icon

大部分ほとんど絡んでなくて見てるだけに近いけど、電大クラスタ系の方々、こういう図を見ないと誰が電大生で誰が学外かがわからないけど、わからなくてすごい><

icon

オレンジ的には、前にも書いたけど、なむぱっど氏→(LTクラスタ?)→七瀬さん→(長野勢)→れいさん→(ザクらじクラスタ?><)→ザクさん って一周して繋がってるのが今でも何がなんだかわからないツイッター最大の謎><

icon

ザクさん→なむぱっど氏 はオレンジ経由なのかな?><

icon

@cuezaku ザクさんは電大クラスタとか、電大周辺長野勢?(電大生ではない)は直接つながり無いよね・・・?>< 何故かれいさん経由で繋がりが一周してるけど><;

icon

@cuezaku なむぱっど氏の知り合いというか発表会みたいなのを一緒にしてる七瀬さんって方が居て、その方とれいさんは同窓生(?)で知り合いという、なんとも不思議な事に・・・><

icon

ザクさんがなぜか情報系の大学関係の方と相互フォローでおしゃべりしてる人が結構居て、情報系の大学関係の方々は横の繋がりがあるっぽくて、それで謎の繋がりの図になる・・・?><;

icon

えじょさんとか電通大クラスタ経由とかも絡まってくると、またどこかでたぶんぐるっと何ヶ所かでつながってそうで「???><;」ってなりそうな気がする謎のザクさん相互フォロー勢・・・><

icon

シンプルな説・・・・><;

icon

ねそう><

icon

フライトシム用にビデオカード欲しくなってきた・・・><(A330の機体データ欲しくなったけどA10-7800内蔵GPUコアじゃ無理そう><)

icon

R7-240かR7-250のVRAMがDDR3 4GBのが良さそうだけど、X-Planeで、GPUメモリ2GBと4GBでGPU同じの場合、どのくらい違うのかな?>< ていうか240で4GBのと250で2GBの場合ってX-Planeで旅客機飛ばす場合どっちが速いんだろう?><;

icon

A330の機体データの推奨スペックはVRAM3GBって書いてあるけど><

icon

フライトスティック先に買わないといけない気がするけど、トラボで操縦する変な技能がついちゃったから後回しでもいいような気がしちゃってる・・・><

icon

トラボ操縦で横風着陸する時はのの字を描くような感じで・・・><(バッドノウハウ)

icon

混乱><

icon

フライトシムに特化してPCを考えると、普通のゲーミングPCとかと違って、VRAMめちゃくちゃ多くしないと高解像度シーナリもテクスチャが細かいコクピットの機体データもつらいし、シーナリはSSDに置こうとするにはでかすぎる気がするし、いろいろアレ><

icon

シャトルは最終的には滑空機ではあるけど、その前の段階は減速する板(?)みたいな感じだし、一方でカプセルが再突入時において自然の何かの模倣かといったら違うし、ていうか人工以外で『大気圏再突入する為の存在』なるものは存在しないだろうし><

icon

これか・・・>< -- JR東日本:楽しい列車ポータル>越乃Shu*Kura jreast.co.jp/railway/joyful…

Web site image
JR東日本の「のってたのしい列車」:越乃Shu*Kura
icon

お食事できる観光列車増えすぎて全部覚えられなくてこれ知らなかった・・・><

icon

アジフライとかメンチカツとかの食べたい時のすごく食べたさとそうじゃない時のどうでもよさ・・・><

icon

簡易水冷、轟音PC好きな人向け向けであるしポンプの音もカコいいけど、一方でファンの回転数を1000RPM近くまで下げてもCPUけっこう冷える>< 問題は工夫しないと(ファン速くしようが遅くしようが)マザボに風が当たらなくてマザボがやばい事><;

icon

簡易水冷、音とか気にせずとにかく冷やしたい(けどちゃんとした水冷は高いって)人にも一応向いてなくもないかもしれないけど、やっぱポンプの音を聴きたい人向けだと思うけど、ちゃんと冷やす為にファンを最速で回すと、ファンの音でポンプの音が聞こえない・・・><

icon

どっちにしても静音PCが好みで出来れば無音がとか言う人には簡易水冷全く向いてない>< 機械の音が好きな人向け><

icon

今年の夏の間に冷凍機自作したい・・・><

icon

これってプラスチックシリンジじゃ作れないのかな?>< [pdf] tech.nagoya-u.ac.jp/event/h19/web/…

icon

2015年だからこれをやりたい・・・>< -- ice tea Part 2 - Video Dailymotion dailymotion.com/video/xkzp8y_i…

icon

Doc's refrigerator - Futurepedia - The Back to the Future Wiki backtothefuture.wikia.com/wiki/Doc%2527s…

icon

富士電機|富士電機について|研究開発|富士電機技報のご紹介 fujielectric.co.jp/company/jihou_…

icon

モータ駆動で手作りしてる人はいっぱいいるっぽいし、適当に作っても氷1個作るくらいなら動くのかな?><;

icon

amazonで大きいプラスチックシリンジ探したら、用途が嫌な感じだ><; ていうか「よく一緒に購入されている商品」が・・・><;

icon

><; "この商品を買った人はこんな商品も買っています" -- プラスチックシリンジ 100ml: ヘルス&ビューティー amazon.co.jp/dp/B0045KRSUQ

プラスチックシリンジ 100mlがシリンジストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
icon

パルス式冷凍機作るにはシリコンチューブも必要だから、さらに「違うんです><;」感がすごいあれ><;

icon

そういえば、冷凍庫のヒートポンプユニットを改造してCPU冷やしてる人は昔いたけど、スターリング冷凍機とかから自作してそれでCPU冷やしてる人はいないかも・・・?><

icon

ググッたら逆の物が・・・>< -- MSI ECOlution motherboard transforms chip heat into fan power http://t.co/benADVb3Jz engt.co/1AsAvwGgadgetさんから

icon

ドーキンス博士が教える「世界の秘密」 リチャード・ドーキンス amazon.co.jp/dp/4152093463/

Amazonでリチャード・ドーキンス, デイヴ・マッキーン, 大田直子のドーキンス博士が教える「世界の秘密」。アマゾンならポイント還元本が多数。リチャード・ドーキンス, デイヴ・マッキーン, 大田直子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またドーキンス博士が教える「世界の秘密」もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

高い・・・><

icon

書評 「What If?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など d.hatena.ne.jp/shorebird/2014…

icon

これは日本語版ないのかな・・・?><

icon

「もし こうだったら?」をマンガで問う ted.com/talks/randall_…

Web site image
ランドール・マンロー: 「もし こうだったら?」をマンガで問う
icon

グーグルが粋すぎておもしろい><>< -- 「もし こうだったら?」をマンガで問う ted.com/talks/randall_…

Web site image
ランドール・マンロー: 「もし こうだったら?」をマンガで問う
icon

オレンジの英語力でも読めるんだろうか・・・><-- What If: Serious Scientific Answers to Absurd Hypothetical Questions: Randall Munroe: 洋書 amazon.co.jp/dp/1848549571/

Amazon配送商品ならWhat If?: Serious Scientific Answers to Absurd Hypothetical Questionsが通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Munroe, Randall作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
icon

Opera12でも1コア丸ごと負荷かかる><(4コアだから25%><)

icon

20度以下はソフトドリンク><(元アル中)

icon

今はチューハイ1缶飲むだけで体調崩すから飲めない・・・><

icon

@pekomiya 全然飲めなくはないけどそんな感じになってアル中から脱出した感じ><; テキーラとかウィスキーとかを少量飲んだりする程度なら平気><(その場合(種類と量がいい感じの時)はむしろ体調良くなる感じ><)

icon

スミノフのウォッカとか、-196℃のストロングって書いてあるやつは、少量でも高確率で体調崩すの謎すぎる・・・>< 一方でウォッカでもズブロッカとかは体調崩さないでむしろ良くなる>< スタルカはよくなったり悪くなったり両方><;

icon

スミノフでもスミノフアイスは体調よくなった記憶が・・・><

icon

オレンジの知らない世界だけどおもしろい>< "「指導教官の質が大きくモノを言うんですよ。実は。昔は研究室からの紹介で就職する人が多かったと言うじゃないですか。あれ、実は合理的ですよ。だから、学校名じゃなく、同じ研究室の人が..." blog.tinect.jp/?p=13443

Web site image
「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。
icon

@hatt_san 序列(順位?><)と枠は別の話のような・・・><(例えば5人採る時に10人希望者が居た場合に、なにでソートして上位5人を選ぶかみたいな><(その場合5人しか希望者が来なければ卒論がどうであろうと全員採用するしか無いわけだし><))

icon

これもらうためだけに高知行きたいレベル><

icon

間違えた(////

icon

x高知 o高松 だった><;

icon

八高線【○】 上越線【×】 東京メトロ日比谷線【○】 東急目黒線【×】 西武池袋線【○】 埼玉高速鉄道線【×】 shindanmaker.com/145715

Web site image
乗ったことのある鉄道ったー
icon

十和田観光電鉄【×】 北陸鉄道【×】 小湊鉄道【×】 しずてつジャストライン【×】 関東鉄道【×】 京都バス【×】 徳島市交通局【×】 鹿児島交通【×】 素 shindanmaker.com/282938

