07:45:19
icon

@co1924616 ・・・・><

07:48:39
icon

WinツイッタークライアントOpenTweenで障害発生中(15/5/27午後以降) - Togetterまとめ http://t.co/ktp3YU3foG togetter.com/li/827376getter_jpさんから

07:49:08
icon

・・・・><

08:11:25
icon

フォークしました><><

08:20:24
icon

前からフォークしたかったけど、実行が変なきっかけになってしまった><;

08:21:19
icon

どうしてフォークしたかったのか忘れた・・・><

08:21:45
icon

あ!>< UTCで時刻表示したかったんだった><

08:54:01
icon

UTC表示つけた>< 自分用にもいじれるオープンソースすばらしい><

Attach image
08:57:56
icon

新しくアプリのキー作ろうかと思ったけど、なんか「電話番号を登録したアカウントからじゃないと追加できなくなったから番号登録してね」的な英語でたから諦めて作りかけで放り投げたクライアントのキー流用した・・・><

09:00:59
icon

問題は、派生もとのキーが凍結中だけど理由不明という事は同じ理由で凍結される可能性があるかもしれないこと・・・><; もっと時刻表示関連いじりたいけど><;

09:03:26
icon

ていうか時差を考慮してくれてる世界時計的性格を持ったツイッタークライアントがあったらいいのに!><って思ったのも最初に自作しかけた理由だし、そういうクライアント増えてほしい・・・><(自作してて途中で作るのやめたやつは、投稿ごとのローカルタイムも表示できるようにしてた><)

09:15:12
icon

さらに上のリスト表示?><をRFC1123形式でUTC表示するようにした><

09:31:36
icon

ユーザーのローカルタイムも表示したかったけど、OpenTweenのソース的にはtime_zoneの情報ほとんど使ってなくて大改造しないとダメだ><;

09:41:43
icon

前に作ってたツイッタークライアントのスクリーンショットがtwitpicに残ってた>< twitpic.com/7z4ato ローカルタイム表示機能は覚えてたけど、MDIにしてたの忘れてた><

自作twitterクライアントでアイコン表示>< まだシングルタスクで動いてるから非実用的だけど表示だけ出来た><
09:42:26
icon

ていうかOSがVistaだ・・・><

10:59:31
icon

ツイート本文の単位換算ができるツイッタークライアントあったらおもしろそう><

11:03:35
icon

11:03:39
icon

11:03:45
icon

11:05:03
icon

そういえばPCのペリフェラル電源コネクタからT10に変換するケーブルの既製品って無いのかな?><(需要無い?><;)

11:06:47
icon

11:07:09
icon

小学校の時使った><

11:10:22
icon

OHPって、(少なくともオレンジが使ったことがあるやつは)ファンのスイッチ(主電源)とランプのスイッチが独立してて、クールダウン運転することが出来て、そこがとてもカコイくてしびれた><(漏電じゃなく)

11:11:58
icon

X-Planeで777でAPU切ったあとクールダウン運転される時もカコイイ><

11:13:11
icon

電源が一発で入って一発で切れるんじゃなく、何段階にもなってるマシンって心躍るよね><

11:17:46
icon

こう、一番下の電源が入った時の表示灯は点くけど静かな雰囲気>< そして、少し上のレイヤまで電源が行って冷却ファンや補機類が静かに回りはじめる雰囲気>< その上で最後にメインの装置が動き・・・>< ・・・いいよね><

11:19:05
icon

さらに、メインの装置が動き始めたあと、始動にのみ必要だった補機類がだんだん止まっていって・・・>< いいよね><

11:23:06
icon

@Ling_mu よく覚えてないけど、オレンジが使ったことある範囲だと、OHPフィルムにデジタルじゃないコピー機(?)でコピーしてたような記憶が><

11:25:23
icon

@aho_maru セル付きのバイクの電源だけオンになった感じとかそのものかも><

11:43:48
icon

そういえば、自転車で、片側2車線歩道なし中央分離帯あり区間から右折したい時って、どうしたら良いのかが、わりと分からない>< 何キロか先の信号あり交差点でUターンしてくるのが多分正解だったんだろうけど><

11:46:55
icon

オレンジがその時とった行動は、クルマの流れが途切れるのを見て進行方向の車線を渡る→中央分離帯(が途切れてる部分)で数分間待機→反対側が途切れた時に反対側を渡る ってした><;(たぶんものすごく違反><;)

