前の東京オリンピックみたいに10月開催には、色々なしがらみでもうできないんだっけ。退化だよなぁ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
500円で仕入れたものを、販売店が100円で売ったら販売店の損なのに、「あの商品100円で売ったからそれに合わせた分しか払わないよ」ってのも変な気はする。もちろん全ては契約の仕方が悪いんだろうけど。
シリーズ物のkindle1巻目が安いとかいうの、出版社が今後の発展を願って下げてくるパターン(出版社も販売者も損)と、販売者が今後の売れ行きを願って下げるパターン(販売者だけが損)を考えていたんだけど、電子書籍だと情報でしかないから、前者と、販売者が勝手に値下げして値下げ分の売上しか上納しないパターンということなのか。
訓練通報届いた。去年届いたっけかなぁ、と思ったら台風で中止されてたんだった。https://mstdn.nere9.help/users/osapon/statuses/100669916668941250
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リアルカードなぁ。Kyashの履歴がPCが確認できるようになると良いんだけど。そのへんの不便さと1%還元を天秤にかけると、ぐぬぬ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Edyにあんまりチャージしておきたくないんだけど、決済時に自動でひかれるKyashの方式みたいにできないのかな。カードに残金額情報が入ってると難しいんかな。
楽天に、Kyashとそのチャージ元のVISAの2つをカード情報で登録して、普段使いをKyashに設定していると、Edyのオートチャージもできないのか。楽天で支払うときは登録されたカードから選択ができるのにな。
メールマガジンの送信設定ページで、「送らないでくれ」に設定すると悲しそうな猫が表示されるシステム、卑怯だ。ペルシャ帝国がエジプト第26王朝を滅ぼした、紀元前525年、ペルシウムの戦いで、盾にネコの絵を描いてあったのと同じ戦法じゃないか。
文化資本の差というか、どれに多く時間(も資本だし)を注ぎ込んだかの違いのような気もする。VTuberとか歌い手の話とか、わたしは全然分からないけど、なんか話題になるとみんな知っててびびるとかあるし。
なるほどなー。見せ方が上手いなぁ。視聴者も欺けるというか、上手くミステリーに仕立ててある。ウルガーを散々悪者っぽくしておいてからのシャルス。そういえばシャルスの生い立ちの話で、相手の平民の子の声がアリエスだったのはなんか関係あるんだろうか。アリエスだけクローンのような扱いを受けていないのは、シャルスとの関連でこのキャンプに参加しているんだろうか、と疑っている。
あっさりと戦いが終わってしまってチートさがあまり発揮されなかったな。演出の問題なのかもしれないけど、圧倒的不利な状況からのチート技で逆転なら、チートだなぁと思うんだけど、相手の方が力が弱い状況でそれを上手く軟着陸させるのは、頭がいいのであって魔術がすごいからじゃないという気になる。太一が作った亀裂が周囲を取り囲むようにして逃げ場を無くすとかなら、あぁチートだなぁと思ったかもしれない。
側近の桐野は登場当時はパッとしなくて、その後細かいところで側近っぽいなぁとなっていったけど、田原も同じ感じになりそうだな。魔王が側近を召喚するタイミングが早すぎるんだろうけど、逆にどうしようも無くなったところで投入されるより、そろそろ必要になるかもしれないなと早めに呼んでいるところが偉いんだろうな。大帝国の方はこの世界と違って暗黒寄りにかなり振っていたみたいだが、組織としてはかなりいい運営をしていたのではないか。長官の慕われ具合からもそれが良く分かる。前の世界がどんな感じだったのか、ちょっと気になってきた。
redisのキャッシュを消すって話でしょ。別に問題無いのでは。まあ言い方が下手くそというのはありそう。一時的に表示が止まるって言い方ならいいのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エステルさんがどういう経緯で今回の騒動に巻き込まれたのか分からなかったが、今回の話で分かった。なるほど、それで菱形と行動していたわけなのね。菱形もだいぶ狂っている人だと思っていたんだけど、妹を思いすぎての行動だったのか。悲しいね。
上手く行きすぎワロタ。他の囚人達はちゃんと逃げられたんだろうか。砂漠を渡るだけでも大変そうなのに、塔がなくなっても、看守が持っている電撃棒はかなり強いと思うんだが。いい感じにクンクンが来てくれたけど、人語を喋る生き物のとどめを刺すのは辛いなぁ。
展開が速すぎるwww 巻き気味w 街雄さんの筋肉、センサーなのかよ。えっ、アーノルド・ドゲゲンチョネッガーさんはシュワルツなんとかさんとは別人なの! 声そっくりで間違えちゃったよ。でも効果音が! 立花先生がとことんこちら側の人間でツッコミ役に徹してくれるので安心するわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この829社に、狙う価値がある会社は何社あるんでしょう。
東京五輪狙うサイバー対策に遅れ 実施企業9%、警戒強まる | 共同通信
https://this.kiji.is/542280553889285217
ぼっち向け位置ゲーム思い付いた。他のユーザーと100m以内に近づいたらポイント加算、ただし50m以内に近づいたら減点、または他のユーザーから50km以上離れたらポイント加算、みたいなの。距離は調整が要るけど、ぼっちで遠くに行くか、ぼっちでイベントに参加(ただしオフ会はペナルティ)みたいな条件。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プロの料理人によるチャーハンが禁止された世界。個人によるチャーハンは保護されたが、プロの味が忘れられないため、非合法組織がプロの料理人を確保して日夜闇のチャーハンパーティーが開催され・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま、もう踏切設置ってできないんじゃ無かったっけ。可部線の再延伸箇所と、おおさか東線の元々貨物線だったところは、昔からあったからとかいう特例だとかなんとか。
鯖民には移動の自由が保障されているので、鯖管は我を通して良いよ。鯖民が出ていくのを嫌われたと捉えないことが大事で難しそうだけど。
もちろん、人が居着くサービスを目指すぞというのも目標であって良いと思う。言いたかったことは、八方美人は無理だからやめとけってところかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタンス間のレートで無限に金増やしたりできそう。為替って、なんでそうならないようになってるんだろう。たぶん何らかの作用的なものがあって論文とかもあるんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。