Web site image
乗ったことのあるバス事業者ったー(一般人向け)
icon

ダイドーはスポエネ復活させるべき><(今売ってるアクエリアスの黄色いのってわりと味がスポエネと似てる気がする・・・><)

icon

テレビゲームさせないと歪んだ人に・・・と近い話で、市販のお菓子や市販のソフトドリンクを完全に禁止するのも、歪んだ人に育っちゃうと思う><(制限するのはいいかもだけど、味すら知らないというのは知識の面で問題ありすぎかも><)

icon

知的好奇心を満たしより極端に学習欲を求める方向に育てるのもオレンジみたいになっちゃうかもだけど><;

icon

オレンジの家の「お勉強のための本ならば買ってあげる」ってルール、ある意味おすすめである意味おすすめではない不思議なルールかも><(オレンジには悪い結果として出て、出来の良い兄弟にはすごくプラスに影響したかも><;)

icon

そのルールの「お勉強」って、学校で習うような事に限らずあらゆる事柄だから、そのルールのおかげで、どの本を買うときにも、そしてどのゲームを買う時でも「(これは何の勉強になるのか?><)」って考えるようになった><

icon

良い子は真似しちゃいけないよだけど、お勉強だから、初めてお酒飲んだのも小学生の時だったし、初めて喫煙したのも中学生の時>< 別に親は怒らない>< ただしあくまで理解するための体験であって日常的にするのは絶対ダメとは言う>< ちなみに親は喫煙しない><

icon

ついでに、中学生の時に喫煙したからといって今現在喫煙者かというとそうではないし><(長年全然吸ってないけど別に禁煙したわけでもないから、もし葉巻とかもらったら普通に喫煙するかも><)

icon

飲酒が早かったのと一時的にアル中になった事の因果関係は謎><;

icon

オレンジの家のルールが知的好奇心を育てる方向だったからオレンジがそういうふうに育ったのか、逆にオレンジが元から知的好奇心が強すぎだからそれに合わせてルールが出来たのか、どっちが先だかよくわからない・・・><

icon

テレビでやってた海外事例で、お菓子は手作りのものを与えたいから、市販のお菓子禁止って事例見たことあるけど、オレンジの家は市販のお菓子OKかつ家で手作りのお菓子も作るし、誕生日ケーキは家で焼くけどケーキ屋さんのケーキを(誕生日じゃない時に)買うのも普通って「両方OK」だった><

icon

で、その結果家族の人の一人は進路でパティシエになるか本気で悩んでた>< 市販のお菓子を買え与えてても自分で日常的にお菓子やパンを手作りしてパティシエになるか本気で悩む人に育つ事もある事例かも><

icon

家にオーブンがなければ難しいかもだけど><;

icon

市販のお菓子完全禁止で育てた子がパティシエになろうとしたら壁にぶつかりそう>< 制限からアイディアが生まれるとは言うけど、制限のせいでアイディアの種も捨ててる可能性もある><

icon

鉄腕ダッシュが結構人気番組なのに、「そうだ!全部自分で作ろう!」って人が世の中にあまり増えてない気がするのがちょっと悲しい><

icon

普通の日本の朝ごはん、器もちゃぶ台も含めて全て自作してみたい><(鮭釣るの大変そう・・・><)

icon

そういえば去年「後で梅干しにしよう><」と冷凍庫に入れた梅の実どうなったんだろう・・・・?><;

icon

秋月で売ってる大気圧センサで一番高精度なのってどれなんだろう?><

icon

名古屋大で遺伝子組み換え植物が流出、国内では初めて | スラド サイエンス science.srad.jp/story/15/05/24…

Web site image
名古屋大で遺伝子組み換え植物が流出、国内では初めて | スラド サイエンス
icon

研究中の遺伝子組み換え植物、外で育つ 名大、急ぎ回収:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH5Q…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

オレンジは植物判別能力低いからアレだけど、植物の研究してる人の場合は、通りかかったら「(ん?><; これってここに生えてたっけ?><;)」なったりしないの?><

icon

"って"が抜けた><

icon

@pekomiya スラドJの記事によると、そもそもキャンパス内に組み換え前のも含めて自生していなかったからおかしいと教員が気づいたらしい・・・><

icon

植物で思い出したけど、年末頃(?)にガーデニング屋さん行くと、春の七草の寄せ植えって売ってるけど、あれ全部花を咲かせたらおもしろいかな?><

icon

そういえば大根の花って実物見たこと無い気がする><(ニンジンの花は見たことある><)

icon

レタスは今でも植わってます><

icon

レタスの綿毛を見たことある人っておそらく世の中で少数派だろうけど、オレンジは毎日レタスの綿毛見てる><(なんとなく収穫してない><;)

icon

海運の高速化って何度も思いっきりコケてるらしい(『コンテナ物語』とかで読んだ><)けど、こういう、『航空で運ぶのはデンジャラスだけどある程度は高速輸送需要がある物』に限ってやるのは無理なのかな?><

icon

航空便以下の運賃でやることすら難しいのかな?><; 高速な海運><

icon

高速な海運と言っても対地速度100ノット超えとかでも夢のまた夢だから、航空便と比較しちゃうと文字通り桁違いに遅すぎて意味ない?><;(しかも内陸には運べない><;(運河じゃそんな速度出せないだろうし><))

icon

エクラノプランならば!><(結局航空機だから「航空機だと危ないからどうしよう」という問題の解決になってない><;)

icon

これをでかくしたらどうだろうと思ったけど50ktしか出ないのか><; -- Juliet Marine Systems Ghost - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Juliet_Ma…

icon

船遅すぎる><;

icon

100ノット超えで海運しようという意欲的なベンチャーは現れないのか?><(TSRですらあの通りだから無理すぎる><;)

icon

船舶ってよく知らないけど、港湾以外では航空で言う所のVFR状態?><だからあんまり速いと他の船を避けられないという問題もある?><;(レーダーとAISの情報だけでどうにかするのは無理?><;)

icon

コーラって水とかお茶とか飲めないくらいの体調でも飲める貴重な飲み物>< だけどオレンジは普通のコーラ飲めない(好きじゃない)から、コカコーラゼロが基本の飲み物で、カロリーが必要な時はドクターペッパー><(ドクペも体調悪くても飲める><)

icon

水とかお茶ってかなり体調よくないと飲めない><

icon

@akaganesaru うん><; 飛行機の場合は目視だけで飛べる空域とそうじゃない空域が立体的に高度で分かれてるけど、船の場合は平面だし><;

icon

花火大会の時の電車が、わりと参考に・・・?><;(浴衣なら微妙にどうにかなる?><;(なってない気もする><;))

icon

@akaganesaru たしかに><; 実際水中翼船でもクジラ衝突事例が多々発生してるし><;

icon

はい><

icon

じしんんん」><><><

icon

P波が3.11の時レベルにすごかった><

icon

まだ揺れてる><;

icon

P波が凄かったって書いたけどP波じゃなかったのかもしれない>< どどどげごごん!って1秒以下くらいでだんだんの大きくなる感じだけどどかーん!って感じだった><(うまく説明できない><;)

icon

どどどげごごん!って感じの最初の大きな揺れのげごごん!の部分だけ短いとはいえ3.11の時の揺れに近く感じた><(うまく説明できない><;)

icon

震源加須市付近?><

icon

@sarapon 気象庁の発表の緯度経度の精度が0.1しか無いから、久喜市の北東1/4くらいは含みそう><

icon

@akaganesaru 騒音は凄そうだけど、振動は何らかの方法で従来の船舶より抑えられないと分解しちゃいそう><;

icon

あとでLiveATCの録音聞いてみよう><

icon

モンスターエナジー飲んだら急に体調つらくなってきた><;

icon

またちょっとゆれた><

icon

あれ?><; さっきの余震じゃなく別の地震?><;

icon

フォローしてない人のツイートが出てくる機能が動いてる・・・><;

icon

JFKって文字見るたびにアメリカの戦後史を毎回調べて気づくと日付が変わっちゃうのつらすぎる><(しかもだいたい頑張りすぎて体調めちゃくちゃに><;)

icon

さっきモンスターエナジー飲んでからずっと両手しびれてるけど、カフェインがどうののなんかなのかな?><

icon

モンスターエナジー、他の成分と味はそのままでカフェインが少ないやつがあったらいいのに><(カフェインのせいで体調崩したとは断定できないけど><;)

icon

カフェイン取りすぎなのかな?><と考えつつコカコーラゼロ飲んでる><

icon

そういえばWindows 10 Mobile?><になったら、マイクロソフトに年貢収めなくても自作アプリ動かせるのかな?>< 従来通り年貢収めないと無理?><;

icon

アプリ売りたいとかじゃなく自分だけが使うアプリを自分で作りたいだけなのに、年貢収めないとダメなのってつらすぎる>< だったら数万円の開発キット買ったらそれ以降は好きに出来る昔ながらの方式のほうが精神的にマシ><

icon

デスクトップでMetro系のGUIはアレすぎるけど、スレートデバイス用としてはそれほど嫌ってないし、自分用アプリを好きに作れるなら欲しい><(フラットデザインのフラットである点には正しいとは言えない(納得できない)けど><)

icon

キーボードがついていないスレートデバイスで今一番欲しいのはGalaxyNote Edge><(好きに開発できるサブスクリーンというものに浪漫を感じる系だから><;(あとスタイラス大好きだから><))

icon

わかるけど厳密には(法律にそった正しい)引用には許可いらない・・・><

icon

引用と称する全然引用じゃない転載は許可とらないとダメだけど><

icon

WP8系端末とか、GalaxyNoteEdge(のエッジスクリーンアプリ)で作りたいものって、結局世界時計だし、何回世界時計アプリ作れば気が済むのかってくらい世界時計アプリ作ってる><;

icon

LTN上のAndroidでもまともな世界時計アプリがなくて困ってるけど、Androidの開発環境がアップデートとか色々してたらちゃんと動かなくなっちゃって再インストールめんどくて作ってない><;

icon

ていうかね>< 通知領域?><にUTC表示するくらい標準で出来るようにして欲しい>< JSTから9引けばいいだけだけど、それすらめんどくさい><;(さんすうにがて><;)

icon

オレンジは障碍(通常)と障害(法的な用語)で使い分けてる><(たまにそうなってないのは誤変換><)

icon

微妙に関係ないけど、「オートスロットル」をタービン機に使う時はボーイング用語で、そうじゃない時は「オートスラスト」って言うようにしてる><(ボーイング用語がおかしい><)

