背中痛い
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
LINE、夢がある(LINE@アカウントを作れないはずの高校生が年収1000万円) : 市況かぶ全力2階建 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65949987.html
amaアソシエイト、Twitterで図書館別の予約ランキングと、今予約したら借りられるまでの予想期間を出してアフィリンクを投稿するbotを十数自治体分ぐらいやっていたけど、月500円ぐらいだった。
ごめんなさい、数分前に末代に負荷掛けてしまったかもしれません。ostatus時代の取得できていないブーストをnotestockで表示・検索できるようにしようと思って、クローラーを流していた。今はもう止まっています。
クローラー周りの処理で昔入れていた1ドメインあたり1分に1回の制限を復活させるか。今は1アカウントあたり1分に1回にしている。
Googleニュースにラグビーワールドカップの予定と、詳細はこちらってボタンが表示されるのだが、再読込しても何してもボタンが反応しない。
カメラで状態を認識してコントローラーの信号を送る「テトリスをひたすらやる機械」を作ってテトリス99に投げ込んでる人とかいないのかな。
近いことをぷよテトでやってるプロジェクトはある(フレンド戦 or オフラインマッチ限定で、AIがテトリスをやってくれる。クソ強い
一日上下一本しかないから街に出るには街で一泊する必要がある線、明治か大正かみたいな気持ちになる。(昭和初期でもそうなんだろうけど)
「せっかくなので受け取ったら高額だった」ぜひとも使っていきたいフレーズだ
「せっかくなので受け取ったら高額だった」関電社長会見:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM9W54P7M9WPTIL00V.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PostgreSQLでもPITRバックアップするときは、完全バックアップ以降のログが全部残るので、ぼんやり設定してしまうとディスクフルになったりするよね。
レミーアさんが言うように、もうちょっと上手いやり方があったんじゃないかと思うが、やっぱり負けた側は打ち首なのか。あの魔術師に騙されたという言い訳は通用しないものなのね。被害から考えると仕方ないんだろうなぁ。結局あのお方が分からないまま、これからってところで終わっちゃうのね。12話で中途半端なところで終わるなら、ちゃんと2クール分の予算を付けてから映像化して欲しいよなぁ。
本編と違って統括理事会が全く姿を現さないのが気味悪いな。サイドストーリーでメインストーリーを進めたくないという思惑があるんだろうけど。というかちょっと強めの武器で応戦できるなら、学園都市は軍隊も持ってるんだし、軍隊でなんとかしてからあの4人でどうにかすれば良いように思うのだが、統括理事会直属なんだろうか。学園都市の組織図がいまいち分かっていないことに気が付いた。菱形兄は支えてもらえないと動けなかったのに、どうやって先回りしたんだ。いくら専用の搬入口と言っても、その傷で・・・なんとなく中枢へおびき寄せるための檮杌の罠な気がするなぁ。
お母さんと一緒ギルド、元から崩れかけな建物だったのに、爆弾が爆発しても特に変わりがなかったような・・・。アマンテさん、他のメンバーよりもポンコツな気がする。今までのメンバーと比べたら弱々なんだけど、ゲームのレベル設計としてどうなんだろう。誰が手引きしているのか分からないが、調整を頑張って欲しい。
「ダンゴムシに芸を教える」ってひどすぎるw マジメはちょくちょく毒を吐くよな。話が進むにつれて、エンディングに出てくるキャラクターが登場するのに気が付いたんだけど、豚の登場タイミングが分からなくてなんなのかと思ったら、そういうことなのか。バカとオタは全く進展がなかったけど、ロボはまだ告白された実績があるだけに全然余裕だよな。バカもモテたいと言っていたわりに、あまり作中で理想の恋愛みたいなのが語られなかったので、いまいち真剣に悩んでいる感が伝わってこなかったなぁ。
この作品もこれからってところで終了か。絵の質的によく走りきったという感じだし、まあ仕方ないか。霧雨零の立ち位置がいまいちはっきりしないままだったな。側近とキャラクターチェンジの使い分けはどちらかで良かったような気もするが、あちこちで筋が通らなくなるから難しいか。側近の仕事が全部キャラクターチェンジで実現されているとかでも良かったような気もした。霧雨零がキラークイーンのためだけに用意されている感じがして、いまいち勿体ない感があったんだよな。
事象の狭間が人間を飲み込んだら閉じたのに、アマンダのときは身体は完全に飲み込まれていたのに手を離すまでずっと閉じるのを我慢していたのはどういう原理なんだろう。事象の狭間は意識を持っているのか?この辺、気になってももう原作者がいないからなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mimikun クロスシートの時は手動で向きが変えられるけど、ロングシートの時はいじれないみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%845800%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2