10:35:26
icon

10:35:38
icon

10:38:42
icon

10:38:59
icon

10:42:43
icon

10:46:26
icon

どこまで行っても今のキューバの価値観とアメリカの価値観って相容れない気がするし、国交正常化はいいけどどうなるのか心配・・・>< かと言ってカストロ兄弟が居なくなっても今の妥協した社会主義の状態がうまく続くとは思えないし><

10:48:48
icon

あと、国交正常化しちゃうと「なぜ”妥協した”社会主義体制なのか?」の大きな理由がなくなっちゃうのもあれだよね>< アメリカと喧嘩してるから嫌がらせを受けてるから仕方なくみんなで貧乏だし仕方なく自由も制限されているんだというのが無くなっちゃう><

10:51:49
icon

じゃあ国交回復してアメリカ資本が入って自由な選挙もやったら豊かになるかというとたぶんならない気がするし、そういう状況になってもうまく社会主義寄りの政策や社会が維持できるかというのも疑問だし>< 中南米のベタな荒れた国の一つになちゃいそうな不安><

10:55:14
icon

あと自由の面でも、特に表現の自由の面でも、アメリカのニュースネットワークがキューバのニュースをやるときのような「アメリカが言う自由は自由だけどそれ以外は自由ではないしキューバでも規制すべき」とばかりの価値観の押し付けで、むしろ自由ではなくなるんじゃないかという不安も><

10:58:21
icon

シーケンサー連動の電子楽譜端末面白そう><

12:48:51
icon

12:51:20
icon

12:51:33
icon

ウインドシア><

12:54:49
icon

12:54:56
icon

12:55:21
icon

あと5分><;

12:57:05
icon

12:57:58
icon

torabonodenchi;;

13:11:33
icon

;;

13:24:42
icon

単4電池ばっかりいっぱいあって単3電池が無い・・・><

13:25:12
icon

トラボの電池切れでインドのロケットの打ち上げ見れないとかインド人もびっくり><

13:48:59
icon

トラボの電池が無いのであれば緊急用に備蓄してある予備の有線マウスを使用すればよいのではないか?>< そう思い至るまでに50分かかったことをここにご報告申し上げます・・・><

13:49:37
icon

13:49:52
icon

ミッション完了してた・・・><

13:50:41
icon

マウスってこんなに使いにくい物だったっけ・・・>< トラボに慣れすぎた><

13:52:28
icon

@numpad0 前に使ってたエネループが充電器にセットしてある状態であるはずだったんだけどおいてあると思った場所に無かった・・・><

13:52:38
icon

@numpad0 Σ><

13:54:57
icon

@numpad0 試してみたけどなんか微妙に届かないからアルミホイル丸めるかなんかして延長しないと駄目そう・・・><

13:55:19
icon

同じ発想にいたってた・・・><

13:57:25
icon

予備のマウス、ロジのM105なんだけど、こんな小さくてこんな軽いマウス使ったの初めてだからなおさら使いにくい・・・><(重くて大きいマウスの方が使いやすいよ派だけど予備だから小さい方が邪魔じゃなくていいと思った・・・><)

13:59:04
icon

これの4倍くらい大きくて10倍くらい重いのがちょうどいいかも><

14:01:36
icon

小さいマウスが好きな人ってどうやって操作してるんだろう?><;

14:05:59
icon

14:08:26
icon

どっか微妙な国に転がってるMiG21のフレーム使ってこれと同じ感じに改造してエンジンをもうちょっと近代的だけど推力少な目の安いエンジンに載せ買えて自家用に売るとかしたら人気出そう><

14:09:17
icon

そこまでするなら全部ゼロから作るほうが安い気がしなくも無い説・・・><

14:12:19
icon

エンジンは古いビズジェットの発生品に変えるとか・・・><(そんな変な物が型式証明通過するはず無い気がしなくも無い・・・><)

14:13:40
icon

ターボプロップ機をジェット機にコンバートした例はあるけど、ジェット戦闘機を自家用にレシプロ機にコンバートしたアホな例って無いのかな?><(アホな例・・・・><)

14:15:37
icon

例えばT-33のガラクタのドンガラを大改造して単発レシプロ機にして乗るとか・・・><(改造するより自作の方が手っ取り早そう・・・><)