icon

さらに関係ないけど、「形式」と「型式」も正しく使い分けないといけないけど、ちんぷんかんぷんになって混乱する><;(「形式」は国鉄用語だったかも?>< でもそこまでこだわると「系」も「系列」って書かないといけない気がするけど当の国鉄もそこまで厳密に書いてない気もしなくもない><;)

icon

・・・・><

icon

お店の人が見てたら微妙な気分になりそうだからつい消ししました><;

icon

成田でぐるぐるはわりと日常茶飯事なのと、ホールドってハイテク機ならCDUにちゃかぽこ打ち込むだけでいいから楽だよね感・・・><

icon

777の場合HOLDってボタンを押してフィックス選んで、あとは向きと角度入力すればおk>< 高度と速度はMCPで><(で、あってるはず・・・><)

icon

ふぁぼられて気づいたけどTSLをTSRって書いちゃってた><;

icon

@numpad0 危ないものが積んである物がふってきたら危ないという問題を含んでるかも?><(軍用機は普通に危ないもの積んで飛んでるけど、一方で「単純コスト的にはペイする空飛ぶLNGタンカー民間機」とか作ろうとしても有人機でも無人機でも反対多すぎそうで飛ばすの無理だと思う><)

icon

@numpad0 無人地帯のみをうまく飛ばして、そして無人地帯のみを経由してたどり着ける位置に空港を作るのがわりと大変そう・・・><(僻地の海岸沿いに海上空港を作るしかなさそう・・・><)

icon

WP8?><ってUSB経由で有線LAN経由してアップデートできないの・・・?><

icon

@numpad0 !>< 無理は残るけどそっちのほうがまだ現実的かも><

icon

チューハイ飲めなくなった時から考えると要注意からかなり時間経ってることに><;

icon

@numpad0 結構同じ空を飛ぶ他の機からの感情論も影響するだろうし、海運の範囲じゃないと無理かもしれない>< 一方で「100ノットで航行できる超高速貨物船作りました!レーダーとか使ってうまく避けれます」って言っても他の船乗りから危なすぎって言われてダメな気もしなくもない><;

icon

5月の最初くらいからの体調不良、今までの体調不良とかなり違う方向だから、ほんの少しだけ「(もしかして消化器系の癌?><;)」ってほんのほんの少しちょっとだけ思ったりしてる><;(でも病院行きたくない><;)

icon

オレンジは「木の畑」って言ってる><

icon

この本は読んでないけど、宮脇昭さんの別の本は読んだことある><(内容は覚えてない><;)

icon

たまにハードオフの中の人が希少性に気づいたのかヤフオクでたまに出た時の相場よりも高いお値段になってたりするのがアレ><

icon

「いくらなんでもこんな高いのならまた数年後にヤフオクに出るのを待つよ(怒)」 ハードオフ「待てるのかな?クックックッ・・・」みたいな戦い><

icon

これで思い出したけど、たった数株(結果的には3株)のレタス用に300倍希釈用の液体肥料800mlボトル買ったけど、とんでもない量余ってる><;

icon

ほとんど使ってないから240リットル分の液体肥料?><;

icon

@numpad0 "【成分】チッ素15:リン酸6:カリ6" らしい・・・><

icon

LTNからじゃ動画見れない・・・><

icon

桃の天然水とルーツ以外は消滅ってことだよね・・・><

icon

消えるもの多すぎる・・・>< -- 炭酸飲料 | JT ビバレッジ Webサイト jti.co.jp/softdrink/prod…

Web site image
ご指定のページが見つかりませんでした。 | JTウェブサイト
icon

アクアマリンブランド消滅時並みの衝撃かも><

icon

;; -- Mikuni Foods All Softdrink Products 1991-2004 softdrinks.org/asd0506a/mikun…

Mikuni Foods All Softdrink Products 1991-2004
icon

胃腸が両方おかしい感じでつらい><

icon

・・・ ー・ーー ・

icon

ー・ーー ーーー

icon

・・・・・・><

icon

ねそう><

icon

数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita qiita.com/daxanya1/items…

Web site image
数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita
icon

マツェ語おもしろそう>< -- 世界の見方が変わる5つの言語について - GIGAZINE gigazine.net/news/20150525-…

icon

@numpad0 電気ポット持ってない人とか、逆に湯沸かしポットは持ってるけど鍋は持ってない人も結構居そう><

icon

リッドの裏側とかキャップとかに燃料の種類書くのが普通になればいいのにというか保安基準で義務付けすればいいのに・・・><

icon

昨日の地震から15分間くらい分RJTTタワーのLiveATCの録音聞いたけどすごく普段どおり・・・><

icon

@nebula121 京急→(乗り入れ)→浅草線→(浅草橋)→総武線 とか・・・><

icon

昨日のANAの動画やっと見たけど、777でもPMの人がV1しゃべってる・・・>< twitter.com/ANA_travel_inf…

icon

PM「ブイーーー」 飛行機さん「V1」 PM「ーーワン」 ・・・・><

icon

ANA方式やっぱ違和感><; 安全の為に全部しっかり喚呼するのは正しい姿勢だろうけど><;

icon

ん?><;

icon

787かも?><;

icon

787だ><;

icon

「(こんな音だったっけ?><)」→「(あれ?><; NO SMOKINGのノブが無い!><;)」→・・・・・><;

icon

このツイート見逃してた><

icon

何かに似ている・・・・><;

icon

Σ><; -- 約2年使用した簡易水冷キットを分解、“取り出した冷却水”を展示中、ツクモ (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/NBWtCuiBfL akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…tch_akibaさんから

icon

フランスかドイツかどっちだか忘れたけど、何年か前に、高速列車の運転士だか車掌だかがビュッフェ車両に行ってたというのんびりしたニュースがあったかも><

icon

これオレンジ色もある><

icon

商標とは・・・><

icon

これなんだろう?>< -- NR1 on Flightradar24.com fr24.com/NR1/65a617f #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

!?>< -- 機体記号 : 9M-NAA (マレーシア空軍) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/gTl8YEMYVO flyteam.jp/registration/9…yTeamJpさんから

icon

ナジブ首相が訪日、日本との関係強化に期待 高速輸送システムなど協議へ | レスポンス http://t.co/JcaIScJ5Um response.jp/article/2015/0…sponsejpさんから

icon

安倍首相、マレーシア首相と会談 新幹線導入に期待示す - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH5T…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

次どこに向かってるのか書いてある記事が見つからない・・・><

icon

要人が乗ってる専用機のADS-B受信したの初めてかも><

icon

Najib takes Shinkansen bullet train to Sendai - The Malaysian Insider https://t.co/gKnUdQVkdE shar.es/1rUOsuareThisさんから

icon

もしかして仙台に迎えに向かってるのかも・・・?><

icon

旋回してるしやっぱり仙台に向かってる!?>< -- NR1 on Flightradar24.com fr24.com/NR1/65a617f #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

ていうか降下してる><

icon

つまりまとめると、9M-NAA(A319)はマレーシア空軍所属で、ナジブ首相の専用機として来てて、ナジブ首相は仙台まで新幹線の試乗したので、それを迎えに今、羽田から仙台に向かって飛んでってるっぽい・・・?><

icon

@orange_in_space つまり乗ってない・・・?><;

icon

Prime Minister of Malaysia Najib, Pickup flight. RJTT(Tokyo) to RJSS(Sendai). fr24.com/NR1/65a617f #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

9M-NAA 着陸したっぽい?><

icon

RJTT RWY16L - SYE1 - Y11 - SHIRO - Y15 - OWLET - OWLET EAST ALPHA - RJSS ILS Z RWY27 って飛んだのかな?><

icon

24日に来たのか><

icon

9M-NAA 受信した記念><

Attach image
icon

Najib takes Shinkansen bullet train to Sendai | theSundaily https://t.co/0nJ9FkqAHP shar.es/1rUF6fareThisさんから

icon

PCBとそれの置き換えに使われた油類と比べて、有鉛ガソリンと無鉛ガソリンが別物になるのがよくわからない・・・><

icon

技術体系ごとって考えると、なかなか思い浮かばない・・・><

icon

@numpad0 水銀を使う他のものなら汚染防止でありそうだけど、でも例えば乾電池に一般的には水銀使わなくなっても今も乾電池あるしってなっちゃう・・・>< ハンダも一般用途では無鉛になったけど同じような状況だし・・・><(鉛入りのハンダも残ってるし><)

icon

航空大のバロンが秋田でものすごくぐるぐるしてる>< タッチアンドゴー訓練?>< -- JA5811 on Flightradar24.com fr24.com/JA5811/65a5aa1 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

フル規格新幹線整備 山形知事、JRに要望 | 河北新報オンラインニュース http://t.co/Br8INzfdcH kahoku.co.jp/tohokunews/201…hoku_shimpoさんから

icon

羽越はあれだけど、奥羽というか山形新幹線延伸はそこだけフル規格にしても全然意味無さそう><;

icon

AAR202の音聞こえた><

icon

仙台からマレーシア直帰なのかな?>< -- NR1 on Flightradar24.com fr24.com/NR1/65a8b45 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

RTLドングルが温度的にやばくなったからADS-B受信終了><;

icon

体調悪いせいで暑いんだか暑くないんだかわかんないけど室温計見たら31℃だった・・・><

icon

90年代半ばから2000年代の頭くらいにかけて、日本の大企業の工場からもラインが消えて大工場の中に町工場を作るような少量生産に変わる流れがあって、その時大活躍した人がいて、工場からイスを無くしたりしたんだけど、・・・その人が改善させた工場みんな落ちぶれてる気がする><;

icon

disるためにぼかしてるんじゃなくその人の名前知らない><; キヤノンの工場とか変えてる人だから有名な人かも><(でも名前知らない><;)

icon

この人かも?>< -- セル生産の真髄 生産革新、セル生産、生産管理 生産管理 | 本・雑誌 日刊工業新聞 pub.nikkan.co.jp/books/detail/0…