12:07:23
icon

おるぐり氏とフレームになってる人が噛み合ってないのは、ノウハウどうたらの部分よりも、(勝手に歩いちゃったりして)拘束する必要があるので必要に応じて拘束しているという意見に対して、勝手に歩くような事例だとは書いてないと返してる所かも><(つまり拘束すべき事例はあるんだよねって><)

12:15:08
icon

12:15:35
icon

3>< ←?><

12:27:52
icon

12:30:37
icon

これ見て思ったけど、アポロの時代って、紙に打ち出されたコード(つまり写真に写ってる紙の山)と、そのコードがアセンブルされて?><磁気コアメモリ上に乗った状態(の磁気コアメモリ)って、どっちの方が体積大きいんだろう?><

12:32:06
icon

つまりNASAで使ってたコード印刷するための用紙(とNASAで指定した書式)と、磁気コアメモリって、どっちの方が記録密度高いのか?><

12:37:29
icon

ディズニーリゾートの楽しさがわりとわからないというかそもそも一度も行ったこと無い・・・><

12:39:07
icon

「わからない」の変換第一候補が「若LANAI」になっちゃうグーグル日本語変換さんの仕様がわりと若LANAI><

12:42:45
icon

オレンジは我が道を行けない場所は楽しくないからたぶんもしディズニーリゾートいってもオレンジは楽しくなさそう><;(協調性ゼロ><;)

12:44:30
icon

グーグル日本語変換じゃなくグーグル日本語入力だった><;

12:48:44
icon

12:50:47
icon

SourceForge、いつの間にか広告が偽アンチウィルスの広告だらけになってるしヤバすぎる><

12:51:54
icon

12:55:41
icon

LTNからだから読めないかもだから元記事読んでないけど、アドウェアを組み込んだ状態を派生物とみなせば、GPL的にはアウトに出来るような?><(アドウェアで儲かる状態ということは「アドウェアその物は第三者の・・・」とは出来ないかも?><って言いたい><(あやふやで書いてる><;))

13:02:49
icon

つまりマインクラフトのラインセンス問題と似たような感じで、SourceForgeにアドウェアのソースコードを要求できるかも?>< って言いたい><(くっつけただけって言い逃れできないパターンでは?><って言いたい><(じゃないとどうやって儲けてるのかって話になっちゃうかも><))

13:06:43
icon

これはディストリビューションではなく派生物では?><ってつっこめばいいのでは?><って書けばシンプル?><

13:07:13
icon

「?><」が3つもあって全然シンプルじゃ無い><;

13:32:47
icon

13:34:27
icon

ていうかイギリス人の英語を訛ってるっていうのかわいそうって言うけど本当に訛ってるからしょうがない><

13:38:16
icon

日本人の日本語訛ってるよね?っていうのと同じくらい訛ってる感じだよね?>< つまり日本人でも標準語を標準語イントネーションでしゃべってる人少ないだろうし、逆に外国人が日本語を学ぶ時は標準語ベースかも?><(ダニエルカールさんとか元特殊部隊のコックさんとかは特殊な例かも?><)

13:39:44
icon

13:41:23
icon

ゼリーフライは地域的に少しずれてるからめったに売ってないからめったに食べないけど、十万石まんじゅうはたまに食べるし、草加せんべいは普通にコンビニとかでも売ってるじゃん・・・><

13:44:17
icon

2ちゃんねるの投稿をもとにって下に書いてあるけど同じ情報源でなぜこんなにオレンジの地域ネタ知識とズレがあるのか?><(オレンジは他にネトゲとかでも聞きまくったりしたけど><)

13:46:28
icon

ていうか長崎人が皿うどん食べないとかどこのスレの情報?><;

13:49:12
icon

むしろ長崎人って、「長崎の人は知らないかもだけど、長崎以外では皿うどんにソースをかけないで酢をかけるんだよ><」「え!マジで!?」って感じだし、何度同じ会話したのか?><ってくらい事例がある><(具体的に言うと3事例くらい><(あんまり多くない・・・><))

13:50:54
icon

オレンジは地域ネタマニアなのでちゃんと金蝶ソースをかけて食べます><

13:55:44
icon

草加せんべいなんてどこでも売ってるでしょ?><って思うけど、わりとそうでもないらしいという情報を耳にしたけど、地域によって普及率がどれほど違うのかいまいちよくわからない>< 草加せんべいに限らず、醤油が塗ってあるタイプのせんべいやあられをあまり食べない地域もあるっぽい?><

