昨日は遅くまで起きていて、眠いし続きは明日。
昨日は遅くまで起きていて、眠いし続きは明日。
首いたい
リクエストプールって、あの切断まで5秒以上掛かるやつが解消されるのかな。
PCでプレイするものですが、2Dジャンプアクションの飛び越えギミックをプレイしていただき、達成感の感じ方を答えてもらうものです。結果は情報処理学会EC2019で発表予定です。是非参加ください! https://t.co/ciq4ZZCiY2"
https://twitter.com/evezoo/status/1145320692679733254
最初、レベル1でも穴に落ちた(私は初心者)ので、1回目は必ず落ちる仕様なのか?とか疑ってしまった。
マリオ1-1で穴に落ちるタイプでした。
穴を意識しすぎて、穴が着地点になるように飛んでしまう。
「今電車の中だから、後でかけ直すわー」の替わりに「今支払中だから、後でかけ直すわー」が発生するのか。(アプリでスリープに落とさない、みたいな感じで電話受けないモードとか設定できるのかしら)>BT https://stellaria.network/@Eai/102368995762581107
Aシートはえぇシート
有料座席サービス 新快速「Aシート」:JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/a-seat.html
Wikipedia、毎年寄付してたけど、毎年というか今もあのメールで「もー」って思ったので、月112円の定期寄付にした。PayPal経由のKyashなら定期課金もいけそうだし。
gmailの本文から件名を推測して候補に出してくれるやつ、一瞬動いたんだけど、もう一回見たいと思っても動いてくれない・・・。
Pleromaの入力欄にあるプレースホルダ、言語によっては、到着地が違うんだな。英語のやつをそのまま翻訳してるのもあるけど。
須藤さんの大いなる力
Slackのスレッド、長々となると分かり難くなるし、メインのタイムラインでは複数の話題を平行するのに向いていないし、めっちゃチャットするチームにはSlackは向いていないんだと思う。
鉄道車両を真っ昼間の道路で輸送!?なぜ、わざわざそんなことを…(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000075-dal-life
Slack、結局複数人のダイレクトメッセージでやり取りすることも多い。みんな参加しているチャンネル、コアメンバーのチャンネル、企画と技術者が含まれたダイレクトメッセージ、技術者だけのダイレクトメッセージ、みたいな使い分け方をしている。
技術系のオープンSlackワークスペース(PHPとかポスグレとかLINE DEVとかコベリンとか)参加しているけど、結局見るのが面倒で未読放置&一括既読にしてしまっている。雑談系Slackは参加者が分散しすぎて流れが遅くて、下手にSNSの流れに慣れていると、たまに見たときにこの話題に反応できる・・・って6時間前か、みたいなのが多い。かといって雑談まで通知出すのは違うし、やはり画面の端にSNSを流して、そのとき反応できなかったら、もう目に入らなくても良いぐらいの気概がいい。
気概は大袈裟だな、気持ち。
ちょっとFPSをプレイして、酔ってないけどちょっとだけ酔った。
東急北海道線というわけでもないのか。
まあ今の鉄道会社って、だいたい不動産屋と百貨店だもんなぁ。
福岡大学のNTPがハードコードされている問題、流石に無茶苦茶な時間を返すのはやりたいだろうけど大学という立場ではできないんだろうなぁ。あと、ルーターがネット導通テストに使ってるとかで返答データを使っていない(繋がらなくなったら、2番目のルーティングに切り替える)という使われ方もあって、やはり止めるのが一番っぽい。
最初にNTPが広まりだした頃に日本国内で立ったのが福岡大学で、NTPの説明をしているサイトにはたいてい書いてあったんよね。
むしろ、停止実験を平日にやってもいいんじゃないのって思うけど。
貨物駅が見えるところで仕事してぇ。
フォローインポートが死ぬの、相手のサーバが死んでるとかなのかな。件数減らしてみて動くかどうかとか。
Kyashで支払いに失敗したってエラーになったけど、PayPal上では払えたことになっている。どこにもマイナスの残高は記録されていない。勝った。(そんな上手く行くはずないと思うが)
ミッキー来たw
なんや、先日どっかのpleroma鯖から来たスパムと同じサイトのアドレスやん。
また別のアカウントから来た。なんや、全世界から一斉にアクセスして落とせば良いんか?