お探しのページが見つかりません - 日刊工業新聞社 公式オンラインショップ|Nikkan Book Store
icon

オレンジ工場とか経営してないしいいや・・・><

icon

こっちの黒部ダム行ったことある><(ちなみにいわゆる「くろよん」は行ったこと無い><)

icon

orangeは名誉電大生でした!(? shindanmaker.com/489225

icon

ていうかこっちの黒部ダム、オレンジが行ったのは川治ダム見に行ったついでに見にいっただけだけど、雄大さはないけど、雰囲気はすごく良かった>< ただし見学スペースとかは無くて狭い>< twitter.com/aobattfc/statu…

icon

吾妻小富士登ったことある><

icon

行ったことある場所TL><

icon

ねそう><

icon

CSGのトラクタ、前はドイツ車だった気がするけどいつの間にかおフランスのおクルマに><

icon

日本の航空機であろうと船舶であろうとまともに保存できてない現状からすると、引き上げない方が長く保存される気が><(そういえば船の科学館絡みの展示物どうなったんだろう?><)

icon

鉄道も昔は酷かったけど鉄博が出来た辺りから流れが変わった・・・・と思いきや、キハ391切っちゃうし、切る事は一億歩ゆずったとしても、なぜか技術的に重要な中間部じゃなく、あんまり意味がない前頭部を残すとか><;

icon

出版社と『それをまもる大きな書店のような仕組み』が必要なんだと思うけど、現状取次は表現の自由をまもるような存在ではないし、AmazonやAppleはむしろ1984な感じだし、普通の書店はただの取次の奴隷だし><

icon

どれだけ文句が来ても表現と言論の自由のために取り扱いをやめないぞって戦える書店(のようなもの)が必要かも>< それがないと出版が戦っても孤立するし、孤立して負けたら結局個人が直接出すしか無い><

icon

I=V/R・・・?><

icon

道交法と車両法と保安基準を丸暗記してない警官、わりと本気で全員クビにして欲しい><(そして誰も無くなった・・・><)

icon

x無くなった o居なくなった ><;

icon

丸暗記までいかなくても、車両法と保安基準は一度も目を通したこと無い警官結構いそう><(さすがに道交法に目を通して無い警官は居ないと思いたい・・・><;)

icon

原付きの免許すら持ってないけど何度も読んでる道交法と車両法と保安基準><(丸暗記は無理><;)

icon

@numpad0 人類史上、広く言論の自由をまもる方向に戦った政府というものが一度でも存在したことがあるのかわりと謎・・・><;(自らにとって都合の悪いものは自由の外にあると考えるのが権力かも><;)

icon

緊急地震速報の訓練放送を15分にするらしい・・・?><

icon

OpenEEWって訓練放送もツイートしてくれるのかな?><

icon

@numpad0 ごく一時期学校に部活動で使うためにハンダゴテと1kg巻のはんだ持って通学してたの思い出した><(1kg巻きのはんだを買おうという圧力)(重すぎるから途中からは数十センチ切って厚紙かなんかに巻いて持ってくようになった><;)

icon

緊急地震速報訓練放送><><

icon

日本全国のとんでもない数の防災行政無線受信設備から同時に緊急地震速報のチャイムが鳴ったって考えるとすごい><><(訓練じゃない場合は対象地域外じゃ鳴らないだろうし><)

icon

一連のピカチュウネタからマジレス的に疑問なのは、雷というか空中放電の場合ってアンペアとかそういうのどうなるのという・・・><(ちゃんとお勉強してないからよくわからない・・・><)

icon

・・・>< "アーク放電       電流が定まっても電圧が定まらない" -- オームの法則 afro.s268.xrea.com/cgi-bin/concep…

icon

(リプするために本を探してる><)

icon

@numpad0 60Hzでも高圧の場合はABBとかVCBとか、アークを切る機構があるブレーカーがないと流れ続けちゃうわけだからあれかも><

icon

参考文献:鉄道ピクトリアル2015年6月号・・・><

icon

知らなかったことに気づくのってすごく貴重なことだよね><(交流の放電ってどうなるのか知らなかったから今ものすごくググってる><)

icon

すごい記事が!!!><

icon

同時期の松下のメロディICの音色調整もしたのかな?><(もしそうなら一部の防災行政無線チャイムに携わってる可能性が><)

icon

TOAのメロディクス関連に携わった人にも取材して欲しい・・・><(メロディクスの編曲担当の人を探せばその人は日本で一番多く流れてる夕焼け小焼けのアレンジをした人?><)

icon

ゴミ収集車の音楽を編曲した人もどこかに居るはずだよね><(そっちは型番すら知らない・・・><)

icon

そういえばアーク溶接機ってどうやって整流してるんだろうってググったら鉄道と同じような変遷が>< -- アーク溶接 第12話 アーク溶接技術の歩み 溶接電源の変遷(1) 担当 高木柳平 | 新光機器株式会社 shinkokiki.co.jp/news/2423.html

Web site image
アーク溶接 第12話 アーク溶接技術の歩み 溶接電源の変遷(1) 担当 高木柳平
icon

世の中知らないことだらけだし、知らないということにすら気づいてないことだらけだ><

icon

????><

icon

ひとの代りに調べるの大好きすぎて、聞かれた事の何倍もの事を返しまくってたらだんだん聞かれなくなってしまうという悲しいライフハック・・・><

icon

オレンジに1つ質問飛ばすと、30分くらい解説されて、質問した人がもう飽きても数時間調べ続けて、数年後とか質問した人が完全に忘れた頃になってもまたふと思い出し調べてる><

icon

今、ピカチュウは直流である可能性が高いか交流である可能性が高いか調べてる><(しかしながらポケモンそのものには全く興味無い><)

icon

@numpad0 ミドシップなクルマの前のフタの中身って、燃料タンクになってるやつとタイヤ置き場になってるやつがあるかも?><

icon

@numpad0 クルマのMRとRRの場合は後輪車軸より前にエンジンの重心があるのがMRで車軸より後ろにあるのがRRかも?><

icon

自動車の知識が問題あるレベルで足りなすぎる警官の事例がいっぱいあるわけだし、軽自動車の燃料は軽油って本気で思ってる警官、一人くらいは居そう>< ていうかわりと居そう><;

icon

ていうかほぼ全てそのホームに来る列車が上野東京ラインである駅ならば、上野東京ラインって書く意味無いし、単純に宇都宮線とか高崎線とか常磐線って書けばいいのに><

icon

ていうか、元々の上野-大宮間の東北本線高崎線中距離電車も、それぞれの線名書いてたよね・・・?><

icon

南行?の尾久以南も上野東京ラインって書く意味無いよね・・・><

icon

!!!!><

icon

@pekomiya YS-11の保存機 N462AL かも!?><

icon

機体記号 : N462AL 航空フォト | FlyTeam(フライチーム) flyteam.jp/registration/N…

Web site image
機体記号 : N462AL (エアロラボ) 航空フォト(飛行機 写真・画像) | FlyTeam(フライチーム)
icon

どう見ても羽田の写真→でも飛行機写ってる気配無い><→「黒いの」とはどこを・・・?><→次の写真が飛行機→ということは飛行機写してるけど小さい?><→黒いのということはスターフライヤー?><→ズームしてみてみよう><→!!!!!!!!><

icon

鉄塔研究会の中の人はクレーンには興味無いのかなって少し思った・・・><

icon

茨城県のドムドムって1店舗だけなのか・・・><

icon

池島炭鉱、閉山前にNHKの昼の番組で生中継で採り上げられてたのを見た記憶が><(90年代かもしかしたら80年代・・・><;)

icon

えじょさんに、ジムニーの上にカプチーノ乗せた改造の記事とか載ってる雑誌見せてあげたいけど、持ってるの家族の人だし今でもとっておいてるのか捨てちゃったかも不明・・・><

icon

ていうかオレンジが持ってたはずの大量の自動車カタログはどこへ・・・><

icon

@ejo090 古いジムニーはラダーなシャーシ+ボディの構成だから、トラックのごとくボディを交換しても同じフレームナンバー(の改造車)という、フレキシブルな事情で法的には楽に出来たみたいな感じだったはず><

icon

90年代の自動車趣味誌の特にカスタムする系とかDQN系の雑誌って今となってはとんでもなく貴重な資料かも?><

icon

「何でカタログこんなのとっておくの・・・」 「あとで絶対貴重な資料になるの><;捨てちゃダメなの><;」→ 〜だいたい20年(?)後〜 →「(どこにしまったか全く思い出せない・・・><)」

icon

古いカタログ、ヤフオクに数百円とかで出てたりするからあんまり貴重じゃないのかもしれない・・・><

icon

たまには保存資料の発掘作業をしようと適当に箱開けたら「講談社デラックスカラー百科 地下鉄」なる本が出てきた>< 1988年12月26日発行って書いてある・・・><

icon

"札幌市交通局 2000系 南北線開業時に登場。15m級の小型車ながら、まるみをおびた大型まどの車体がとくちょうで、現在も主力車。" 現在も主力車・・・・・><;

icon

JR時刻表1992年10月号が出てきた・・・><

icon

新幹線のページ見たらひかりとこだまでのぞみが居ない・・・><

icon

あさまが在来線だし、583のはくつるとゆうづる・・・><

icon

「科学技術論文・報告書に必要なドイツ語の決り文句集 日本科学技術英語研究会編」昭和46年6月1日発行 箱に一緒に入ってたけどこれはオレンジのじゃない><;

icon

この箱にはカタログ一冊も入ってなかった・・・><

icon

一太郎6のマニュアル出てきたけど、システムドライブがAドライブ決め打ちで説明されてて、某国民機の時代だね感が><

icon

Win3.1の時代のインストーラはウィザード形式になる前で、「次へ」と「戻る」じゃなく「OK」「前画面」方式だったのか・・・><

icon

@nebula121 思いついたけど平行法の裸眼立体視(真ん中に板を立てて、右目と左目それぞれで、それぞれ用の画を見る方式)で、左右の焦点距離に合わせて大きさ変えて印刷したら立体的に見れるかも?>< 脳での処理は普段立体に見え無くても立体として処理されるはず><(オレンジがそう)

icon

都電の運転士募集中?><

icon

なんか突風><

icon

もげそうって話題がよく出てるけど、もげるもげない以前にいまどき非接触じゃないとか接触式でも挿すコネクタとか>< -- Appleの新しいiPhone用充電ドックはiOS 8がインストールされていないと充電できない | スラド アップル apple.srad.jp/story/15/05/27…

