><
起きてからの話題変化は (起床)→シンセ→いろはす りんご味→光るマウスとキーボード→航空管制用ヘッドセット→コクピットのスイッチ→winamp→東武線→中国のコタツ→mp3で失われる音→雪→気象(湿度)→地球の大気の鉛直構造
ホントは趣味のどれかひとつでも、大学で学びたいけど、馬鹿だから受験しても余裕で落ちそうだし、そもそも学費が無い・・・><
あと、宿題嫌いだし評価されるの嫌いで、講義は聴きたいけど試験とかどうでもいいからいきなり留年確定で好きな事を学べないとかそういうオチにも・・・><
あと、小学生の時から既にそうだったけど「そんなの知ってるよ!>< もう参考書で勉強したもん><」ってなると飽きちゃって先生の話聞かない悪い子だからアレ><;
あと独学のスタイルが、基礎からこつこつ積み上げるんじゃなく、いきなり上級の事から始めるて雰囲気で上級っぽい事を無茶しながらなんとなくやる→あとから基礎を勉強して「そういう事か!><」みたいなスタイルだから、人から学ぶの苦手><;
@kurukurukenodo 変な所弄らなければ、今時デファクト(?)スタンダードなフルHDに設定されてそうな><
セガ、コミュニティサービス「it-tells」(いってる)を公開 | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/13/12/18…
そういえば、エアバンド聞いてたら英語覚えられるかもって思って聞いてたけど、管制英語って定型文じゃないとダメだし、数字とかコールサインとかウェイポイントとか固有名詞が大半だから、英語わかんなくてもカタカナに聞こえて理解できちゃって、英語のお勉強にはならない・・><
ついでに日本の管制官はカタカナ発音の人多いし発音のお勉強にもならない・・・>< いろんな国の訛った英語が聞けるから訛りから地域を予想する練習にはなる・・・けど、だいたい映画とかでついたイメージ通りの発音そのままだから、英語わかんなくてもそれはなんとなくわかるからアレ><
RT @Iveco_Italy: Iveco wishes you Merry Christmas and a Happy New Year !!! #iveco #christmas #greetings youtube.com/watch?list=UUb…
そういえば、スマホをハンドベルにするアプリって無いのかな?><って思ったけど、検索してないけどいっぱいありそう><
ETS2で走った所ストリートビューで見てたらスロバキアの鉄道撮影名所みたいな所見つけた>< 線形すごいし写真いっぱいあって景色すごい>< Uľanka駅って所の前後区間>< maps.google.co.jp/maps?ll=48.799…
この路線らしい・・・><(読めない) -- Železničná trať Zvolen – Vrútky - Wikipédia sk.wikipedia.org/wiki/Železničn…–_Vrútky
チェコは冷戦と冷戦終結までの話でよく出てくるからわりとあの話のあれかみたいにわかるけど、スロバキア側ってなんかあんまり話に出てこないイメージ・・・><
あとチェコはシュコダとタトラがあるし、なんか拳銃とか作ってた気がするし、工業いろいろであれだけど、スロバキアって有名な工業の会社なんかあるのかな?><
あとETS2のプラハ一ヶ所にしかない「Scout」って自動車工場、グーグルマップで見るとわかるけど、シュコダの工場をそのまんまかなりリアルに再現されてる・・・><
チェコいろいろすごいけど、最大にすごいところは、世界中のドキュメンタリー番組の元ネタにされまくりの所かも>< プラハを中心にチェコスロバキアを扱ったドキュメンタリー10本以上見たことあるかもしんない><
なんで、スロバキアの鉄道名所見つけたかというと、ETS2で走ってて「ああ、なんかこの辺、ちょっと栃木県(日光塩原那須辺り)に似てていい感じかも>< 本物もこんな感じなのかな?><」って本物の景色ぐぐって見た>< めちゃくちゃいいところだった><
でも、よく考えると「スロバキアって栃木に似てるいい景色><」→スロバキアってなにがあるの→「何もないんだな」 栃木だ・・・><
@shinog466 うん><; ていうか栃木は無さそうで観光も工業もいろいろあるよね><; ホンダと日産の工場あるし><