Misskey Liveログインできない(非io勢

TarでまとめてSCP

末代のメディア移動のあれ参考にならんの?

流用できる手順はあるんとちゃうの

末代と逆の手順でローカルに落としてローカルから末代の手順で飛ばすとか?

というか普通できるような名前してるよなぁ

日本語ドキュメントがないだけ感はあるな

日本語だとバックアップできるよわーい的な記事しかない

仕事がはやい

ところで
深夜
慣れない作業
女装してない
DB結構長い間耐えてるよなぁ?

これは転送元と先を間違える流れじゃな?

じゃあエグい金額請求される事故?

起きそうな事故を出してフラグを圧し折る作業

なんでそんな自分からフラグ立ててるの

4Kで自撮りでもしたの?

づほが作業開始したらこち亀BGM聞こ

DDoS攻撃受けて4TB沈むフラグ

10も7もこねぇ

うっかり暗証番号投稿しそう

選択肢に女装がない不具合

今Y-zuで画像投稿すると整合性の闇に消えるってマジ?

闇に飲まれたかったのに

画像も貼らずにスレ立てとな?

やるって言ったしやるんだよ

2019-09-23 23:04:21 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

LTL見てたらジョルノあって草

今は夜の11時だよ

アカウント分けなんていう人間にはできない行為やるべきではない

うごイラエロしかねぇな

外道はわたしとその他数人だけだったか

Vivaldi-snapshotのバージョン上げたらタブサムネイルがバグったのでロールバックしてる

最近のスナップショット一時期より不安定やな

今回の場合メジャーバージョン上がったっぽくて不安定なのもわかるけどね

今から寝ても助からないので起きよう

2019-09-25 03:37:46 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ安倍総理乗ってない?

やることあるのにわたしはなんでこんなにサボってるんすっかね

死んだほうがいいんじゃないんですかね

寝ないんか

エナドリを抱えて明日突撃しそう

わたしは頼らないというか頼れないというか効かない

売るためってよりは業界にこんなん作れるぜーーってやるためのやつだな

掌に30万乗せて歩くのは流石に嫌だ

このバブリーな製品開発日本で見たことあるなぁみたいな気持ちになる

壊れないレベルのバブル的なスマホが出てくるのも時間の問題か?

Pixivの旧UIの非ログインページまだあるのかしら

最古の初音ミクが新UIになってるしいいか...(安直な思考

てか旧UIが出現するページのURLが手元にないのでテストのしようがない

これはクソみたいな考えなんですけどPixivのうごイラが連続画像ならウインドウ出して取得して消えるみたいな動きしたくない?(カッコ良さそうってクソみたいな発想がある

2019-09-25 05:34:42 :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is:の投稿 coke@msk.kirigakure.net

これはクソみたいな考えなんですけどPixivのうごイラが連続画像ならウインドウ出して取得して消えるみたいな動きしたくない?(カッコ良さそうってクソみたいな発想がある

...これ普通に今まで通りの無限ループでいけそう

カッコ良く取りたいんだけども

それ実際にやってない?

メスガキに負けないおじさんレベルで信頼できない発言だな

Twitterはog:imageに改変するとオリジナルになるURLがあるからそれ取ってたら画像付いてやつで積んだので泣きたい

対応めんどいよぉ...

動画とGifもやんないと

中国のサイト英語でいいから用意してくれになる

まあ中国語でもニュアンスである程度は読めるけどさ

日本語で単語を、英語で意味を理解すると割と読めるが

完全に読めない時は英語に機械翻訳かけるのが正解

3Dタッチがどうとか聞いたような

女装アナルセックスは普通のジャンルじゃないよ?

??????

この人性癖180°回転してる

@vvvvvv1vvvvv@mstdn.jp 病院行ったほうがいいよ

固定の通りですが

一応顎とかわいい方の神とフォローテロリストの方の神に会ったことあるんで聞いてみれば?

あれをインポートされたら鯖が死ぬしテロリストっしょ

JPの負荷の9割

なんやメスになってたんか

長髪沼に入ったのは多分わたしのせいですね...