Web site image
Appleの新しいiPhone用充電ドックはiOS 8がインストールされていないと充電できない | スラド アップル
icon

置くだけ繋がる端子とか非接触充電とか、スマホが出るずっと前から存在してたわけで、コードレスホン子機とかそれが当たり前とされてるわけで、今さらコネクタにさせってcoolじゃないって意見が社内から出なかったのかすごく謎><

icon

ていうかラップトップの爪すら嫌ってたジョブスが見たら窓から投げ捨てそうなスタンドかも><(ラップトップの爪が出っ張らないようにするのを常識にしたのは偉いと思う><)

icon

(称えてる事例だから人名正しく書くべきだったかもしれない><;)

icon

エアコンとサーキュレーターのファンノイズの音程が微妙にあってなくて頭おかしくなりそう><

icon

スマホ用アプリで作ったらおもしろそう><

icon

機内でうどん売るんじゃないのか・・・><

icon

そういえば、バスマニアってバスの8トラテープ収集してる人が結構居るっぽいけど、自分のクルマにバス用8トラデッキ積んで、テープの路線をその通りに走って再現してる人って居ないのかな?>< 車載動画でそういうのあったらおもしろそう><

icon

既に廃止になったバス路線をその路線の8トラテープを鳴らしながら走るの><(あとで編集で重ねるんじゃなくちゃんと鳴らして走って録画><)

icon

🍣 #tdusielt

icon

2周年>< #tdusielt

icon

コメントが画面に流れるのは動いて無いっぽい?>< #tdusielt

icon

>< #tdusielt

icon

高度だった・・・>< #tdusielt

icon

前にtalkliveでsasamijp氏がしてた事に少し近いのかな?>< #tdusielt

icon

そういえばsasamijp氏最近見ない・・・><

icon

@pekomiya たぶんまだ復活の為の整備したり出してテストしてみたりの段階なのかも?><

icon

@pekomiya 退役する機体で、希少なYS-11だけど保存できないから払い下げ希望者居なければもうスクラップ・・・って所を、ギリギリで航空部品屋さん?が買い取って、復活動態保存を今目指してる所かも>< aerolab.jp/ys11.html

ページが見つかりませんでした – Aero Lab
icon

Deep learning、ぐぐったけど難しそう・・・>< #tdusielt

icon

再開?>< #tdusielt

icon

「なんだっけ」 #tdusielt

icon

再開>< #tdusielt

icon

動作音が>< #tdusielt

icon

動作中>< #tdusielt

icon

けっこう高速>< #tdusielt

icon

ウェブブラウザその物がIDEに・・・?>< #tdusielt

icon

おつでした>< #tdusielt

icon

Firefox Developer Editionインストールしてみた>< #tdusielt

icon

ハッシュタグつけたままだった><;

icon

FirefoxOSシミュレータ、そのままデスクトップガジェットの代わりに便利そう><

icon

愛媛県の伊予鉄道 リニューアルで県民が驚き「オレンジすぎる」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

Web site image
オレンジすぎる!? 伊予鉄道のリニューアルに愛媛県民から驚き - ライブドアニュース
icon

エアロラボYS-11、高松空港に到着 | FlyTeam ニュース http://t.co/22mkSLtYxZ flyteam.jp/news/article/5…yTeamNewsさんから

icon

@pekomiya 復活後初飛行の準備中だったっぽいかも>< flyteam.jp/registration/N…

Web site image
エアロラボYS-11、高松空港に到着 | FlyTeam ニュース
icon

@co1924616 ・・・・><

icon

WinツイッタークライアントOpenTweenで障害発生中(15/5/27午後以降) - Togetterまとめ http://t.co/ktp3YU3foG togetter.com/li/827376getter_jpさんから

icon

・・・・><

icon

フォークしました><><

icon

前からフォークしたかったけど、実行が変なきっかけになってしまった><;

icon

どうしてフォークしたかったのか忘れた・・・><

icon

あ!>< UTCで時刻表示したかったんだった><

icon

UTC表示つけた>< 自分用にもいじれるオープンソースすばらしい><

Attach image
icon

新しくアプリのキー作ろうかと思ったけど、なんか「電話番号を登録したアカウントからじゃないと追加できなくなったから番号登録してね」的な英語でたから諦めて作りかけで放り投げたクライアントのキー流用した・・・><

icon

問題は、派生もとのキーが凍結中だけど理由不明という事は同じ理由で凍結される可能性があるかもしれないこと・・・><; もっと時刻表示関連いじりたいけど><;

icon

ていうか時差を考慮してくれてる世界時計的性格を持ったツイッタークライアントがあったらいいのに!><って思ったのも最初に自作しかけた理由だし、そういうクライアント増えてほしい・・・><(自作してて途中で作るのやめたやつは、投稿ごとのローカルタイムも表示できるようにしてた><)

icon

さらに上のリスト表示?><をRFC1123形式でUTC表示するようにした><

icon

ユーザーのローカルタイムも表示したかったけど、OpenTweenのソース的にはtime_zoneの情報ほとんど使ってなくて大改造しないとダメだ><;

icon

前に作ってたツイッタークライアントのスクリーンショットがtwitpicに残ってた>< twitpic.com/7z4ato ローカルタイム表示機能は覚えてたけど、MDIにしてたの忘れてた><

自作twitterクライアントでアイコン表示>< まだシングルタスクで動いてるから非実用的だけど表示だけ出来た><
icon

ていうかOSがVistaだ・・・><

icon

ツイート本文の単位換算ができるツイッタークライアントあったらおもしろそう><

icon

そういえばPCのペリフェラル電源コネクタからT10に変換するケーブルの既製品って無いのかな?><(需要無い?><;)

icon

小学校の時使った><

icon

OHPって、(少なくともオレンジが使ったことがあるやつは)ファンのスイッチ(主電源)とランプのスイッチが独立してて、クールダウン運転することが出来て、そこがとてもカコイくてしびれた><(漏電じゃなく)

icon

X-Planeで777でAPU切ったあとクールダウン運転される時もカコイイ><

icon

電源が一発で入って一発で切れるんじゃなく、何段階にもなってるマシンって心躍るよね><

icon

こう、一番下の電源が入った時の表示灯は点くけど静かな雰囲気>< そして、少し上のレイヤまで電源が行って冷却ファンや補機類が静かに回りはじめる雰囲気>< その上で最後にメインの装置が動き・・・>< ・・・いいよね><

icon

さらに、メインの装置が動き始めたあと、始動にのみ必要だった補機類がだんだん止まっていって・・・>< いいよね><

icon

@Ling_mu よく覚えてないけど、オレンジが使ったことある範囲だと、OHPフィルムにデジタルじゃないコピー機(?)でコピーしてたような記憶が><

icon

@aho_maru セル付きのバイクの電源だけオンになった感じとかそのものかも><

icon

そういえば、自転車で、片側2車線歩道なし中央分離帯あり区間から右折したい時って、どうしたら良いのかが、わりと分からない>< 何キロか先の信号あり交差点でUターンしてくるのが多分正解だったんだろうけど><

icon

オレンジがその時とった行動は、クルマの流れが途切れるのを見て進行方向の車線を渡る→中央分離帯(が途切れてる部分)で数分間待機→反対側が途切れた時に反対側を渡る ってした><;(たぶんものすごく違反><;)

icon

おるぐり氏とフレームになってる人が噛み合ってないのは、ノウハウどうたらの部分よりも、(勝手に歩いちゃったりして)拘束する必要があるので必要に応じて拘束しているという意見に対して、勝手に歩くような事例だとは書いてないと返してる所かも><(つまり拘束すべき事例はあるんだよねって><)

icon

3>< ←?><

icon

これ見て思ったけど、アポロの時代って、紙に打ち出されたコード(つまり写真に写ってる紙の山)と、そのコードがアセンブルされて?><磁気コアメモリ上に乗った状態(の磁気コアメモリ)って、どっちの方が体積大きいんだろう?><

icon

つまりNASAで使ってたコード印刷するための用紙(とNASAで指定した書式)と、磁気コアメモリって、どっちの方が記録密度高いのか?><

icon

ディズニーリゾートの楽しさがわりとわからないというかそもそも一度も行ったこと無い・・・><

icon

「わからない」の変換第一候補が「若LANAI」になっちゃうグーグル日本語変換さんの仕様がわりと若LANAI><

icon

オレンジは我が道を行けない場所は楽しくないからたぶんもしディズニーリゾートいってもオレンジは楽しくなさそう><;(協調性ゼロ><;)

icon

グーグル日本語変換じゃなくグーグル日本語入力だった><;

icon

SourceForge、いつの間にか広告が偽アンチウィルスの広告だらけになってるしヤバすぎる><

icon

LTNからだから読めないかもだから元記事読んでないけど、アドウェアを組み込んだ状態を派生物とみなせば、GPL的にはアウトに出来るような?><(アドウェアで儲かる状態ということは「アドウェアその物は第三者の・・・」とは出来ないかも?><って言いたい><(あやふやで書いてる><;))

