00:20:21
icon

><

00:41:23
icon

00:41:26
icon

00:41:38
icon

00:41:53
icon

00:41:57
icon

00:42:51
icon

全部はリツイートしないけど、天下り団体がアホ過ぎる可能性・・・?><

00:44:33
icon

ていうかそもそも、そういう風に大きく設定も含めて工事になるって無茶な解釈だと、例えば(LANに接続済みの)地デジなテレビでdボタンが機能するようになんかする事まで工事になってしまうかも?><;

00:46:28
icon

もっというと、ネットワークに送受信される内容が変化する設定変更が全て工事に含まれるってアホな解釈をしてるのと変わらないって事だから、ウェブブラウザのなんかの設定の変更とかまでも工事になってしまう><;

00:48:45
icon

ていうか、そんなアホな拡大解釈だと、例えば着信拒否ブラックリスト機能付の固定電話の電話機にいたずら電話が来たときにブラックリスト登録しただけでも工事って言うことになってしまうかも?><;

00:54:57
icon

設定変更まで工事とする無茶な解釈だと、NHKが違法工事を教唆してる事になってしまう><; nhk.or.jp/tsunagou/how/i…

01:00:36
icon

01:02:26
icon

XeonPhiのカードの安い中古欲しいと思ったけど使い道無いのもあれだけど、性能本領発揮するにはインテルコンパイラのすごいお値段のエディションじゃなきゃダメってなってて悲しいから要らない・・・><

01:21:09
icon

@co1924616 街の中心地みたいなものが出来ないかも・・・>< そうしたらそこだけは防衛しようってなるし防衛ラインの構築もそこが中心になるかも>< 鉄道網も送電網もとりあえずそこにつながるように作るようになるだろうし><

01:22:32
icon

@co1924616 ルールとは違う><; 中心地みたいなのを決めてもそこに何かを作らないとダメというわけじゃないし>< 目安になる基準点が無いと自由にといっても何をしていいのかわかんなくなっちゃうかも><

01:25:46
icon

あれ?><ANA8551?><と思ったらこれだった>< B-2098 CAO1069 on Flightradar24.com fr24.com/CAO1069/c1f2089 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
01:29:38
icon

ていうかfactorioのマルチプレイって、何するゲームなのかがものすごく曖昧のような気がする・・・><

01:33:43
icon

@co1924616 ロケット上げるのならそれこそなんとなくの集積地を設定しておいたら、自分で作った資材をそこに送り込む形になって、スキル低くても参加してる意義みたいなのがあるかも><「(青いビン足りてないっぽいから送ろう><)」とか>< 集積地に向けて線路しく意味も出るし><

01:38:16
icon

@co1924616 うん><; テラリアで ほむ鯖に最初に参加しはじめたときも、そういうだいたいの目標や集積地みたいなのが無かったから疎外感を感じたかも>< それもあって結局一番邪魔にならなそうな地の底を開拓してた><

01:43:34
icon

@co1924616 うん><; うまくいえないけど、ただ単に「自由です」みたいなのって、初心者が一番疎外される感じになるという事を伝えたかった><; 目標があればこそ「自分も一応役に立ってるかも><」って感じられるし、無いと「慣れた人の邪魔してるだけ?><;」ってなっちゃう><

09:39:51
icon

デスクトップに直接描くの再びチャレンジしてるんだけど、描くのは簡単だけど、Wallpaper Engineが(もって無いけどデモ動画見る限り)Win7でもデスクトップアイコンを描画できてるっぽいという事はそれもどうにか出来そうだけどやり方わからない・・・><

09:42:22
icon

代用で、ExplorerBrowserコントロールで同等の機能を実現すればおk?><;とも思ってやってみたけど、デスクトップって(エクスプローラと違って)常にアイコンを縦に並べてるけど、ExplorerBrowserコントロールでそれは出来ないっぽい?><;

09:45:39
icon

なんでMSの中の人はVista/7を作る時に「せっかくだからデスクトップアイコンのリストビューと壁紙は別ウィンドウにしよう!」って考えなかったんだろう?><; Vista UltimateのDreamSceneってどうやって動かしてるんだろう?><;

10:03:14
icon

Windowsの変な仕様を大発見した!!!!><; 壁紙を変更すると、デスクトップアイコンと壁紙が独立したウィンドウになる!><; なぜ!?><;

10:04:01
icon

a><;

10:04:26
icon

Windows 7の変な仕様を大発見した!!!!><; 壁紙を変更すると、デスクトップアイコンと壁紙が独立したウィンドウになる!><; なぜ!?><; 【7って書き忘れてた><;】

10:33:41
icon

つまり、Windows7のデスクトップを描いてるウィンドウの構成は、DWMオフとオンで変わって、さらにオンの時にはexplorer.exe起動後そのままの状態(WorkerWで1枚)と、壁紙の設定をちょっとでも弄った後の状態(壁紙とリストビューが分離)の3状態がある?><;

