ペヤングに入っておもしろおかしい焼きそば味を開発する部署で毎日ゲラゲラ笑いながら実験創作をして過ごしたい。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ペヤングに入っておもしろおかしい焼きそば味を開発する部署で毎日ゲラゲラ笑いながら実験創作をして過ごしたい。
うおぃ、5分枠(実質3分半)アニメなのか。しかもdアニメストアでも最新話公開は1週間だけなのか。内容的にはラッキースケベがメインみたいだが、主人公女の子でそれはラッキーなのか、ラッキースケベは遭遇した方がラッキーと思わないとラッキースケベじゃないわけで、どう見ても第1話ではラッキーと思っていないし、次回で判断を付けても良さそう。
どんぐりからよく出てくる白い虫だー>BT https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/99798271044458660
M.2、M.2モジュールについてきたネジで止められたけどなぁ。長さだけ決まっていて、ネジの種類は規格に入っていないってことあるんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意見を知りたいだけということらしいので、コメントを付けておいた。
https://www.strawpoll.me/15428538
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RAIDカード壊れたときに、同じカードを用意しないといけないってのがハードル高い。最近は同じメーカーなら大丈夫とかになってたりするのかな。
判断をしないといけないシーンで、酒のせいで判断に鈍って間違えると嫌だなって思うので、単純作業しか残っていない午後ならランチビール飲むかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh どこまでいじれるのか分からないのですが、account__wrapperでflexの設定をいじると折り返されました。
https://gyazo.com/6eebd76dc31cf82c27481e7600305821
シムシティのニュースに出てきそうな記事だ。
CNN.co.jp : 排せつ物4500トンで町中に悪臭、地元から怒りの声 米 - (1/2)
https://www.cnn.co.jp/usa/35117188.html
これすき。地下鉄とかに貼ってある「超高圧電流」のふりがなとして「こわいでんき」のやつもすき。>BT https://mstdn-workers.com/@cv_k/99800495014615068
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
田舎の方を走っているときにオレンジのセンターライン、先頭からお爺ちゃんが乗っている原付、自車、パトカー、というテストに出そうな状況に遭遇したことがあってつらかった。
Googleが日本でPixelの商標取ったの、単純にコピー製品を作られないためだけなのかな。防衛的に取るの、分からなくはないけど、期待してしまってつらい。
Apache OpenOfficeが1年ぶりにアップデートをリリース | スラド 2017/10/23
https://opensource.srad.jp/story/17/10/23/0859258/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世界三大花粉症と世界の花粉飛散カレンダー トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/allergies/
fail2banとfirewalldの連携がどうなってるのか、追いかけるのに苦労した。ipsetにIP登録して、それがどうやってfirewalldに反映されてるのかとか。
外来種対策のための外来種被害、この前スラドで見たけど、どこでもやってるみたい。人間が狩らなければ自然、みたいな信仰があるんだろうね。
Win10メールアプリの同期設定を見直したけど、最短15分だった。スマホと同じ間隔で通知しろとは言わないんだけど、なんか15分以上掛かってたんよね。数時間ぐらい遅れることが平気であったり、既に読み終わっているやつの通知を出してきたりして、いまいちだったので、WunderMail for Gmailを入れてみたんだけど、不満無く通知が出てくる。
ハッスル!ハッスル!ってやつを思い出した。検索するとプロレスラーの小川直也氏らしい。なんかコメディアンがやっていたイメージがあるが、一時期テレビで流行っていたからみんなやってたのかな。
Misskeyからnotestockにリンクを張るグリモンも作りたいんだけど、ページ内にユーザーや投稿を識別するIDが見当たらないんよね。