申し分けない

京都のわたしと名古屋のづほだとどっちの方がよくわからん?

というかその認識だとわたしなんなんだ

声で判別付くでしょ!

毛薄いのいいな。皮毟り取って食いたい

自転車でPCを輸送するのは基本では?

デフォ認識が女子なの君

液晶3枚までなら

自撮りを見ても女子か男子かわからないことがあるのでもう性別で扱い分けてない

元々セクハラはやっても刺されないやつにしかやらないし

下ネタだらけのDiscord鯖でセクハラしたやつが女子だとわかった途端一斉に土下座が発生してた光景は非常に面白かった

2019-09-25 08:12:44 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ相手は大体慣れてるのでビクともしないのが更に面白い所

限度をしらんやつはどこにでもいるし知らんがな

極論おっさんにセクハラしてんのも相当限界だし見てる方は結構キツいもんあるし

止まらんやつは止めるだけ無駄だし巻き込まれるのは嫌なので触らん

悪いことしてるのは止めろとかよく言うけど止めて止まらなかったらこっちにまで責任飛んでくるから見ないでしょそりゃ

友達から止めろーって小学生の頃に経験したけどあの理論マジでクソだから滅びたほうがいいわ

トイレに行ってる間に行なわれた万引を「殴ってでも止めろ」とかどんな理不尽だよ

エスパーじゃねぇんだぞ

いやまあ万引やったやつは当時は友達でしたけども

言葉で止める以上はしないでしょうよ

しかも事後である

止めろってか自主しろって言ったに近いんだが

なるほど?

消えるなと申されていたのか

看守か何か?

自白してんだよなぁ

なぜか自慢して女子にチクられるとかいう典型的過ぎて飽きそうなパターンで店にまでバレたという

ぶっちゃけバカ過ぎて擁護もクソもない

その場にいたのわたし以外全員金持ちの子どもやぞ

基本関わらないのが楽だし知らぬ存ぜぬが一番楽

勝手に死ねばいいんですよ

なぜわたしの話に引っぱられるのか

人間性ロストしてるやつの相手をする意味

ないっしょ

2019-09-25 09:45:46 紫苑かつぎ🎨🔞の投稿 katugi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

分散型って特性上「Pawooのアクティブユーザーが増える」ってのはあまりよろしくない気はするのでもっと他のインスタンスにも目を向けてほしい

どこでも繋がれるんだからPawooに固まる必要はないじゃない

艦コレインスタンスもけもフレインスタンスもあるんだからジャンル別にインスタンス選ぶぐらいのあれがほしい

極論Mastodonである意味すらない

Twitterっぽい見た目で機能満載なMisskeyだってあるんですよ

絶対Twitterから流入するならPawooよりMisskeyの方が適任な気がする

Mastodonなぜか年々表記とかクソになっていくし謎にダサいUIを初期にするしで意味がわからない

絵文字リアクション何でも付けられるので楽しい

Mastodon、リモートのユーザー見た時に不正確なーって表示されてたあれ消したのマジでクソだと思ってる

誰も反対しなかったのかねあれ

スムーズに画面遷移できるわけでもないのに無駄に項目の多い設定も許さねぇからなぁ?

あれインポートとエクスポートが分かれてるのも設定がくっそ散らばってるのもクソやろ

これ考えたやつ頭おかしいんじゃないかと思ってる

ロマ知らないけどあそこのUIの思想は比較的一環してると思う

設定画面を別画面に飛ばさないだけでもdonの3000倍マシ

Pleroma FEは通知とストリームさえ安定してくれれば結構上物でしょ

「このユーザー情報は不正確な可能性があります」のリンクわたしがリモートユーザーのプロフィールに飛ぶのにめっちゃ使ってたので消えた瞬間核落としたくなった

リンクは大事だし一度設置したリンクを雑に取り払って大丈夫だと思ってるなら大間違いなんだよ。特にTwitterとMastodonてめぇらな。

Twitterは「このツイートへのリンクをコピー」を雑に消したしMastodonは「このユーザー情報は不正確にゃ可能性があります」のリンクを雑に消したのでこいつらほんま似た者同士やな