@HouseOfDemons Welcome to ヨォドォバァシィカァメェラ。亲爱的顾客朋友、你们好。衷心欢迎您光临友都八喜。友都八喜是日本著名的大型购物中心。精明商品将近一百万种、数码相机、摄像机、名牌手表、化妆品、电子游戏、名牌箱包等应有尽有。最新的款式、最优惠的价格、最优质的服务。
@Dostoevsky8 日本人は敗戦後、Shift-JISやJAP106などをGHQに押し付けられて、結果として情報工学の発展に大幅な遅れを取りました。私も小学生の頃、プログラミングを始めたら習ったこともない英語が並んでいて挫折したものです。またあなたたちはASCII以外非対応という、日本の小学生でも作らないような低品質なサービスを沢山公開してきました。
そうやって代々私達が虐げられてきたことを、あなたたちが追体験できる貴重な機会が、このmikutterであるわけです。
(English translate: Yes.)
PayPal - Kyashの決済失敗、ウチと同じだった。
Steam - Kyashの決済は、うちの場合たまにやると失敗する。2回目とか、あまり間が開いてなかったら成功する。謎。
Steamにクレカ情報を渡してしまっている。
口語 「オタク構文と呼ばれるものって少し短くなるよね」
オタク構文「オタク構文と呼ばれるもの、少し短くなるよね」
SteamでPayPalから支払うのって、クレジット追加かゲームを買うタイミングしかないのかな。支払い方法を追加の選択肢に出てこない。
オタク構文って言葉自体を使っているのをオタクでしか観測していないので、私の意味でオタクって使っているのと同じ感じだと思っていた。
仮想敵国
常に細かいことを気にしすぎるとしんどいので、大雑把に生きているため、あちこち刺さる物言いはしてしまうかもしれん。
【オタク構文】オタクはみんな使っている【、】みたいなブログでも上がっていたらあれだけど、そう言うのを見かけないので、気にしすぎな気がする。「人間、わりと簡単に死ぬからな・・・」って発言に「100歳を超えても生きている人はいます!」なんてツッコミしてる人も見かけないし。
全て、ほとんど、多くの、だいたい、みたいな範囲を示す言葉も、人によって感じ方が違うので、難しいわね。
毎回「観測範囲内では」って付けるのが面倒というのもある。
オタク構文っていうときの「オタク」が指してるのはオタク構文を使う一部の人だからな...循環参照みあるけど
主観的に見て、自分を含めてオタク構文使う人はオタクっぽいですっていうだけ
循環参照好き。オタク構文を使う人はオタク(ここでのオタクはオタク構文(ここでのオタクはオタク構文(ここでのオタクはオタク構文(以下略)を使う人を指していて)を使う人を指していて)を使う人を指していて)
単純に主語でかにモヤモヤするってこと?好意的で有ろうと無かろうとって書いてたし。
なので、自分の気持ちとしては、毎回小説を書くほど推敲してられないってところかなぁ。受け手側の解釈に甘えていると言われたらそれはそう。
ハイコンテクストな会話。
これはなんとなく分かる。誰かの発言を見て、「それ、わたしは理解できるけど、次のHOPに渡った瞬間に誤解されない?」って感じのモヤモヤ。
まあ、人の発言に対して「それは誤解されるで」みたいなことを思うのに、人の振りみて我が振り直さずに発言するので最悪のパターンなんですが。
思い出した、(スイーツ)、みたいな感じかな
今では省略されすぎて、( だけで済むけど。
「まんさん」「ま~ん」って聞いたこと無かった。
たぶんなんとなく意識が共有された気がするので(ほんとに?)良かった。
文章によって言葉の定義が変わるときがあるので、難しいね。
人は500文字使えるようになったのに、それを有効に活用しようとしない・・・。でも140文字以上書いてるときもあるので、だんだん長くなってきている自覚はある。
フォローしたのに相手のフォローに入ってないの、Pleromaでときどき聞くね。
「テレビのツボ」世代です。(ぜんじろう、Twitterで見かける。大桃さんはあれなったし、藤岡さんはオーストリアにいるのか)
cf死んだ。
cfのコンパネが開かないので、DNS設定もいじれない。
CF不安定なの、この数週間だけな気がする。前回の騒ぎの時は、うちは影響なかったし。
お、繋がりだしたか。
CSSだけ届いてないみたいな画面が出始めた。
そう考えると、Akamaiって凄いんだろうな。(値段も)
carubabu flare
せっかくのステータスページ、使っているライブラリが置いてあるunpkg.comがCFっぽくて動かない(◞‸◟) https://status.osa-p.net/
そうだった、この前のCFの範囲内で繋がらなかったのは、原因はよその会社だ。
返ってきたっぽい。
お一人様ならCDNまで使わなくても、nginxのキャッシュで何とかなるのでは。一番転送されるのって、投稿直後の配信時だけだろうし。
そういえば、ミクを出したあとは箱に子のようにラズピッピ4をぶちこんで、ふたをした後、節電タップのスイッチをオンにしてやっていますよ。
蛇口の向き変じゃない?壁に垂直じゃなくて斜め向いてる気がする。