電話にカメラを付けた商品が溢れかえっているから、カメラに電話を付けますって、ドコモのラジオCMでネタとしてやってたやつだよな。
[フェイスブック 5億件超の個人データ アクセス可能な状態]
世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックの利用者の氏名や投稿へのコメントといった5億4000万件を超える個人データが、外部からアクセスできる状態だったことがセキュリティー対策会社の調べで分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190404/k10011872441000.html
「アマゾン・ドット・コムのサーバーに放置され」って、AWSを知らない一般人からすると、データを売ろうとしていたんだ!ってなるよな。>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/101865208383778878
FBからのデータぶっこ抜き、今年の初めぐらいから制限がキツくなってFBの審査が必要だけど、それまでは開発者がアプリを登録する時点で欲しいデータを列挙したら、利用者が何も考えずにアプリにOK出したら取れたよ。
[Tissue 5億件超の個人データ アクセス可能な状態]
世界最大の性癖交流サイトを運営するTissueの利用者のオカズやオカズへのコメントといった5億4000万件を超える個人データが、外部からアクセスできる状態だったことがセキュリティー対策会社の調べで分かりました
欲しいけど、しっかり取り付けられる壁がない。時計ですらこんな有様だし。
Atmoph Window 2 - Smart display with 1,000 views | Indiegogo
https://www.indiegogo.com/projects/atmoph-window-2-smart-display-with-1-000-views#/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
王は自信が無いことから来るあの態度なのか。一番悪いのは姉だな。妻から怒られるというが、実権は男が握っているが実は女の方が強い家系なんだろう。王の子供がふたりとも女だし、四人家族で男一人だからだろうか。妻は不在ということらしいが、でもなんか城の中に居たみたいだし幽閉されてるのかな。メルティ暗殺まで企んでるし、だいぶ暗部がある王政だなぁ。グラスが強すぎて、クラスアップは必須みたいになっているが、その前にラフタリアの呪いの件も解決していない気がするが、首の近くの痣は民無くなっているな。まだ伏線として残っているはずなんだが。
うーん、notestockの最近の2ヶ月に検索結果がなくても、自動で検索が走って出てくる。不具合はなさそうだけど、なんか発生するパターンがあるのかな。検索インジケータの範囲表示がちょっとおかしいときがあるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アバンの曲でゾクッときたね。懐かしい。もう20年以上前なのか・・・。武田先生の存在が許される学校だからこそ、有馬たくやの存在が許される学校だなぁと改めて思い直した。公式サイトを視ていたら、なんか一瞬古いサイトっぽいデザインで表示されたんだけど、なんか隠し要素を踏んだみたいで再現ができない。
お、出た。古いデザイン http://yuno-anime.com/youknow/ と新しいデザイン http://yuno-anime.com/ だ。当時のサイトの記憶が全く無いなぁ。こんなのだったっけ。
DSS 35 receiving data from Hayabusa-2 at 4.1kb/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
はやぶさ2からの受信だ。>BT https://botsin.space/@dsn_status/101864125570990444
そういえば、数時間前にブーストしたこれでふと思ったけど、けもフレ1で途中から脚本の担当者クレジットが差し替わったことがあったでしょ。あと、シナリオ料が支払われていないというたつき監督のツイートも。そして製作委員会からあった「勝手なキャラ利用」という理由で下ろした件。当時、コラボCMのどれかが勝手にやったやつかみたいな憶測があったり、ロゴを使っていない12.1話か、でも公式アカウントでも紹介しているし、みたいな混乱があったけど、もしかして、本来の筋書きから逸脱して、勝手にキャラを利用したのがあの本編そのもので、途中で降りた脚本家は自分が書いたやつが使われずに降りて、製作委員会としても勝手に作られた本編だから金は払わん!という事だったのではないか?とか、はたと気が付いた。>BT https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/101865417572442460