icon

つまりマインクラフトのラインセンス問題と似たような感じで、SourceForgeにアドウェアのソースコードを要求できるかも?>< って言いたい><(くっつけただけって言い逃れできないパターンでは?><って言いたい><(じゃないとどうやって儲けてるのかって話になっちゃうかも><))

icon

これはディストリビューションではなく派生物では?><ってつっこめばいいのでは?><って書けばシンプル?><

icon

「?><」が3つもあって全然シンプルじゃ無い><;

icon

ていうかイギリス人の英語を訛ってるっていうのかわいそうって言うけど本当に訛ってるからしょうがない><

icon

日本人の日本語訛ってるよね?っていうのと同じくらい訛ってる感じだよね?>< つまり日本人でも標準語を標準語イントネーションでしゃべってる人少ないだろうし、逆に外国人が日本語を学ぶ時は標準語ベースかも?><(ダニエルカールさんとか元特殊部隊のコックさんとかは特殊な例かも?><)

icon

ゼリーフライは地域的に少しずれてるからめったに売ってないからめったに食べないけど、十万石まんじゅうはたまに食べるし、草加せんべいは普通にコンビニとかでも売ってるじゃん・・・><

icon

2ちゃんねるの投稿をもとにって下に書いてあるけど同じ情報源でなぜこんなにオレンジの地域ネタ知識とズレがあるのか?><(オレンジは他にネトゲとかでも聞きまくったりしたけど><)

icon

ていうか長崎人が皿うどん食べないとかどこのスレの情報?><;

icon

むしろ長崎人って、「長崎の人は知らないかもだけど、長崎以外では皿うどんにソースをかけないで酢をかけるんだよ><」「え!マジで!?」って感じだし、何度同じ会話したのか?><ってくらい事例がある><(具体的に言うと3事例くらい><(あんまり多くない・・・><))

icon

オレンジは地域ネタマニアなのでちゃんと金蝶ソースをかけて食べます><

icon

草加せんべいなんてどこでも売ってるでしょ?><って思うけど、わりとそうでもないらしいという情報を耳にしたけど、地域によって普及率がどれほど違うのかいまいちよくわからない>< 草加せんべいに限らず、醤油が塗ってあるタイプのせんべいやあられをあまり食べない地域もあるっぽい?><

icon

買いにくいってレベルじゃなく、システムとしての新幹線と互換性がある車両その他を他国のメーカーが作るのはたぶんコスト的にわりがあわなくてどこもやらないと思うし、事実上不可能かも?><

icon

高速鉄道を導入しようって時に、新幹線にするのと他の方式にするのってあまりに違いすぎるし、他の高速鉄道ってシステムの上で鉄道の延長だけど、新幹線って鉄道ではあっても国際的な常識としての鉄道の延長じゃなく別物かも><

icon

(あとわりとどうでもいいことかもだけど、イギリスのは車両の系統としても新幹線車両とは言えない気がしなくもない><;)

icon

実際には1回も行ったこと無いのに長崎マニアだ(った)から、長崎県の離島以外なら現地の方向音痴の人よりは迷子にならない自信がある><(北の方の佐賀県境付近はかなりあやふやだけど><;)

icon

長崎市の西の方もわりと思い出せない・・・><

icon

システムとしての新幹線を高速鉄道未導入国に輸出しようとすると「車両も軌道も壊れなくてもメンテしまくり文化」と「車両はものすごく消耗品(時間あたりの走行距離がすごい事になるから結果的に)」って部分をちゃんと伝えないと、「話が違う!こんな高コストのものを維持できるわけ無い」って文字数

icon

高速鉄道未導入国(や地域)の軌道って「脱線しそうなほど曲がってるの見つけたらなおせばいいんでしょ・・・?」みたいな感覚みたいな感覚っぽいよね><;

icon

スカイマークの最大債権者、ANA参画に反対 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201505…

Web site image
ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
icon

暗雲垂れ込めるスカイマーク再建計画 ANA、エアバスの思惑が交錯 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15…

icon

シンプルに言うと、 エアバス&リース屋さん「えっ!あのA330使わないの!?」 って事か・・・><

icon

オレンジ的にはA330復帰させて欲しい・・・><(採算とか知らない><;)

icon

オレンジが一番望むけど絶対ありえない道筋としては、JAL傘下にしてJASブランド復活させて、スカイマークを分割して、LCC特化部門と従来部門(?)というかJAL補完部門に分けて、後者を新生JASにしてレインボーA330を・・・><(1ミクロンもありえないシナリオ)

icon

パンの耳部分で作られたサンドウィッチが一緒に入ってるサンドウィッチのセット、普通に食べたことある気が・・・><

icon

1960年代とか1970年代辺りだと、公害とかでそういう面が注目されてて、NHKでドキュメンタリーが何本も作られた(のの再放送を見た><)り、その後も振り返って雑誌とかでも採り上げられた(のを読んだ><)けど、完全に忘れ去られてる気がする><

icon

ていうか「環境」って言葉は重視されているのに、「公害」って言葉が過去の物になりつつあるような気がしなくもない>< 現在進行形で光化学スモッグ注意報とかでてるけど、でも忘れ去られてる気が>< 電力で、火力発電すればいいじゃん!って意見がわりと多いのもその一つかも><

icon

今の義務教育の社会科の教科書って、高度成長期の公害問題ってどれくらい書かれてるんだろう?><

icon

義務教育で公害を学ぶのは小学5年生らしいということで見てみたら・・・><; -- 社会のトビラ [社会 小学校5年生]|NHK for School nhk.or.jp/syakai/tobira/

icon

Eテレの番組的には水俣病しか採り上げてないのか・・・>< -- 公害 | 社会のトビラ | NHK for School www2.nhk.or.jp/school/movie/o…

icon

社会科を真面目に勉強しようとしても温水洋一のおもしろ表情集を見せられる今の小学5年生かわいそすぎるでしょ・・・><;

icon

他の回の解説も読んでみたけど、オレンジが今の小学5年の社会科の教科書読んだらキレそうな気がしてきた・・・><

icon

よくわかんないけどシングルはおもしろ波形なのかな?><

icon

音声ファイルの品質だけをわかりやすく表示するソフトウェアを作ったら面白そうって少し前から考えてる><(「マスタリングしたやつクビにすべき」とか表示される感じ・・・><)

icon

単にどの程度クリッピングしてるかとか音でかすぎとかそういう簡単なのは作れるけど、そうじゃなくちゃんとした研究で、音その物に全く注目せずに品質の良し悪しのみを判定するってなんかあったりしないのかな?><

icon

@nebula121 一方オレンジは派生版を作った・・・><(厳密に言うと前から少しソース弄ってみたりしてたけど、この度キーを自分のに変えた><(のとついでに時刻表示を細かくした><))

icon

@nebula121 フォークされる事を考慮して書かれてる感じで、フォークする時にいじるべき場所がまとめられてる感じだから結構楽かも><(それだけのためにするのは面倒すぎるかもだけど><;)

icon

@nebula121 ていうかTweenって元はオープンソースだったのが誰も手伝う人居なくて結局一人で開発してる状況が続いてオープンソースやめた感じかも?>< OpenTweenは派生したあとVB .NETからC# に全面的に書き直されたからいじれる人増えた感じっぽいかも><

icon

富士通将軍は知ってたけど富士通天は知らなかった・・・><

icon

かつてのKDDIと似てるような似てないような事例・・・>< 一時期Kabushikigaisha DDIだったよね・・・?><;(スペルわかんないけど><;)

icon

知らなかった・・・><

icon

今気づいたけど、台湾の地震の震央の情報は1/100度単位なのか・・・>< 日本の気象庁の発表はなぜか1/10度に丸められちゃうから台湾の方が細かい><

icon

USGS見たら1/1000だった・・・>< 気象庁さん><;(解像度より精度を重視してるってことなんだろうけど><;)

icon

winamp、今でも海外ネトラジ受信用に現役で使ってる・・・><

icon

センサが小さいデジイチが強い方面・・・?><(そもそもデジイチのレンズなら気にしなくていい気がしなくもない><)

icon

このまま動態保存すればいいような気がしなくもない><

icon

そういえば、東武8000系が博物館所有車両として動態保存ってすごい事になってるけど、似たようなこと鉄博&JR東日本で出来ないのかな?><(東武の場合は博物館館長の花・・・なんだっけ?><; お名前失念したけど学術としての鉄道史に関してすごく偉大な方が居てというのが大きい><)

icon

東武博物館の館長さんの名前、花上嘉成さんだった>< この方東武に限らず私鉄史関連ですごくすごい人かも><

icon

@Ling_mu そういう意味でレンズの美味しい所だけ使うためにあえてセンサが小さいモデルをって選択あってもよさそうって思うんだけど、あんまりそういう話聞かない・・・><(トリミングすればいいじゃんってことなのかもだけど><;)

icon

これフライトシムのラダー用にしたら小さくて便利かな・・・?><(残りは相変わらずトラボとキーボードで操縦><;)

icon

901系(ABC編成混ぜて)団体列車用という扱いで動態保存って無理だったのかな・・・?>< 企画列車走らせても東武8000ほど乗りたがる人来ない?><;

icon

ブルトレとかに限らず、乗る人の記念写真が一番優先されないとダメ絶対><

icon

初代FM TOWNSさん・・・・><

icon

これ法的に重大に問題である気がしなくもない><

icon

なぜか法令データ提供システムがOperaClassicで表示できなくなってる><;

icon

諦めた・・・><

icon

オレンジの能力は中3未満だった・・・><;

icon

とても難しい日本語><

icon

オレンジの時代は右の机じゃった・・・><

icon

机小さすぎるって人が、担任と一緒に大きな机と交換するために倉庫に行ったりしてた><

icon

色々な大きさの机を倉庫に用意しておくんじゃなく、アジャスター式になったのは少子化でなのかな?><

icon

新しい報告書来てた>< -- 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/

icon

CFN見てたけど眠すぎて眠い><

icon

RJJJ SIGMET S02 VALID 290125/290725 RJTD- RJJJ FUKUOKA FIR VA ERUPTION MT KUCHINOERABUJIMA PSN N3027 E13013 VA CLD OBS AT 0059Z FL320...