Mastodonの謎UI改造本当にTwitterを目指しただけあるな

2019-09-25 10:33:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

Mastodonのユーザー画面からリモートユーザーに飛ぶリンクはアイコンのところを使っていたので、「不正確な場合が~」の表示がいつの間にか追加されていつの間にか無くなったことに気が付いていなかった。

あれリモートユーザーってわかりやすいし普通に便利なリンクだった

2019-09-25 10:37:06 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

複数のインスタンスを併用していないので、TLにドメインを出しつつ、それが長いか短いかでリモートユーザーかどうか判断していたわ。ユーザー画面のドメイン名のところをめっちゃ目立つようにしたら良いんかな。

それはそれでバランス悪いと思うしあれが最適解だったんだと思う

Misskeyはちゃんと不正確だぞのやつ出してくれるしそれがUI的にバランス取れてるからこれ以上のやつはないと思う

ずっと繋がってようが不正確であることには変わりないんだし出しっぱでもいい気がする

不正確だってのは状況の説明であり正確なのはこっちだとリンクを出していると解釈してる

PCは毎日その割り込みに耐えてんだよなぁ

2019-09-25 10:50:54 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

pcくんは文句言わないし...

寝てる間にめっちゃ愚痴ってるよ

PCくん迫真の誤字

2019-09-25 10:43:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

「リモートユーザーであれば情報が正確ではない場合がある」というのは、習得すれば不要な情報なので、あとはそのユーザーがリモートユーザーであるかどうかが分かれば良いのかなぁとは思うんだけど。注意書きを表示しつつ「分かりました」みたいなボタンを押すと、あとはリモートユーザーであることを表すマークだけが出れば良いのかなぁとも思う。

2019-09-25 11:01:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ときどき注意書きが復活するとか(Authyはときどき(タイミング不明)パスワードを忘れていないか確認してくる)。「この件については分かったから絶対に二度と表示するな」ボタンとか。まあ結局人によって使いやすさはバラバラなので、全部表示して各々がユーザースタイルで対応しろってことになるのかな。そして新参者から「(製品)はごちゃごちゃしていて使いにくい」と言われちゃうんだろうけど。UI/UXって難しい。

2019-09-25 11:19:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

んー、「注意書き」と「状況表示」は別だと思っている。「リモートーユーザーだと情報が不正確である」は注意書きであって、「リモートユーザーである」と「情報が不正確である」は状況表示だと思っていて、「リモートユーザーである」と「情報が不正確である」マークが出れば良いのであって、文章で出す必要はない派。マークをタップするなりマウスホバーで説明が出れば、注意もできるしスッキリもすると考えている。

ここまで代案が様々ありながら「ただただ何もせず消す」という一番クソな選択肢を取ったdonは一体何を考えているんだ

消さない方がまだUXあんだろ

スマートにしたかったんだろうか?

スマートとは必要な情報を隠すことではない

賢く情報を出すべきであって見た目をすっきりさせりゃいいってもんじゃない

今のUI極端に情報量減らす傾向にあるけど削り過ぎて使いにくかったら本末転倒でしょうがよ

Twitterの新UIとか特にな

押せると思った所が押せないとかもよくあるけどあれも割と邪悪

Mastodonのシングルカラムとかデザイン上必要ではなくただただ無駄な余白があると思ってるよわたしは

あれはマテリアルのマージンとかそういう意味があるものじゃなくてチラシの裏レベルの余白だよ

紙じゃないから落書きすることすらできないけどな

Slack風カスタムすると無駄がないのなんでなんや

あそうか横幅有効活用してるから無駄な余白は存在しないのか

うわなにこれ

なんかシングルカラム見にいったら壊れてた

IDは自分で消しましたけども

なんか謎の空白が右を占拠している

なんだこの謎のバグはぁ

これ末代固有か

つまりこれMastodonでは正規の挙動ってこと??

そのような頭おかしいことがあるの?

嘘でしょ?

UIデザインやめたら?