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
播磨屋で働いている人は、少なくとも代表の言動は理解しているんだろうか。おかき職人?はおかきを焼くことだけに専念して考えないようにしているんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockで画像も保存した方が良いんかなぁ。でもほとんど参照されないだろうし、やるとしたら超応援ユーザーだけとかかもしれないが、ユーザーの種別変更で捨てたり取り直したりするの面倒だし、結局裏で全部持ってる状態になりそう。画像のハッシュも記録して、大喜利画像とかはまとめて保持するぐらいの節約をしないといけないだろうな。
警策看取って人の名前なのか。この作品に出てくる人、みんな凄い名前で親が命名した理由が知りたくなるな。一瞬だけ出てきた応援団っぽい人とか、オープニングに出てくるということは重要人物なんだろうけど、全然出てくる気配がない。佐天さんはほんま危なっかしいな。携帯の使い方が分からないお姉さんの言うとおりだ。
時事ネタを盛り込まれると久米田康治っぽい感じするね。個人的にはじょしらくは大丈夫だったんだけど、絶望先生はなんか合わなかったので、その辺のバランスって難しいんだろうなと思った。姫ちゃんはちゃんと育っている感があるので、バレても大丈夫なんだろうなとは思うが。お母さんはもういない感じだけど、可久士が仕事をしながらちゃんと面倒見れてるなら凄いし、アシスタントも多いし、充分売れている作家に見えてしまった。
熊に見られながらラジオ中継なのに、メールとかマイクとかどうなってるんだ。とか思っていたら、スタジオに戻ってそういうフリなのかと思ったら、また外になったりして、たぶん心情表現なのかなと、難しいな。いや設定なのか。このラジオ番組、熊の設定は必要だったのかw 麻藤さんのやり方が強引すぎて無茶苦茶だなw 完全にコメディになってしまっている。
中国の大手携帯会社3社の解約数は、一体どう見たら良いんだろうね。毎年この時期にそういうものなのか、今年だけやたらと多いのか。なぜそんなに減るのか。
神Excelって、Web版Officeとかスプレッドシートできちんと対応できてるんだろうか。再現性が辛いドキュメントを持っててドキュメント側を直すつもりがない会社なら、WindowsとOfficeから逃れられなさそう。
ペストマスクみたいになってきたな。
クリアファイルでフェースガード…阪大などが開発 : ニュース : 関西発 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20200404-OYO1T50002/
ペストマスクはペストに意味は無かったかもしれないが、付けることで他の疾患が予防できてたのなら、効果があると誤認されたりしたんだろうか。
1時間ほど散歩してきた。 #ポケモンGO のボールがなくなってしまった。1匹でアイテム使っても良いボールを使っても、ボールから出てくるやつなんなんだ。1匹で20球とか消費すると割に合わない。GOプラスがあれば、捕まえるか逃げるかしかないから、ボールも無駄になりにくいのに。GOプラス互換品欲しい。
@hanage999 一箇所でリポジトリがぶっ壊れた時に、それが同期されて別のマシンに波及して、結局どのマシンからも救出できないという事態になるので、ぜひどこかにリモートリポジトリを用意した方がよいです。
最近の携帯のプランって学割とか無いのかな。学生証で確認して学生かどうかフラグがあれば、年齢で区別しないで一律無償化できるのでは。でないと歳を取って大学に通ってる人とかが条件からこぼれる。
Nexus6でFirefoxを使ってリビングの環境モニターzabbixを表示させてるんだけど、ときどきFirefoxが落ちまくる時が有って謎。落ちるというか、アップデートの時にスッと落とされる感じだけど、アップデートは動いていない。AndroidでもOOMとかあるのかな。
systemdでtmpディレクトリを隔離するやつ、てっきり1デーモン(プロセス)に1ディレクトリ作られるのかと思っていたんだけど、2つ作られているやつがあって謎。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事帰りに、家で晩ご飯を食べる前に、立ち飲み屋で一杯だけビールを飲んで帰るのに憧れがあったんだけど、晩ご飯の前におやつ食べたら晩ご飯食べられなくなるでしょというしつけのせいで、あれやったことない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラズパイで台所のホワイトボードをいつでもスマホから参照出できるようにしようと思って、カメラで撮影して内容の書き換えがあったらクラウドにアップする流れを考えたんだけど、日差しが変わっただけで差分が発生しそうでどうしたものかと思っていた。でも難しくしないで数分に一回アップとかでも良いか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビジネスクラスもファーストクラスも乗ったことがないので違いが分からんが、良いご飯と異世界空間代として298はまあ機会があればいいかなと思った。598はちょっと考えてしまう。