icon

RJJJ SIGMET S02 VALID 290125/290725 ... MT KUCHINOERABUJIMA PSN N3027 E13013 VA CLD OBS AT 0059Z FL320 STNR INTST UNKNOWN=

icon

FL320までらしいから単純に考えると8000ft差くらい?><

icon

報告書これらしい>< "RA2006-1-4 発生年月日2004年11月09日 区分鉄道 発生場所小坂線 茂内駅~大館駅間" -- 鉄道事故/鉄道重大インシデントの概要 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d…

icon

原因:枕木が腐ってた ・・・・><;

icon

乱気流><

icon

人なつこいサメをムツゴロウ撫でするダイバーのいる風景 : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52192…

Web site image
人なつこいサメをムツゴロウ撫でするダイバーのいる風景 : カラパイア
icon

サメ飼いたい・・・><

icon

!?><;

icon

独自の連携機能「COUGAR FUSION」を備えたゲーミングキーボードが発売 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/ghCsHEA7rM akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

[画像] 独自の連携機能「COUGAR FUSION」を備えたゲーミングキーボードが発売 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/70…

Web site image
独自の連携機能「COUGAR FUSION」を備えたゲーミングキーボードが発売 Cherry MXキー採用の「700K」、オレンジ色のマウスも登場
icon

オレンジ色だし光る・・・>< -- 株式会社マイルストーン|製品情報|COUGAR ゲーミングデバイス|COUGAR 600M gaming mouse milestone-net.co.jp/product/cougar…

icon

これAVAの『感染』で、一撃で倒してた奴だよね?>< オレンジも被害にあったかも><

icon

体調つらい><

icon

@cuezaku ETS2もやるかも?><

icon

そういえば昨日久しぶりにETS2やってみたら、前は起きてた 高画質設定とかで処理重い時に光源が多いとフレームレートが安定しない変な挙動が無くなった気がする>< 街灯多くても早送りにならなくなって走りやすくなった><

icon

twitterクライアントキー凍結されまくり騒動、てっきり一部の以外はキーを流用してあかんことしてる人が居るせいで起きてるものかと思ったけど、sobachaはキーがバレないよう工夫してるって書いてた気がするし、違うのかな?><

icon

スパム業者がスパムアカを量産するためにいろんなアプリのキーを使ってなんかしてるのかと思ってた><

icon

@cuezaku 安いのが本体で、全部入りのに追加で入ってるのは、東欧マップと北欧マップと貨物の種類増えるやつと、あとは記念塗装全部かも?>< 追加マップはあったほうがいいけど(オレンジは東欧は持ってるけど北欧まだ買ってない)、塗装は好みのだけ買えばいいような・・・><

icon

@cuezaku 今PCじゃないからわかんないけど、追加マップそれぞれ数千円したかも>< 塗装は一つ100円くらいだったかも?><(塗装は季節物とか国ごとの塗装とかものすごい種類あったかも><)

icon

@cuezaku 日本のデコトラっぽいのは無いかも><; あとETS2は全部けん引で、DLCで変わる塗装はトレーラーヘッドだけで、トレーラーは荷主のデザインだから、トレーラーを変えるならMODじゃないと変わらなくて、そうしないとデコトラっぽくはならないかも?><

icon

@cuezaku 逆にバンパーとかライトとかのカスタマイズの意味でのデコトラっぽさなら、塗装パック買わなくても、ゲーム本体だけで色々出来る><(DLCが無い)

icon

@cuezaku かなり広いから、最初に本体だけ買って、受注の成り行きであちこち行きながらマップの端まで到達したら追加マップ買う方がいいのかも・・・?><

icon

@cuezaku 短い仕事は同じ街の中で最短数分?>< 長いのは追加マップも含めた端から端とかもあるから、ゲーム内時間で3日くらい、ちゃんと測ったこと無いけどリアルタイムで3時間くらいなのかな?>< すごくいっぱい仕事ある中から選べるから、遊ぶ時間に合わせて選べる感じ><

icon

@cuezaku あ、あと到着時の車庫入れ(駐車?><据え付け?><)が上手ければ車庫入れすぐ終わるし、なれてなければ難しい場所なら車庫入れ10分とかかかるだろうし、車庫入れが一番おもしろいけど、車庫入れスキップも出来る><

icon

OpenTweenからフォークしたもののソースを公開する場合に、(バイナリは自分のキーで)ソースに書いておくキーを公式のやつにしたら怒られるのかな?><;

icon

キーを大々的に平文で公開するのはなんかアレだし、かといって「ビルドする前に自分で取得したキーを書いてね!」ってするのもアレだし><(GPL的に後者ってダメだった気がしなくもないし><)

icon

@kurukurukenodo プログレッシブ フルHD・・・>< 21世紀・・・><

icon

自分で作ったキー使えばいいじゃんね><

icon

@kurukurukenodo iはインターレース(交互に1ライン飛び飛びで走査する=データ量半分)で、元々のNHK方式のハイビジョンはインタレースで、SDなNTSCもそうで、アナログなテレビの世界にはその方が都合が良かったけど、デジタル化の流れで無意味に>< iじゃないのがp

icon

@kurukurukenodo うん>< 単純に言うと、1フレームあたりの縦の解像度がiからpになると倍になる感じ><(逆に言うと今までの方式は半分に間引いてごまかしてた><)

icon

@kurukurukenodo どっちかというとデジタルな用語というより動画の世界の用語で、動画の世界ではアナログでSDな時代からインターレースとノンインターレース(プログレッシブ)ってあって、90年代末頃?にはプログレッシブに変換してから表示するCRTなテレビも流行ったかも><

icon

わかめそば氏かわいそう・・・><

icon

カワサキか・・・><と思ってよく見たら車って書いてあるから違う><;(あっちか・・・><)

icon

単純にユーザー数を見てるよりその方がありそう><

icon

@nebula121 日本の航空機メーカーとしては老舗だし固定翼機だけじゃなくヘリも作ってるし、産業用ロボットメーカーとしても大手だし(シェアまでは知らない><)、2足歩行ロボットも共同開発ではあるけど一応ある・・・>< 現在のブルーインパルスの飛行機も川重><

icon

「ホンダってすごいよね バイクメーカーなのに飛行機作っちゃった」 カワサキ「お・・・おぅ・・・」 みたいな・・・><(歴史的経緯的に逆だからあれだけど><) 富士重工「」(息をしていない)

icon

@nebula121 産業ロボット的にも老舗だったはず><(工場のロボット化が珍しかった初期から作ってたから逆に不具合でも有名になったって産業用ロボットの歴史が書いてある本で読んだ記憶が><)

icon

そういえば、日本の4大バイクメーカーで、航空機全然関係ないのってスズキだけ?><(オレンジが知らないだけで関係あるのかもしれない><)

icon

@nebula121 わかんないけど、普通に自動車工場の映像とかでも見かける程度にはかなりシェア高いはず><;

icon

知らなかった・・・>< -- 三菱・シルバーピジョン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/三菱・シルバーピジョン

icon

@nebula121 アーク溶接向けとかスポット溶接向けとか塗装向けとかの使い道によってそれぞれシェアが違うらしい・・・><

icon

!!!!!!!!!>< 飛行機雲がいっぱい!?><

icon

SYE1の位置と微妙に違う気がするから崩れた飛行機雲じゃなく普通の細長い雲なのかな?><

icon

@kurukurukenodo あれは逆に一部だけ受け取った時に低解像度で表示できる仕組みかも?><(ある意味ややこしいことにインターレースに発想が近い?><;)

icon

飛行機雲由来の雲だったっぽいけど気象条件変わっちゃったみたいでもう新しくは現れなそう・・・><

icon

やっぱ、マイお天気カメラほしい・・・><

icon

あるサービス用に作ってた制作物がサービスの裏切りによって使えなくなる気持ちよくわかる・・・><

icon

具体的な事例は書けないけど><;

icon

ていうか前にそういうことあったから、他のサービス用クライアントとかなんかのフロントエンドとか作る時に、半分逃げながら作るというか、信頼しないで作るみたいな作り方になった気がする><(「どうせ仕様変更するんでしょ?><」みたいな・・・><)

icon

4号?><

icon

これ逆に言うと、表示がどうかは見てない可能性高いし、標準で時刻表示が何分前とかじゃなく日時表示したりしても影響無い可能性がわりと高いし、それ以上に意味不明な凍結されるから気にしなくてもいいって事かもだよね><

icon

Windows上で動く(というかC# な開発環境で)twitterクライアントなら自作できるけど、Android(2.2)上で動くtwitterクライアントは自作する(言い換えるとJava系で作る)自信無いから、ツイやつβ使えなくなるとすごくヤバい><

icon

TwitterとAPI互換なサービス立ち上げて乗っとるのわりとありうる商売だと思うけど、Twitterと同じくどうやってマネタイズするかって部分でコケそう><;(無料ユーザーのストリームAPIに広告混ぜるのが一番手っ取り早い?><) あと特許とか踏んづけそう><

icon

もしかして、スパブロされたツイートのvia見て規制してるのかも・・・?><

icon

同じように考えた人見つけた><

icon

でも、スパブロ原因説だと疑問になるのは、twittbotだっけ?><実際にスパムにも使われてる自動ツイート系のが凍結になってないのがおかしいかも・・・><

icon

もしかしたら、スパブロ報告数がしきい値以上で、さらに『報告されたツイートとそうじゃないツイートの比率』も見てるとかなのかも?><(だとしたら仕様自体がバグみたいなあれだけど><(機械的にされたツイートは機械的にされたツイートなんだから量が多くて結果的に報告の比率下がるかも><))

