線より、森から離れている追い越し車線をずっと走っていたら、制限速度を守っていても通行帯違反になったので、あれ、ルールをなんとかした方が良いと思っている。動物飛び出し注意の区間は追い越し車線を外側にしようよ。
プレステ開発キット(いわゆる黒プレステ)、通っていた専門学校にもあったけどC言語で全部やらないといけなかったので、ヘロヘロなものしか作れなかった。ライブラリとか使えたら色々できたのかもしれないが。
@sukekyo firefoxのログイン中のウィンドウはそのままで、新しくfirefoxのシークレットウィンドウを開いてログインできたりしますか?
@sukekyo あらら。となるとやはりクッキーあたりが原因っぽいですね。Windowsに最初から入っているWindowsセキュリティ以外に、なにかウイルスチェックのソフトを入れていたりしますか?通信の間に割り込むようなやつが、クッキーを受け付けないようになっていたりするのかなと。
@sukekyo ログイン画面すら出てこない感じなんでしょうか。ログインした後にエラーになっちゃうんでしょうか?ログインしてからエラーの時、そこから https://mstdn.jp/web/timelines/home とか開いて表示できたりしますか?
jpにアカウントを作ってみたが再現しない。お知らせに出ている「WebPush通知が有効な一部アカウントでログインできない問題」って何が原因なんだろう。そんなことあるんだろうか。
jpでログアウトしてもエラーにならなかったんだけど、ブラウザ通知をONにしてからログアウトしようとすると、 ttps://mstdn.jp/auth/sign_out を開こうとして404になる。通知をOFFにしても改善しない。なんだろう、これ。
キャッシュが効きすぎてて、セッションが無効なときに、誰か他人が開いた404ページのキャッシュが送られてくる?いや、そんなはずは・・・。
エグくない本編の一番エグいところを抜き出して広告したら、エグいの嫌な人は広告に不満を述べるし、エグいのを求めてきた人は本編がぬるいって不満を述べて、何も得しない気がするけど、難しいね。エグそうでエグくない少しエグいマンガの部分を広告にしたら良さそうに思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cascadiaフォント、VSCodeで試してみたけど、なんか違うなぁ。ということでMeiryoKe_Consoleに戻した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャノンのでかい画面のワープロしか使ったことないんだけど、あの3行ぐらいしか表示できないワープロって、めっちゃ用紙全体のイメージを捉えるの難しそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全角記号が続くと改行されずに画面からはみ出す問題が発生した。なんかこのword-breakあたり、いつもその場しのぎで、あちらを立てればこちらが立たず見たいな対応をしている気がする。
まあ、どうしても説明回になっちゃうわな。アストラに帰るところで一悶着あるかと思ったのだが、まあ人選を見誤らなければクリアできる問題か。歴史改竄の問題が、ごく少数の人間にしか知られていないとなると少数派の方が立場が悪くなるよね。これがある程度政府の上層部まで知られていて、組織として握りつぶせるようなレベルだと、アストラからの出迎えと交戦みたいな話になってくるんだろうけど。全体としてテンポが良くて、こいつ絶対に気に入らないみたいなやつがいなくて、精神的に落ち着いて視られたのが良かった。トラブルメーカーがいて、いつもそいつが面倒ごとを引き起こすみたいな展開パターンがあったりするけど、登場人物全員が愛せるやつでプロとして動けていたように思う。後味のない上手い終わり方で大変満足した作品だった。
今からこの話になって、落とし所が分からなくなってきた。と思ったら、次回のサブタイトルか作品タイトルになるやつじゃん。ということは、兄と弟が手を取り合ってこの戦いを終わらせてから、あのお方とは一体・・・第二期に続く。という流れか。賢者の孫っぽいな。最初、戦のシーンで全然死体が映らないし流血もないなと思っていたんだけど、中盤から出てきたな。まあ袈裟切りと流血だけで欠損まで行かなかったが。太一と凛はやはり人を殺していないんだろうか。ミューラとレミーアはこの世界の人間だから、戦での殺人には割り切りがありそうだけど、異世界から来た二人には荷が重すぎると思うんだけど。前回の戦でも、なんか大してどうにかしたわけじゃないし、殺すまで行かなくても戦闘不能まで追い込むことに対しての折り合いをどう付けているんだろうな。
最近ポケモンGoとIngressを切り替えても落ちにくくなった気がする。メモリを食いすぎる位置情報ゲームは、切り替えただけでメモリから追い出されて起動時間に30秒とか取られてしまう。まともに併用して遊べなくなると起動率が下がるから対応とかはするんだろうけど。
やっぱりこの作品面白いな。酒場で上からの画面が、魔王とユキカゼの座っている様子がなんか変に見えたけど。長女のトラブルが予見されたまま次回に続く感じになっていて、もうまた騒動が起こるしかないw あえてこの回で騒動を起こさないのも時間的な都合なんだろうけど、構成も上手いよな。話数としては12か13話で終わりなのか、次クールもあるのか。やりかけの作業からする次クールもありそうなんだけど、上手い感じの絵になってくれると良いなぁ。
ほーん、なるほどねぇ。菱形兄の作り上げたものが凄いのかと思っていたら、ローゼンタール家そのものに返ってくるのか。ちょっと予想外のところへ来て驚いた。シスターズ(前の感想でナンバーズとか書いちゃってたな)の死がこういうところへ繋がってくるのも上手い。アクセラレーターが良い子ちゃんになっちゃったおかげで、シスターズ達の死が無駄になったようなところがあった(?)けど、無事(?)に活用(?)されたようで。しかしここでも統括理事会が出てくるのか。統括理事会はどこまで予測しているんだ。やはりあのコンピュータみたいな人っぽいやつがありとあらゆる先まで見えてしまっているのだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。