VBAで指定した1行の特定範囲内で列方向に並べ替えしたくても全然動かなかったの、
Orientation:=xlSortColumnsじゃなくてOrientation:=xlLeftToRightだった。こんなの方向が分かれば良いんだから統一してよ。
この辺のアカウント全部、本当の意味で乗っ取れそう。 https://twitter.com/osapon/lists
テレビのニュースでもスポーツ中継でも、あらかじめ背景なりルールを知ってて見ている前提のつくりなので、たまに見ても良く分からず、結局見なくなってしまう。たぶんチャンネル数が少なくて、専門チャンネルが少ないので、局内でも番組間で放送時間の取り合いで、深掘りする時間が無いのかなぁと。
だいぶ前にあったラグビーワールドカップの中継が、違反とかが発生して試合が止まる度になぜ止まったのかルールを画面に表示してくれて、あれは本当にすごかったし見てて楽しかった。なぜあれが他のスポーツでもできないのか、スポーツ以外でも応用できるんじゃないのかと思ったりする。
(2019年の記事)ルールの見せ方試行錯誤…進化するラグビー中継 - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201909180001075.html
バニラトラックが東京の条例に引っかからないように他県から来るの、電車の場合も車両を所有するペーパーカンパニーを他県に置けばワンチャン(?)
hyousukeさんはTwitterを使っています 「秒殺飢餓いい」 / Twitter
https://twitter.com/hyousuke/status/927345462859874304
まるで有料で売っているかのようなタイトル。
フェイスブックの5億人超のユーザー情報、再び無料で閲覧可能状態に - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-04/QR0BZNT0G1KW01
[ボンネットに女性乗せ約1キロ走行 殺人未遂容疑で78歳住職逮捕]
茨城県笠間市で、交通トラブルになった女性を車のボンネットに乗せたまま1キロ近く走行したとして、78歳の住職が殺人未遂の疑いで逮捕されました。調べに対し「殺そうとは思っていない」などと容疑を否認しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210404/k10012956351000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通の規模のサイゼはハンディターミナルの代わりにiPod touchを使う。
小さいサイゼはiPod touchすら使わずiPadが1台あるだけ
patreonの請求が「今月分」と「先月分」で分かれてるのは、どういう基準なんだろうな。 https://gyazo.com/1012f297ba9e3783b8144a853eea9a1f
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大久保の駐屯地、親の実家近くで、よくそばを通っていたけど、中に入ったこと無いな。南側の道から、教習所みたいなのが有るのがよく見えてた。
わたし、こんな大きい記入欄を渡されても、端っこの方にすごい小さい字でこれよりヘロヘロの書いてしまいそう。
「サイバー警察局」が発足、警察庁 高まる脅威に対応: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0182G0R00C22A4000000/
わたしがこれ書いてくれと言われたら、A4の紙一枚ずつに印刷して貼り付けた方が良いな。で、どこかのコンビニの面白画像みたいに、貼る順番を間違える。
goking/山田剛毅さんはTwitterを使っています: 「今日の怪文書」 / Twitter
https://twitter.com/goking5/status/1391372646328139778
「国鉄のにおいがムンムン」じゃん。
伯耆大山で国鉄色381系とEF64形が並ぶ|鉄道ニュース|2022年4月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2022/04/04/000000.html