13:58:24
icon

13:59:28
icon

14:01:06
icon

買いにくいってレベルじゃなく、システムとしての新幹線と互換性がある車両その他を他国のメーカーが作るのはたぶんコスト的にわりがあわなくてどこもやらないと思うし、事実上不可能かも?><

14:04:12
icon

高速鉄道を導入しようって時に、新幹線にするのと他の方式にするのってあまりに違いすぎるし、他の高速鉄道ってシステムの上で鉄道の延長だけど、新幹線って鉄道ではあっても国際的な常識としての鉄道の延長じゃなく別物かも><

14:06:28
icon

(あとわりとどうでもいいことかもだけど、イギリスのは車両の系統としても新幹線車両とは言えない気がしなくもない><;)

14:16:38
icon

実際には1回も行ったこと無いのに長崎マニアだ(った)から、長崎県の離島以外なら現地の方向音痴の人よりは迷子にならない自信がある><(北の方の佐賀県境付近はかなりあやふやだけど><;)

14:17:48
icon

長崎市の西の方もわりと思い出せない・・・><

14:29:46
icon

システムとしての新幹線を高速鉄道未導入国に輸出しようとすると「車両も軌道も壊れなくてもメンテしまくり文化」と「車両はものすごく消耗品(時間あたりの走行距離がすごい事になるから結果的に)」って部分をちゃんと伝えないと、「話が違う!こんな高コストのものを維持できるわけ無い」って文字数

14:31:53
icon

高速鉄道未導入国(や地域)の軌道って「脱線しそうなほど曲がってるの見つけたらなおせばいいんでしょ・・・?」みたいな感覚みたいな感覚っぽいよね><;

14:39:37
icon

スカイマークの最大債権者、ANA参画に反対 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201505…

Web site image
ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
14:42:12
icon

暗雲垂れ込めるスカイマーク再建計画 ANA、エアバスの思惑が交錯 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15…

14:45:08
icon

シンプルに言うと、 エアバス&リース屋さん「えっ!あのA330使わないの!?」 って事か・・・><

14:46:03
icon

オレンジ的にはA330復帰させて欲しい・・・><(採算とか知らない><;)

14:51:21
icon

オレンジが一番望むけど絶対ありえない道筋としては、JAL傘下にしてJASブランド復活させて、スカイマークを分割して、LCC特化部門と従来部門(?)というかJAL補完部門に分けて、後者を新生JASにしてレインボーA330を・・・><(1ミクロンもありえないシナリオ)

14:53:37
icon

14:54:49
icon

パンの耳部分で作られたサンドウィッチが一緒に入ってるサンドウィッチのセット、普通に食べたことある気が・・・><

15:33:59
icon

15:36:42
icon

15:39:22
icon

1960年代とか1970年代辺りだと、公害とかでそういう面が注目されてて、NHKでドキュメンタリーが何本も作られた(のの再放送を見た><)り、その後も振り返って雑誌とかでも採り上げられた(のを読んだ><)けど、完全に忘れ去られてる気がする><

15:41:58
icon

ていうか「環境」って言葉は重視されているのに、「公害」って言葉が過去の物になりつつあるような気がしなくもない>< 現在進行形で光化学スモッグ注意報とかでてるけど、でも忘れ去られてる気が>< 電力で、火力発電すればいいじゃん!って意見がわりと多いのもその一つかも><

15:44:49
icon

今の義務教育の社会科の教科書って、高度成長期の公害問題ってどれくらい書かれてるんだろう?><

15:50:20
icon

義務教育で公害を学ぶのは小学5年生らしいということで見てみたら・・・><; -- 社会のトビラ [社会 小学校5年生]|NHK for School nhk.or.jp/syakai/tobira/

15:53:15
icon

Eテレの番組的には水俣病しか採り上げてないのか・・・>< -- 公害 | 社会のトビラ | NHK for School www2.nhk.or.jp/school/movie/o…

15:55:30
icon

社会科を真面目に勉強しようとしても温水洋一のおもしろ表情集を見せられる今の小学5年生かわいそすぎるでしょ・・・><;

16:00:44
icon

他の回の解説も読んでみたけど、オレンジが今の小学5年の社会科の教科書読んだらキレそうな気がしてきた・・・><

16:07:23
icon

よくわかんないけどシングルはおもしろ波形なのかな?><

16:09:28
icon

音声ファイルの品質だけをわかりやすく表示するソフトウェアを作ったら面白そうって少し前から考えてる><(「マスタリングしたやつクビにすべき」とか表示される感じ・・・><)