icon

万が一この説が正しかったら、そのキーでスパムツイートしまくると総ツイート数が増えて結果的に規制されないという逆転現象が起きる><; twitter.com/orange_in_spac…

icon

この部分に触れてる人少ない?>< "Users reporting content posted through your app as spam"

icon

この項目だけは、どんな風にクライアントを作ってようが該当する可能性があるよね>< そのまま受け取ると報告されたかどうかだから><

icon

見たことある風景のようなそうじゃないような・・・><

icon

「(この柿の葉寿司、フグ!?>< すごい><)」→「(あれ?>< フグの味しない・・・><)」→箱見る→もしかして:真鯛 ←いまこのへん

icon

お魚、見た目で判断難しい><

icon

よく考えたら、フグの押し寿司なんて聞いたこと無いしコスト的に不可能かも・・・><

icon

猫いっぱい見てるけど一度しか見たこと無いかも><

icon

マシュマロ>< -- 次期Android「M」の名称は何になる? | スラド IT it.srad.jp/story/15/05/29…

Web site image
次期Android「M」の名称は何になる? | スラド IT
icon

@numpad0 固定翼のラジコン飛行機の電動ダクテッドファンでも1kwクラス(双発なら2kw)とかだし、回転翼なら小さくてもかなり推力いりそう・・・><

icon

@numpad0 そこでマイクロガスタービン・・・><(もっと重くなりそう><;)

icon

そういえば、土木施工に「火山災害時に(農薬散布で使うような)レシプロエンジンタイプのラジコンヘリで観測しようとしても高度高すぎてまともに使えないけど、電動マルチコプターなら高度に関係なく使えて便利」って事例載ってた>< 電動UAVだからこそ使える事例かも><

icon

火山災害時には使えないけど、農薬散布用とかのレシプロラジコンヘリを、高山用にタービンエンジン化したものってあったらおもしろそう><(ほとんどの場合電動UAVで済んじゃうだろうけど、もっと大型の機材を持ち上げたい用途ならありかも><(そんな需要無いかも?><;))

icon

御嶽山で降灰調査に使った機種これらしい・・・>< -- Zion QC 630 on enRoute enroute.co.jp/products/zion-…

icon

それにこのカメラをつけて飛ばして使ったって書いてある>< -- NEX-5R | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー sony.jp/ichigan/produc…

Web site image
NEX-5R | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
icon

@numpad0 よくわかんないけどとにかく大出力の12cm角ファンがほしいのであればこれが>< -- PEAD1A238BH AAVID製HyperJet120mm角PWMファン sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/d…

icon

@numpad0 前にPC用ファンで飛行機作れるか検討したことがあって( twilog.org/orange_in_spac… )結論から言うと轟音PCスレの神ですら電動ダクテッドファンの推力に届いてないし、空を飛ぶという事はとんでもない事なんだと実感><

icon

たぶん轟音PC向けの市販のファン流用では、どうやっても飛行って感じじゃなく浮上って感じが限界かも・・・><

icon

マルチコプターをあきらめて、USBというかコアンダ効果翼?><な固定翼機なら推力少なめかつ短距離滑走&低速で飛べるもの作れるのかな?><

icon

特技は、失敗作とされる先行事例を知らずに再発明することです><って言えるかもしれない><

icon

@numpad0 コアンダ効果のみだと回転翼機とか垂直離陸と同じかもだけど、固定翼機として考えると抗力よりも推力が大きい状態が維持されるのであればいつかは飛ぶかもという状況に足される感じかも><

icon

脳内物理演算シミュレータの精度の自信が無くなってきた><;

icon

それ建物じゃなくサングラスかけてて歌を歌う方の人・・・><

icon

オレンジ的には、なぜか「時間が経つ」がひらがなになるのはすごく読みづらく感じる><(あとなんか「時間が経つ」って言葉、そもそもなんか変に感じる・・・><)

icon

オレンジ語の方がたぶん変だからアレ><;

icon

わかる><(渡哲也略)

icon

文字を読む速度に遅れて音声化が走る時と、そもそも音声化が走らない時がある気がする・・・>< 一方でパニックな時は音声化しながらしか読めない・・・><(先行して文字を読んでるのの情報がどんどん壊れる感じ><)

icon

@aldehydon scandiskしないとどんどん連鎖的に壊れるかも?><;(一方でそれがとどめになって完全に壊れる可能性もあるかもだけど><;)

icon

@aldehydon それだと別の理由というかソフトウェア的に何かがおかしいような気がしなくもないかも?><(アンチウィルスかなんかがコケてるとか・・・><)

icon

旅客機っぽい音聞こえた><

icon

そういえばツィーターとウーファーは語源わかるけど、なんでスコーカーってスコーカーっていうんだろ?><って今ググったら、squawkだったのか!>< 飛行機のトランスポンダのスコークと同じだ><

icon

つまり、3wayスピーカーを日本語に訳すと、つぶやくやつ、鳴くやつ、うなるやつ なのか><

icon

@shinog466 普通のマザボはそもそも始動失敗防止用に電源投入時に最高回転でファンを回すのが普通かも・・・?><;(ごく一部の高速ファンでは逆に電源保護のためにファン側のコントローラで急に最大で回らないようにゆっくり回転をあげるのも一応あるけど・・・><)

icon

@gonza_yama スコーカーって古い言い方なのかも・・・?><;

icon

日本語ではスコークって書くけど、英文で状態を書く時はsquawkingって書くのも、イメージとしてはヘルプミーって鳥が鳴いてるようなイメージ?><

icon

@gonza_yama メーカーによって違うっぽい・・・?><(例えばパイオニアはミッドレンジって語を使っててデノンはスコーカーって語を使ってるっぽい・・・><)

icon

Identボタンを押すとどうなるのか全く知らなかったけど、強調表示されるってだけっぽい・・・?>< -- Squawk codes & Transponders caritates.eu/bob.atco/acad/…

icon

X-Planeで(内蔵ATC機能使わずに)飛ぶ時に、トランスポンダセットしたあとなんとなくIdentボタンを押してたけど、あんまり正しくない?><;(というかATC機能使ってないからそもそも正しいとか間違ってるとか以前の状態だけど><;)

icon

X-Planeで飛ぶ時、トランスポンダは、VFRで飛ぶ時には1200にして、IFR"風"に飛ぶ時は7600にセットしてる・・・><(だって、喋れないし・・・><)

icon

!!!!!!><

icon

じしん><

icon

big earthquake!!><

icon

8.9!?><;

icon

MEga quake!!!

icon

M9 over earth quake now JAPAN

icon

このあと超周期の揺れに注意かも><

icon

@nebula121 十分震源が深ければ津波起きないかも><

icon

この前の埼玉北部の方が短いけどすごかった><(震度的には今回の方がすごく大きいだろうけど><)

icon

@nebula121 うん>< グーグルアースだと海底の深さもわかるから、気象庁よりも先に津波に注意か判別できる><(勝手に津波の情報を発表するのは違法だけど><;)

icon

Japan earth quake, EEW System Auto calcurate M9.1, JMA Recacculate Report Mj8.5 Mw7.9?

icon

and USGS say M7.8

icon

スペル間違えてた><;

icon

here(Saitama Pref.)Shaking level, 5- of 8, and 4 of 8.

icon

I felt today earthquakes shake are quarter of 2011 Eath quake. in my house.

icon

英語あってる自信全く無いけどがんばって英語><

icon

台湾では東海岸で震度1級?><

icon

@co1924616 英語で><をつけたら英語圏の人が読んでも意味不明かも><;

icon

today earth quake, felt only Horizontal low-frequency-vibration. 2011 quake shake is Horizontal low-frequency and Vertical high-frequencyMix

icon

なんか第一報が英語圏にRTされたからどういうことなのか英語で書かないといけない使命感・・・><(しかし英語力無い><;)

icon

of 8って書いちゃったけどof 7だよね><;(英語で訂正文ってどう書くのかわからない><;)

icon

today pacific earthquake, the Mantle-transition-zone earth quake?(deepest earth quake mechanism?)

icon

EEWの情報の最初の方から見てた多くの人が、だいたいどんな感じで揺れるか予想できてたような気がしなくもない・・・><(揺れ方はだいたい予想通りだったけど、全体的に予想より弱かったのともっと低周波(低周期?><)な揺れが続くと思ったらそうでもなかった><)

icon

SouthernSaitama, KawaguchiCity, Shopping mall parking lot is frothy. Reason are malfunction a Fire-extinguishing-equipment by the earthquake

icon

Around Tokyo Area, lot of parking lot is frothy, maybe. Reason are malfunction a Fire-extinguishing-equipment. wow...

icon

@shinog466 鉄道用のシステム?><(東京メトロだったかな?><)は、さらに内部用に震度4弱と震度4強ってわけてるらしい・・・><

icon

"Now EEW System's 'Alert' do not support 150km over Depth Earth quake." I did not know that.

icon

@shinog466 うん>< 自社設置の震度計の計測震度での内部の基準の4弱と4強で点検範囲とか列車止める範囲とかを変えてるらしい・・・><

icon

ねそう><

icon

@cuezaku トラボが!><(M570t?><)

icon

養命酒とズブロッカちょっと飲んだ><

icon

お酒飲んだら報告しておかないと、普段から「酔っ払ってるの?」って言われちゃう系アカウント><

icon

@numpad0 運行復帰直後に団子運転になって後ろの列車がガラガラになる現象?><

icon

旅客機っぽい音聞こえた>< ジャンボっぽい音><

icon

@mystia04 我孫子始発の臨時踊り子がバグって表示されてるのかも?><;

icon

@mystia04 ダイヤ上は11:08北千住発だから表示はあってるけど、なぜ約12時間後の列車が表示されてるのかが謎かも><;