10:36:18
icon

なのでWindows7でデスクトップをどうのこうのするアプリを作る場合には、既知の2状態(DWM ON/OFF)だけじゃなく、さらに壁紙設定を弄るとなぜかなっちゃう謎の状態の3状態に対応しないとうまく動かないっぽい?><;

10:37:28
icon

で、VistaUltimateのDreamSceneは、おそらく7でいう所の壁紙設定を弄るとそう変化してしまう状態(壁紙とアイコンが分離したウィンドウ)で動いてるのかも・・・?><

10:40:03
icon

で、おもしろい事に『壁紙設定を弄るとそう変化してしまう状態(壁紙とアイコンが分離)』になると、それぞれ分離したウィンドウをライブサムネイルできちゃう・・・・>< なんでこんなへんな仕様にしたんだろう?><; クラシックと壁紙設定弄ると以下略の2つでいいじゃんね?><;

10:42:38
icon

つまりなぜかWindows7は、起動直後(正確にはexplorer.exe起動時)から、最初に壁紙の設定が弄られるまでの間だけ、なぜか壁紙とアイコンをひとつのウィンドウに描画してるという事になる>< ・・・・なんのために?><;

11:06:48
icon

という事で、動画再生してるウィンドウの上にデスクトップアイコンをDWMライブサムネイルで表示する実験できた><(前に作ったツールを使った実験なので、まだマウス操作は透けない><) ライブサムネイル3枚重ねしてるから微妙に重い><;

Attach image
11:10:12
icon

フルHDでフルスクリーンのサイズでレイヤードウィンドウで半透明動画再生して、それのライブサムネイルを最背面(デスクトップよりは上)全体に表示して、左下のウィンドウにはその部分にあわせたライブサムネイル表示して、さらに全体にデスクトップのアイコン表示のリストビューのライブサム文字数

11:13:07
icon

最背面ウィンドウじゃなく、デスクトップの分離したウィンドウの壁紙の方のWorkerWクラスのウィンドウの子ウィンドウに出来たら完璧だけど出来るのかな?><(それができればライブサムネイルで転送も不要?><;)

11:19:15
icon

やっと出来そうな感じになってきたけど、オレンジが開発四苦八苦してるうちにWallpaper Engineっていうアプリが出ちゃったからいまさら作っても「既にあるじゃん」って言われちゃう気がする状況つらい・・・><

11:27:41
icon

@co1924616 プログラミングしてて気づかなかった・・・><;

11:29:04
icon

つらい><

12:13:35
icon

@co1924616 @pener もっと大昔のWindows95OSR2からだった気が・・・><

12:15:49
icon

ActiveDesktop的なもの、一応Vista/7のガジェット→8~のライブタイルという意味ではほぼ途切れず生き残ってると言えなくも無い><;

12:18:24
icon

(リプ見逃してた><;)

12:23:33
icon

@pener 途中で無かった事にされつつもオレンジは今でも使ってる><; さっきのスクリーンショットでも右の方に写ってる><; twitter.com/orange_in_spac…

12:26:00
icon

Vista→7の変更点で意味不明な所のひとつが、サイドバーの廃止・・・><(Vistaでは好きな場所にもサイドバーにもどっちにも置けたのに、「7ではどこにでも置けるんです!」って、Vistaでも置けたじゃん・・・><って)

12:29:40
icon

Vista→7でサイドバー廃止した後に7→8でチャーム足すとか意味不明すぎてアレ><(しかも8のチャームは気づけないデザイン(Information scentがほとんど無いデザイン)だし><)

12:33:27
icon

@pener 一応表示できるのあることはあるっぽいけど安全かはわからない><;(あと日本の気圧も表示できるのかわからない><;) win7gadgets.com/weather/weathe…

Weather Meter - Windows Desktop Gadget
12:42:15
icon

@pener Σ><;

12:52:19
icon

@pener ずっと鯖落ちてるような雰囲気っぽい気が><;

13:01:48
icon

13:01:52
icon

13:03:53
icon

Stellariumで見たらちょうどM42の所って静止衛星の軌道みたいだから正確な時間がわかったら特定できるかも?><

18:35:35
icon

音楽でひとつ発見した気がする・・・><(気のせいかもしれない・・・><)

18:40:38
icon

あ>< CDでもちゃんと別バージョンなのか><

18:44:16
icon

ていうか全く同じアレンジに聞こえてたけど何バージョンもあるのか><; オレンジの耳、節穴すぎる><;

18:54:15
icon

全部で5バージョン以上あるのか・・・・・>< -- 小さな旅 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F…

18:58:06
icon

この前聞いたときにエンディング版の盛り上がりが大きいの気のせい?><って気になってyoutubeでロング版聞くと最初のサビが弱く感じて「あれ?><」ってなってもしや使い分けしてる?><って思ったら、なんと芸が細かい・・・><

