そういえば、また15000トゥート目のキリ番をいつの間にか逃した。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
AWS、ごくたまにメンテ通知来るね。指定日時までに手動再起動したら、たぶんメンテ対象VMホストを避けて割り当てられる。期限までに対応しないと強制再起動。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つぶれたSNSみたいな名前で、MySpaceしか思いつかなくて、名字は分かったけど、名前分からんという気分になった。>BT https://mstdn.maud.io/@hota/99767822362463930
片手運転になるとかで、あれ最近やるところ減ったんよね>BT https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99769664484702470
バスのすれ違いで手を上げるの、元々はこの先の道路状況を交換し合ったらしいが、最近は道が悪いとかもないだろうし、必要無くなっちゃったんだろうな。駅のホームで駅員と運転士が挨拶してるのも好き。
大体並行する一般道(直線に走ってるやつは三陸道)はぐにゃぐにゃしまくってて高低差もかなりあるからなぁ
@osapon あるっぽいですね、在線管理はされていますし、途中にも信号付きの交換設備があったりします
BRTになってから運転本数3倍になってるんだな。
運行形態 - 気仙沼線 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E7%B7%9A#%E9%81%8B%E8%A1%8C%E5%BD%A2%E6%85%8B
integromatで4sqからマストドンに投げるやつ、前に試したけど、すぐに「無料プランで呼び出せる一ヶ月あたりの呼び出し回数制限」に引っかかって使えなくなった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
荷重表示記号 - 貨車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E8%BB%8A#%E8%8D%B7%E9%87%8D%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A8%98%E5%8F%B7
>馬車用の馬を運ぶ有蓋車に馬(ムマ)のムをつけてワムとしており、その後の称号改正などで荷重表示記号をつける際に、ワムとしていた車両の積荷が15tだったことから14 - 16tの荷重にムの記号をあて、それにあわせて他の重量には語呂のよい(ム・)ラ・サ・キをあてたといわれている。
満員電車で駅員が押し込んでるコラ画像のトレスですよね?>BT https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99771020691867723
瞬時に記録したいときにスマホより手帳が強いというのは思う。スマホが24時間録音していて、あとから聞き直して必要な部分だけ転記できると嬉しい。すごい人は手書きと同じ速度でスマホも打てるんだろうけど。
GoogleのPostmaster Toolsを使うと、怪しい動きをしているかどうか分かるよ。一度パスワード割られたときに気づいた。
正直に話すと叩かれるんじゃなくて書き方が見る人の精神を逆撫でしてるから叩かれてると思われるので正直に話したいことをどうオブラートに包むかだと思う。 >BT https://mstdn.jp/@2272325/99771554253603533
うんうん、「言い方!」ってのをよく見かけるね。>https://mstdn.nere9.help/@kunimi_komichi/99771572337052143
本音「昼間からマストドンしてるとか暇人かよ」
オブラート「昼間からマストドンできるの優雅で羨ましいな」
hotmail.comで不本意なアカウント名でしか取れなかったんだけど、MSDNとかがこれに紐付いていて、そのあとhotmail.co.jpでお目当てのアカウントが取れたけど、既にMessengerやら何やらでcomの方を使いすぎていて移行できずに、そのうちco.jpがどうなってるのかも分からん。
久々にhotmailのサイトに行ったら「サインアップ」と「サインイン」が並んでいて、どっちが新規登録でどっちがログインか分からなくなる。
なりきり、他人が作ったキャラだと、ある時点から想像でかき分けていくしかなくなる場面が出てきて大変そう。自分で作り上げた人格の方が、多分楽なんだろうけど、なりきりって「(他人が作ったキャラに)なりきり」って定義なのかな。
Copyright、初公開の年を出すものだと思っているんだけど、どちらが正しいのか分かっていない。昔からやってるぞ感を出したい。
ZenFone 3 Ultra (ZU680KL) | スマートフォン | ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Ultra-ZU680KL/
やっぱこれをたぶれっちょ運用していくしかないのかなぁ
「全員が同じものを見えなければいけない」とすることで、一番制限のきついところに合わせないといけない問題から解放されるための分散だと思っているので、pawooが鎖国されたことの何が問題なのか分かっていない。
HTLでガヤガヤやってるのも、LTLでガヤガヤやってるのも、違いがないので、そういうもんだと思っている。Twitterでもそうだったでしょ。
表示しているものが状態を表しているのか、これから行う処理を表しているのか分からない問題、昔は押したら「○○しました」って切り替え後の状態を表示してくれたんだろうけど、最近はダイアログを省く風潮なので分かりにくくなったんだろうなぁ。
受け取らない『ようにする』
とか
受け取らない『状態になっています』
みたいに表示すればいいじゃん感><