Windowsのウィンドウ表示順処理、すっかり忘れちゃったな。「アクティブになっても表に持ってこない」みたいなことができたら、奥から順にウィンドウを開いていけば良いけど、できないなら毎回表示順をいじってめっちゃちらつきそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数ウィンドウで構成すると大変そうだな。ウィンドウ一枚にして、自前で重ね順処理したら楽そうだけど、今度はD&Dみたいな処理があると辛そう。
I'm at LaLaport EXPOCITY (ららぽーとEXPOCITY) http://foursquare.com/v/558542fb498e12103bbd13ea
I'm at Expo '70 Commemorative Park (万博記念公園) http://foursquare.com/v/4b594214f964a5202f8328e3
広告に出てきた「一生涯続く死亡保障」の文字を見て、何回も死ねる?とか思ってしまった。 https://gyazo.com/5921ff8a82e88c75ecd1b3ef70c0bfee
国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう 4月4日(月)19時34分頃に観測チャンス - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202204/030075/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
光ってるやつ押そうとしたら別のが光り始めて、最終的に目で追うだけになるやつ
ドコモの6G「人間拡張」技術って何?綾瀬はるかさんがピアニストの⾓野隼⽃さんとシンクロ 新CM動画を公開 - ロボスタ
https://robotstart.info/2022/02/22/ntt-docomo-human-expansion.html
マグニチュード7の地震エネルギーをマグニチュード5で放出するには1000回必要と言われても、こう一日に何度も地震があれば、いけるんじゃね?感が出てくる。
100年に一度のマグニチュード9を、マグニチュード5でやるなら百万回、1年で1万回、1日27回、50分に1回震度4の地震、いけそうでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いPCパーツ、どんどん余っていくね。かといってそれで新しく組んでもなぁ、というスペックなので、予備で1世代ぐらい残しておくぐらいか。
てっきり前期で完結したんかと思っていたわw 石上くん、相変わらず荒れてるな。はーさかさん、意外とウブなのね。柏木さんは進んでいるなぁ。等身違うの見にくいな。つばめ先輩はまだ心を決めているわけではないのかな。石上くんとまだ続いているようで良かった良かった。
かぐや様、氷モードになってしまったのか。せっかく一緒に帰ってるのに会長・・・。かぐや様が会長以外に氷モードになるの珍しい感じがあるな。伊井野さん、おばさんくさいって、言い方キツいw 柏木さん、ちょくちょく駆り出されるけど、参考になるのかなぁw
TwiGaTen止まったのこれではw https://pawoo.net/@mignon/110139009987698078
みんなTwitterではどれくらいツイートしてるの?(してたの?)
なんかTLに流れてきたTwitterリンクを開いたときに、前に表示していたTwitterのステータスページが出てくることあるな。
1.まず、Twitterでセルフリプライ(複数ツイートを繋げるやつ)をしておいてください。(2018年以降にあれば大丈夫なはずですが、一応)
2.Twitterの設定→データのアーカイブをダウンロードからアーカイブをリクエストします。24時間以上掛かります。
3.アーカイブを取得したら、zipファイルを展開して、dataフォルダ内のtweets.jsやtweets-part1.js(無い場合もあります)など、【「tweets」で始まるファイルだけを】zipファイルとして圧縮してください。
4.既存のアカウントでnotestockへログインします。
5.メニューのその他→設定から、中程にあるグループで、「@アカウント@twitter.com」を指定し、「追加」を押します。
6.認証画面が開く(先ほどの入力と関係なくTwitterにログインしているアカウントで開くので注意)ので認証してください。
【続く】
7.notestockの画面へ戻ってくるのでアカウントが追加されたのを確認したら、画面上部の「アカウント切替」から先ほど追加したTwitterアカウントを選択してください。
8.もう一度、設定へ切り替え、一番下にある「過去データ取込」を押します。
9.「ファイルを選択」から3番で作ったzipファイルを選択します。
10.チェックが完了したら「インポート」ボタンを押して後は待ちます。システム全体で1人ずつ取り込むので、圧倒的に遅いです。気長に待ってください。