19:01:38
icon

ていうかOP/ED版ってほんとに1回しか変わってないのかな?>< 2回変化してるような気が・・・><

19:06:49
icon

SoundEngineFreeの位相チェッカでも一応見れる><><><

19:23:23
icon

他のも少し聞いてみたけど、位相で絵を描いて遊んでみただけじゃなく、ちゃんと曲そのものがいい感じなのがすごい><

19:25:13
icon

音楽の二つの話題が2連続でややこしい事になってる><; 位相チェッカで見れるのはこれ>< youtube.com/watch?v=XziuEd…

Attach YouTube
20:11:36
icon

@aldehydon ていうかクライアント見れるクライアントから見ればクライアントが twittbot. net ってわかる><(クライアントが冗長なツイート><;)

20:15:05
icon

@aldehydon ていうか公式クライアントは基本的にどれも見れないかも>< 新しいディスプレイガイドラインでは表示しない事になってるし><(表示してるクライアントは違反してるけど、誰も特にbanされてないみたいな状態かも><)

20:18:52
icon

久しぶりに音楽聞くモードになったから久しぶりにPSO2のテーマ曲聞いたけどやっぱ編曲すごいかも>< 音源チップをフル活用するかのごとく全楽器のリソースを最大限に生かすみたいな事してる人って日本でオーケストラ動かす曲作ってる人で他に居るんだろうか的な曲かも><

20:19:54
icon

@aldehydon ウェブからも見れなくなっちゃった><

20:24:52
icon

@aldehydon そういえばオレンジみたいにOpenTween派生作らないのかも?>< C# だからちょっと弄るとかも簡単かも><(C# のステマ><;)

20:27:50
icon

マルチティンバー!!!って感じだと服部隆之さんが居るけど、隙間があるよね><(普通はあるんだろうけど><:) こう、全部!全パートの全楽器を最大限に活用するんだ!みたいなのってなるとPSO2の曲がやっぱ抜き出てると思う>< あと日本人で古い人だと管楽器うまく使える人少ない気が><

20:31:38
icon

PSO2の音楽の人がTBS世界遺産の初代テーマ曲the song of lifeを好き勝手編曲してフルオーケストラ+シンセ+ギターバージョン作ったらどんな感じになるのか気になる・・・><(原曲も好きだけど、ギターとピアノとシンセストリングスの淡々とした曲という点がいい編曲で文字数

20:31:51
icon

20:31:59
icon

20:32:20
icon

脳内が忙しい><;

20:32:31
icon

20:32:47
icon

音楽と宇宙と土木が><;

20:33:29
icon

宇宙の土木の音楽ってどうだろう?><(?><;)

20:37:16
icon

@aldehydon プロジェクトページ見つけられなかったけど、下が.NETで上がQtで動いてるのなら復活させるのそれほど難しくなさそう><

20:42:38
icon

頭が音楽モードになったの、寝てるときに「もしかして、サビの盛り上がりを強くする曲って、頭を高め管楽器の音か女性ヴォーカルではじめる傾向がある?><」って考えた事><

20:46:26
icon

@aldehydon 下回りだけ.NETにするとMonoでクロスプラットフォームでマネージド(雑にいうとクラッシュしづらい)でらくらく開発できるという利点が・・・><(GUIまで全部だとWindowsに強く依存しちゃうけど><)

20:48:51
icon

@aldehydon うん><;

20:52:58
icon

@nebula121 おうちにあるけど、家族の人の職場で他の人が食べて職場が終業時間までパクチー地獄になったと激怒した影響で、誰もいないときにじゃないと食べちゃダメ令が><;

21:10:53
icon

なんか急にめちゃくちゃ上手くなってない・・・?>< -- ANA Team HANEDA Orchestra 2016クリスマス(第2ターミナル) https://t.co/ACTVwyNiSe youtu.be/1pXmczd8baAuTubeさんから

21:25:32
icon

oh><;

21:26:15
icon

ohh;;

21:26:25
icon

ANAオーケストラのdeparture聴いてて思ったんだけど、少人数編成の時に金管楽器にテープエコー組み合わせて頭数を仮想的に増やすって無理なのかな?><

21:27:02
icon

(ミススペルなんて無かった><;)

22:35:56
icon

@nebula121 右の方煮たあとタレに入れた状態で冷ましてるかも・・・?>< 角煮じゃ無くチャーシューの場合しか知らないけど、冷えた状態でしみこませるのを(切って無い状態で)かなり長くやらないと味染みないような・・・><

22:39:24
icon

角煮とチャーシューはどこが違いますか。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
角煮とチャーシューはどこが違いますか。 - 角煮→豚バラブロックを使う。煮る。チャーシュー→焼豚と書く通り、最初に焼く。一般的に... - Yahoo!知恵袋