JA786Aさん!>< -- NH203 HND - FRA NH203 from Tokyo to Frankfurt fr24.com/ANA203/c320044
JA786Aさん!>< -- NH203 HND - FRA NH203 from Tokyo to Frankfurt fr24.com/ANA203/c320044
おもてなしの国とか言いつつも全くおもてなせてない(謎語)日本の国際空港っていう問題が成田と同様に表れたって話のような・・・><(航空会社も酷いけど><)
安全の為のデザインとして「もてなす」というか、例えば鉄道会社が丁寧に遅延情報を案内するのは安全の為だし、そういう視点が空港と航空会社にないのすごく危険かも>< ある意味ANAの羽田のベルトコンベアぶっ壊れた騒動の時も同じかも><
それこそ、空港内で残留する事になった人が大量に発生して安全に支障が出るほどに航空会社がケアし切れなかった時に空港側で代わりに最低限の衣食住をケアして、その分を航空会社に請求するみたいな法律作ればいいのにって思うんだけど><(ICAOの条約のどっかに引っかかったりするのかな?><)
@min_x 建物自体は大変更が必要があるとまでは思えないかも・・・>< 基本的に大空港ってそういう人が発生する事を見越してスペース作ったりイス設置したりしてるし、国際線ターミナルってダイバートで来た人用の施設まであったりするらしいし><
なんで航空会社や空港がそんな事までケアしなきゃいけないのか?ってそれは安全の為だし航空の安全の為のお仕事してるんだから航空の安全が脅かされる事をやらかしたら失格>< 航空の安全に無関係の事だと思ってるんだったら輪をかけて大問題><
@min_x 第一人者の人にデザインしなおしてもらうといいのかも?><; rei-design.co.jp rei-design.co.jp/Projects/Recen… (予算的にまだ本買えてないけど、鉄道会社毎にバラバラだったのをどうにかしたとかもしたらしい><)
本題からはずれるけど、小田原のケースがアホ過ぎるのはこれでもし、(わりとどこの自治体でも居るであろう)本来は受給できるはずだったのに断られた人が居た事が発覚した時に他所の自治体よりも叩かれやすくなるって事を理解できずにやったと思われるところかも><
こういう話結構見聞きするけど、、若い頃(って書き方つらい;;)ゲーセン行ってた時期あったけどゲーセンで友達出来た事無い・・・><
そういえば、この前の蕨駅の事故の報道見てて思ったけど、ホームドア/ゲートの必要性もあれだけど、すぐに設置できない場合用にカメラで映像認識で黄色い線からはみ出てる人が居ないか認識するシステムって今なら割と安く出来るんでは?><って思った><(認識した結果対応するシステムはコス文字数
転落検出マットとかもあるけど、自動運転車関連の技術応用して使ったら映像認識でより低コストに作れそうかも?><みたいな・・・><
ハードウェア的にはウェブカメラレベルのカメラとTegra辺りで十分だろうし><(検出した結果を列車に伝えるシステムは低コストにするの難しいだろうけど>< でも転落検出マットよりも低コスト化できそう?><)
転落を検出するんじゃなくその前の『はみ出してる人が居る』って事を検出できるから、より早く知れるし、駅員が注意する前に警報音込みで自動音声で警告する事も出来るかも><(駅員が言うよりもトラブル少なそうだし><)
不勉強で実際どうか知らなくてイメージだけだけど、特に他にも人が居る場合、人間に注意されるよりも機械に警報音を鳴らされる方が素直に従う人が多いイメージ><(素直に従うというか羞恥から「(警報音止めなきゃ・・・)」みたいな行動しそう><)
ミャンマーでネット上での与党批判が名誉棄損として逮捕される事件が相次ぐ | スラド YRO yro.srad.jp/story/17/01/17…
@co1924616 安全に影響する問題であれば義務化するのはおかしくないと思うかも>< 逆に言うと、空港施設を営業に利用するなら、安全に関するコストは払ってねみたいな><(それを空港施設に対して払いたくないのであれば、空港側にやらせずにそれを自社でやってねという意味で><)
@co1924616 ある意味小さい暴動が起きたのと同じだし、それが大きければ当然閉鎖されるかも>< 言い換えると「暴動起こすやつが悪い」って発想だと安全確保できない>< 「暴動が起きないようにする為にはどうすればいいのか?」って考えるのが安全に関するお仕事かも><
@co1924616 だから、危険物の持込を防止するだけが安全確保では無いと言ってる><; 例えば鉄道の案内で事故等による遅延時に、迅速に第一報を出して、なるべく早く推定復旧時間を公表して・・・ってしてる>< 昔はそれが出来てなかったけど今は重視されてるっぽい><
@co1924616 この話の発端は新千歳で中国人観光客がトラブルを実際に起こしたって話だよ?><; 実際にトラブル起こしたでしょ?><; 管理しきれてないでしょ?><;
@co1924616 一応一方からの見方だからあれだというのはあれだけど一応これを基に書いてる><; wedge.ismedia.jp/articles/-/870…
観察力・・・>< - 優秀賞 - 国土交通省 mlit.go.jp/page/kanbo01_h…
よくわかんないけどこのお子様にLiveATC聞かせてあげたいし、親御さんはAIM-Jプレゼントしてあげて欲しい感・・・><
i一番右下の『工事現場の様子』って作品がどう見てもあのクレーン会社だ・・・・>< -- 佳作(3年生) - 国土交通省 mlit.go.jp/page/kanbo01_h…
今まで気づかなかったけど、子供が描く絵ってどこに注目してどう捉えてるのかが注目されててすごくおもしろいかも><><
あと、学年でだんだんうまくなるとかじゃなく、高学年でもデッサン狂ってるのあるし、低学年でも写実的なのもあるし、不思議><(そして一応大人であるオレンジのほうが下手です><)
送電鉄塔好きだけどこういう深い知識無いからこういうことぼそぼそ言える人になりたい・・・><(ぼそぼそじゃなくてもいいけど><;)
完全版セルフ車掌(障害を抱える人の方じゃなく、鉄オタの方)とか、一般的にはやばい人扱いされてるけどうらやましいし一家に一台欲しい><
航空マニアでセルフ管制官出来る人ってどのくらい居るのかな?><(フライトシムでIFRサーバーで管制官役してる人はそれなりにいるっぽいけど・・・><)
芸人で、一人で機長副操縦士CA乗客管制官エンジンGPWSその他の警報音、全部一人で再現出来る人とか居てもよさそうだし居て欲しい・・・・・><
RT @marknotes: 自動運転の障害物検知は難しいらしいけど車に入り込んだ子猫を検知するのは簡単。こっちの方が売れるよね。エンジニア魂でお願いします。
脳波に基づいて自動作曲を行う人工知能を開発 resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/20… #ResOU