これマジでチラシの裏レベルの無駄な空白やんけ

もうMastodonこの余白にiframeでお絵描きの森埋め込めよ

有効活用だぞ

シングルカラムなのにそのカラムがやたら狭いわ画面幅狭いと謎空白発生するわデフォだと投稿の下何もないわでマジで世紀のクソUIだな?

Twitterを越えてるな間違いなく

わたし素の本家使ったら画面叩き割りそうだな

MastodonもTwitterもとりあえず開発してる感出すためにUIいじってお茶を濁してるだけみたいな所ある

その結果クソになるのが最高に血脈感あるけど

TwitterはUI変わる度どったんばったん大騒ぎになるしMastodonは見に行く度意味わからん所でUI変わってるしMisskeyは更新される度なんか要素増えてるしPleromaはなんかよくわからんしでSNSは地獄

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org あれは死んだんじゃないの

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org 記憶の中だけでも生かしてやれよ

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org 復活祭じゃなくて沈霊祭じゃないの

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org あの時のままの方がよくない?(あの時のUIはまだまともだった

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org リリース記念日にやればいいよ

日本経由では

無じゃんウケる

自前s3から持ってきてるここだと普通に見える

左下の茜ちゃんだけ末代から持ってきてるので普通に居るのシュール

オタクのせいで遅くなってない?

SSDの容量があかん領域になってるので必死でどうにかしてる

空き7GBはあかんて

メモリもディスクも足りないです貢いで

言ったな?

まだ少ないですよこれ

ロストする前は1000タブ越えあったんや...

シークレットウインドウ使ってない

メインでは

開発用としてはクッソ使う

Tissueは小さい

27Inch4Kが手元に無いので誰かくれ

農家はRTAしてメガトンコインするイメージ

疑似超ワイドモニター

前はFHDがあったけどオタクに譲ったのでない

送料の話はつらい(アメリカからキーボードを輸入しようとして送料が$30から$50という現実太郎

モニタの情報、リフレッシュレートと解像度とインチを開示するといいぞ

1920*1200いいぞ

FHDのウインドウを置くといい感じになる

2019-09-25 23:05:55 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これわかる

11kgってどんなビジュアルしてるんだそれ

すごい見た目だな

2019-09-25 23:08:33 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-09-25 23:10:06 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なさそうだけどVESAマウントあるのかな

わたしのモニタ、左から
21.1inch EIZO 1680*1050 8.2kg
24.1inch EIZO 1920*1200 10.2kg
20.1inch SONY 1600*1200 7.6kg
です

うち2台はモニタアーム自作してるのでちょっと軽くなってるかもしれない

あのビジュアルでVESAあるのか...

色おかしいモニタが2台ぐらい転がってるけどこれどうしてくれようか

わたしはVESAあれば自作マウンタ作ってどうにか設置するのでVESAあるならそれなりに興味ある

2019-09-25 23:18:21 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

絵文字連打してるからわかりやすいやろ?

2019-09-25 23:18:06 七尾伶の投稿 BeWing@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

4:3でも解像度あればまあどうにかなるのでは

モニタ、気になるけどこれ以上画面を増やすとGTX960が火を吹いて燃え上がるのではないか疑惑があります

画面というか解像度

GTX960は既に2枚乗ってるが???

Mosaic SLIしかまともにマルチディスプレイできないのでメモリカツカツで常に挙動怪しいが

何が焼き付いてるんだそれ

何が焼き付いてるのかわからないけどワンチャン掃除でいけそうな気がしないでもない

動画とMisskeyだけでこのGPU使用率なので燃え上がる可能性がある

先にグラボを仕入れろ感ある

ラデに乗り換えるだけだし板も石も交換しないでいけるっしょ

電力はGTX960 2wayより絶対少ないし

こども部屋おじさん

こもど部屋おじさん

2019-09-25 23:40:04 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

刀を持ったお巡りさんいつの時代だよ

こいつ顔の下こんなんなのってなるオタクがいっぱいいそう

Gifと動画のテストのために適当なやつピックアップしたんだけど空気差がやばい