16:14:56
icon

単にどの程度クリッピングしてるかとか音でかすぎとかそういう簡単なのは作れるけど、そうじゃなくちゃんとした研究で、音その物に全く注目せずに品質の良し悪しのみを判定するってなんかあったりしないのかな?><

16:17:46
icon

@nebula121 一方オレンジは派生版を作った・・・><(厳密に言うと前から少しソース弄ってみたりしてたけど、この度キーを自分のに変えた><(のとついでに時刻表示を細かくした><))

16:22:15
icon

@nebula121 フォークされる事を考慮して書かれてる感じで、フォークする時にいじるべき場所がまとめられてる感じだから結構楽かも><(それだけのためにするのは面倒すぎるかもだけど><;)

16:46:05
icon

@nebula121 ていうかTweenって元はオープンソースだったのが誰も手伝う人居なくて結局一人で開発してる状況が続いてオープンソースやめた感じかも?>< OpenTweenは派生したあとVB .NETからC# に全面的に書き直されたからいじれる人増えた感じっぽいかも><

16:48:05
icon

16:48:51
icon

富士通将軍は知ってたけど富士通天は知らなかった・・・><

16:54:45
icon

16:54:49
icon

16:56:16
icon

かつてのKDDIと似てるような似てないような事例・・・>< 一時期Kabushikigaisha DDIだったよね・・・?><;(スペルわかんないけど><;)

16:56:55
icon

16:57:06
icon

知らなかった・・・><

17:04:31
icon

17:07:53
icon

震度1らしい・・・>< -- 地震 cwb.gov.tw/V7/earthquake/…

17:10:40
icon

今気づいたけど、台湾の地震の震央の情報は1/100度単位なのか・・・>< 日本の気象庁の発表はなぜか1/10度に丸められちゃうから台湾の方が細かい><

17:13:02
icon

USGS見たら1/1000だった・・・>< 気象庁さん><;(解像度より精度を重視してるってことなんだろうけど><;)

17:14:08
icon

17:15:32
icon

winamp、今でも海外ネトラジ受信用に現役で使ってる・・・><

17:18:53
icon

17:19:49
icon

センサが小さいデジイチが強い方面・・・?><(そもそもデジイチのレンズなら気にしなくていい気がしなくもない><)

17:21:36
icon

このまま動態保存すればいいような気がしなくもない><

17:25:55
icon

そういえば、東武8000系が博物館所有車両として動態保存ってすごい事になってるけど、似たようなこと鉄博&JR東日本で出来ないのかな?><(東武の場合は博物館館長の花・・・なんだっけ?><; お名前失念したけど学術としての鉄道史に関してすごく偉大な方が居てというのが大きい><)

17:28:19
icon

東武博物館の館長さんの名前、花上嘉成さんだった>< この方東武に限らず私鉄史関連ですごくすごい人かも><

17:30:48
icon

@Ling_mu そういう意味でレンズの美味しい所だけ使うためにあえてセンサが小さいモデルをって選択あってもよさそうって思うんだけど、あんまりそういう話聞かない・・・><(トリミングすればいいじゃんってことなのかもだけど><;)

17:33:22
icon

17:34:28
icon

これフライトシムのラダー用にしたら小さくて便利かな・・・?><(残りは相変わらずトラボとキーボードで操縦><;)

17:39:26
icon

901系(ABC編成混ぜて)団体列車用という扱いで動態保存って無理だったのかな・・・?>< 企画列車走らせても東武8000ほど乗りたがる人来ない?><;

17:42:48
icon

ブルトレとかに限らず、乗る人の記念写真が一番優先されないとダメ絶対><

17:45:49
icon

初代FM TOWNSさん・・・・><

18:03:28
icon

18:04:04
icon

これ法的に重大に問題である気がしなくもない><

18:05:52
icon

なぜか法令データ提供システムがOperaClassicで表示できなくなってる><;

18:06:04
icon

諦めた・・・><

18:09:57
icon

18:10:31
icon

オレンジの能力は中3未満だった・・・><;

18:27:23
icon

とても難しい日本語><

18:31:56
icon

18:32:24
icon

オレンジの時代は右の机じゃった・・・><

18:33:58
icon

机小さすぎるって人が、担任と一緒に大きな机と交換するために倉庫に行ったりしてた><

18:38:19
icon

色々な大きさの机を倉庫に用意しておくんじゃなく、アジャスター式になったのは少子化でなのかな?><

21:12:23
icon

新しい報告書来てた>< -- 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/

22:43:47
icon

CFN見てたけど眠すぎて眠い><