【続く】
大量の補足事項
※わたしのデータでしか確認していないので、うまく動かない場合があります。
※センシティブ画像情報や、画像の注釈、投票項目などはアーカイブに含まれていないので表示されません。
※リツイートは検索ができません(内部的には持っているのですが、元ツイートのアカウントの扱いが面倒でうまく処理できていません)
※通常のnotestockのように、新しいツイートは順次取り込まれません。完全に移行したような人向けです。今後TwitterAPI経由での取得がまともにできない予定なので、このような仕様になっています。
※Twitterアカウントでのログインはできません。
※notestockのAPIを利用するアプリからの検索では対象になりません。(開発者の方へ:tweet=1パラメータが追加されています。APIドキュメント反映済み。)
※なんかおかしかったら教えてください。
※処理を直してTwitter由来のデータを消した後、もう一度取り込んで!とお願いする可能性があります。Twitterのアーカイブはしばらく手元に置いといてください。
JoyConよりプロコンのほうがドリフト困ってるんだけど。カーソルが移動していく方に一度倒すと治まるが。
任天堂、欧州でドリフトJoy-Conの無償修理を約束。米国に続き対象地域拡大 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/04/1113.html
放置だと、そりゃなぁ。
積もった雪の重みか、JR留萌線の旧峠下駅の駅舎が倒壊…廃線後に管理者おらず : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240403-OYT1T50050/
そう言えば、女神官のパーティー全滅(全滅ではないが)から始まった話だったな。女神官だけ等級が低い、確かにそうだった。やっぱり上級と一緒に冒険していると認められにくいのか。てっきりあの弟がもっと関わってくるのかと思ったんだけど、一緒に冒険するほどのとこまで行かなかったな。ゴブリンスレイヤーでも水着回あるんだ。剣の乙女、昔から目隠ししてるんだな。あれでマッパーなのすごい。まあいくらゴブリンを倒しても、全滅するような日は来るんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
武豊はなぜいつもフルネームなのか。(もしかしたら他に武さんがいるのかも知らないが、存じ上げない。北野武の時は(ビート)たけし呼びだし。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
許しを得るためにFTL作った。表示されるのはnotestockで公開設定にしているアカウントだけです。
https://notestock.osa-p.net/public
公開設定されているのが1946アカウントで、そのうち情報系botで取得対象では無いけど公開設定にしているだけのものも有るので、実質表示されるアクティブなアカウントはもっと少ないと思います。
突然の恋する小惑星(アステロイド)
市民900人、未確認の天体381個発見…地球防衛に「誰でも参加できるように」アプリ開発 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240404-OYT1T50061/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちの車、最近の車と同じくオートライトだけど、前車との車間や対向車の有無によってハイビームも自動ON/OFFされる。この前、雨の日の夜に渋滞でゆっくり走っていたら、距離が微妙だったのかハイビームが短時間でON、OFF、ON、OFF・・・して、前から怖い人降りてこないことを祈った。(オートハイビームOFFも有るんだけど間に合わなかった)
トンネル前後でちょっと遅れて操作してオートライトを再現する人。
ハンドル回転式窓を肩を動かさずに一定速度で開け閉めしてオートウィンドウを再現する人。
利用規約、ガチガチにしたくないんだけど、結局は詳細項目の最後に「その他、制作者が不適切と判断する場合」みたいなふわっとした項目が付いてしまって、今まで通りのなあなあサービスになってしまって、規約を定める意味が分からんなとなってしまう。
「運営頑張るぞ」と思ってるのに利用規約で「事前の通知なくサービスを停止することができる」とか「一切責任を負わない」とか、そりゃいきなり事故でぽっくり逝くかもしれんが、自分の判断で投げ出すようなことをするつもりはないんだけど、みたいな葛藤。完全有料サービスならまだしも、基本無料サービスで責任を求めんなや、みたいな、この世界(今のみんなで頑張ろうね的雰囲気のfediverse)にそんな、利用者を信用していないような文言を書きたくないみたいなアレ。