@shinkyara_terra 蜘蛛スポナーは、中央倉庫の床の穴から階段下りていくと階段があって、進むとハシゴがあって、そこを降りるとオレンジトンネルに降りれる>< 左向くと看板があってそこから約400m><

@shinkyara_terra あと地図渡そうとしたけど回線落ちまくりで地図コピーできないから、中央倉庫の壁にはってあるやつはがして自分でコピーして欲しいかも><;

さっきANA203の音聞こえたような気がする>< JA786A

direct YONOHで、direct GOLDO after YONOHみたいな珍しい飛び方・・・><

すぐにFR24見なかったからCXA805の音かどっちの音かわからない・・・・><

@shinkyara_terra 一応ゲート入ってすぐに落ちても平気なように囲い作っておきました>< あと、重くては入れなくならないようにトラップに簡単な停止機構つけてONにしておきました><(完全には止まらないけけど><)

あ>< 和文か><

感動><(やっとモールスデコードできた><;)

リフトオフの時のツイート探したらこれだった>< twitter.com/orange_in_spac…

この時はISSClock2使ってたのか・・・><(もう全然使ってない><;) twitpic.com/9m3jvs twitter.com/orange_in_spac…

H2A F21 打ち上げの時のスクリーンショット><

鳳龍くんのMET H2A F21打ち上げ基準では1717日6時間30分くらいっぽい><(分離はT+50minかも?><)

(久しぶりに使ったけどわりと便利だ・・・><;)

しずく/H-IIAロケット21号機打ち上げ/SHIZUKU/H-IIA F21 Quick Review https://t.co/wbCqaRNNC5 youtu.be/SljvfNbscm0uTubeさんから

セパレーション正確にはT+49m:47sらしい・・・><

アプリ作りなおそうかな><; ミッションごとにファイルに保存じゃなく、全部記録しておいて後から表示したいものを呼び出せるほうが「あの打ち上げの時から何日なのか・・・><」ってわかるね><(作った時は宇宙機に興味持ってからまだ日が浅かったからそういう使い方は想定してなかった><)

出た時はまだおもちゃレベルだったのはその通りだよねって感じの一覧だった・・・><(おもちゃレベルから進化しておもちゃじゃないように使えるようになったわけだし・・・><)

よくわかんないけど著者のほかの記事もちょっと見てみたけどオレンジよりも教えるの下手そう・・・><

1994年っぽい?><(いくつかのツイートは普通に計算間違いしてそう><) --蓮舫父、謝哲信没年月日の公的な記録 fukadamoe.blog.fc2.com/blog-entry-365…

FC2ブログ | 無料で高機能なブログ。デザインは5500種類以上

@hatt_san ていうか「各段階で必ず動く事」みたいな感じに書かれてないのが文化の違いなのか単に教えるの下手なのか謎・・・><

微妙に関係ないけど、Javaのgetterとsetterが事実上言語仕様ではなく命名規則でしかない方式ってやっぱ読みづらい・・・><

オレンジもなんか作った記憶が><;

@nebula121 ?>< ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry… "Raspberry Pi 3" "ネットワーク[3][7]" "IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz" ・・・・?><

@nebula121 普通に無線LANつきのパソコンみたいに使えるはず・・・・?><

@nebula121 なるほど><; 謎かも>< PCでも一部でそういうことできるドライバみたいなのあったかも><(ネットブック使ってる時にやろうとしたけど、オレンジが使ってる機種にのってるチップでは出来なかった・・・><)

?><;

灰色電話ですらない・・・><; 音響カプラ使ったこと無い><

20年位前、灰色の公衆電話見るたびに「ポケットモデムとノートパソコンうらやましい・・・><」って思ってた記憶ある><

56Kモデムが主流だった頃、2400bpsのポケットモデムの中古かなり安くて欲しいと思ったけど、携帯できてパソコン通信できる計算機持ってなくてアレだった記憶も><(たしかその時同じお店で中古のオアポケも売ってて、「これとこれがあれば公衆電話でニフティー…><」って思った記憶><)

それから20年以上経ったら、中古で2万円以下の手のひらサイズのタッチパネルでフルカラーELディスプレイの計算機で、ワイヤレスなのに意味不明な速度で画像ありの通信をできるのすごく21世紀・・・・・><

でも、憧れと言うものは残るもので、今でもポケットモデムを灰色の公衆電話に繋いで使ってみたいって思う・・・けど実用性・・・><

溶接わかる><;

@hatt_san よく覚えてないけど、ペンキが塗られた壁を触って怒られたって話のかも・・・?><

GeoGuessr、国とかアメリカの州とかブラジルとかオーストラリアとか辺りならだいたいの場所とか、看板とか見ないでもなんとなくわかるの不思議><

GeoGuessrで出てきたチリのここいい感じ・・・><(エクアドルだと思って盛大に不正解><;) google.com/maps/@-31.7807…

JA607A - Boeing 767-381(ER) - All Nippon Airways - Flightradar24 flightradar24.com/data/aircraft/…

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

那覇空港で滑走路が閉鎖 空自F15、前輪外れ立ち往生:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK1Z…

どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル

間違えて色覚に問題ある人には判別できないグラフ作っちゃった><;

赤と緑の線にしちゃった><;

作図><→完成してからいつも通りmiCheckerで一応見てみる→「あっ><; 一番駄目な色使い><;」(作る前に気づこう><;)

一応、色覚以上を全く考慮しないで作っちゃった駄目な色使いのお手本ということで><;(赤、緑、オレンジ><;)

x色覚以上 o色覚異常 ><;

(あ><; フォルダ名隠すの忘れた><;)

@co1924616 WireShark使って測定してみた>< MOBの衝突判定が一番問題っぽい>< MOBの数が多い少ないかじゃなく、高密度になってるとすごい通信量になるみたい><(その状態で近くにいると常にTShockでいうとFrost Moon終盤の倍くらいの負荷?><)

"在庫切れ" ・・・・・><

実機弄った事無いけど、ファンクションキーを普通のにする設定と、あと記事にあるとおりトラックパッドは無効に出来るんじゃないの・・・?>< "どちらも備えたPCを作ろうというのが一番の下策だということは、素人でもわかる。"ってむしろ素人だからそう思うんでは?><;

単になんでも引き算が正解だと思う乗ってすごい落とし穴だと思うんだけど、「プロは引き算で考える」って考え方に引っ張られまくってる人おおすぎかも>< 削っちゃ駄目な部分じゃなく削っていいところを削るんでしょ・・・><

デザインは削ればいいって考えるとこうなる典型例><(毎度おなじみ><;) - 新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ|ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2009/03/ipod_s…

新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ

@numpad0 正確にはPowerPC積む直前辺りっぽい・・・?><

@numpad0 両方ついてても使わないほうを無効化できるのなら問題ないじゃんって・・・><(トラックパッド削るだけで大幅に小型化できるとか、無効化されていても重大なデメリットが他にあるなら別だけど><)

@numpad0 画像ググって見た限りPowerBook500系からついたっぽい?><

動画いくつか見てみたけどオレンジじゃ車種わからない・・・><;(ロゴとかバッジは映らないように撮られてる・・・><)

むしろ発想が逆の言語に感動して、発想が逆になったりするって意味でもあれだ><

登校中の小学生の列に軽トラック 2人重軽傷 島根 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

押しボタン式信号くらいつけて欲しい交差点だ・・・><