14:19:05
icon

@numpad0 見た目がかこいい超音速戦闘機かのような形で、改造元のフレームもしょぼくても本物の戦闘機という点で自家用として楽しいかなって・・・>< かなり違うけど趣向の方向性としてはこれの超豪華版・・・>< en.wikipedia.org/wiki/Bede_BD-5

14:21:23
icon

そういえば、ラジコンと同じ発想で、古いジェット戦闘機のドンガラを、レシプロダクテッドファン機に改造するって無理なのかな?><(もちろん実用的じゃなく自家用のお遊びで・・・><) すごく推力足りなくて危ないだろうけど><;

14:22:51
icon

@numpad0 自家用のおもちゃだからそもそもFBWとか無理かも・・・>< 機体の操縦性の問題的に無茶なのは確かにアレかも><;

14:26:03
icon

@numpad0 それ知らなかった・・・><; っていうかエンジン換装して推力落ちてしかもフレームいじってちゃんと設計されて無い形状にしちゃうわけだから、一応飛べますレベルまでどうにか出来てもあんまり無理な機動は出来無そう・・・><

14:33:04
icon

S-64の下に古い戦闘機のドンガラをぶら下げて、そこに乗客を乗せて飛ぶアトラクションとかどうだろう?><(映画撮影用?><;)

14:34:33
icon

巨大な飛行塔を作って、のりもの部分を実機にするとか・・・><(もう何がなんだか)

14:39:35
icon

14:39:41
icon

14:39:46
icon

14:39:53
icon

14:40:02
icon

14:40:07
icon

14:40:12
icon

14:40:17
icon

14:40:28
icon

14:41:16
icon

オレンジの家では、土木用?><のすごく古い四角い鉄スコップ使ってる><

14:41:31
icon

14:44:14
icon

雪国では鉄スコップだけだと重すぎて疲れちゃうから軽いアルミとアルミじゃ曲がっちゃうときに使う鉄の両方あるのか・・・><

14:45:00
icon

14:45:05
icon

14:47:53
icon

そういえば、ロシア?><に戦闘機用のジェットエンジンそのものの排気で除雪する謎のマシン無かったっけ?><

14:50:54
icon

アメリカ?><だけどなんかあった>< 始動音が超かこいい・・・>< -- Rare CSX jet engine clearing snow Pt II: http://t.co/vFrcyqG8vI youtu.be/AAes7fFpgeYuTubeさんから

14:56:39
icon

手作りのも含めてジェットエンジンで除雪する機械っていくつもあるみたいだけど、動画で見る限り派手なわりに除雪能力が微妙すぎてロマンでしかない・・・><

14:57:05
icon

14:57:17
icon

@kdenki それかも!><

15:05:12
icon

クフィルのエンジンで本気出した場合?><; -- Afterburner vs. Snow: http://t.co/bUrGdn9ed7 youtu.be/xb6BoaB-atQuTubeさんから

15:17:53
icon

Afterburner vs Mud: http://t.co/CsNJYbb6LF youtu.be/ZD2hyL2xpg0uTubeさんから

15:19:42
icon

J79さんが本気出すとちゃんと除雪できそうなのはわかったけど、燃料どれくらい使ってるんだろうこれ><;

15:20:23
icon

15:32:27
icon

電子レンジでおそばを暖めながら色々考えてたら、マイクロ波-水ロケットエンジンなるものを発明したんだけどすでにあるのかな?>< 燃焼室に水(に凍結防止用にアルコールを足した物)を噴射して電子レンジで暖めて推進・・・><(金網でふたしてマイクロ波が漏れないようにする><)

15:33:47
icon

最初はそれでタービンを回すエンジンを考えたけどどう考えてもその電力で電動機を回すほうがいい・・・しかしロケットエンジンとしてなら!><(だめかも)

15:38:12
icon

メリット:プロペラントに比較的安全な物を使える デメリット:高電圧を使うから超危険なのと、そんなものを駆動できるソーラーアレイとバッテリーと効率が悪いプロペラントを積むくらいなら普通のモノプロペラントエンジンを積む方がマシ・・・><

15:38:49
icon

@numpad0 イオンエンジンに対抗する物として考えた・・・><(全然対抗できて無い)

15:41:52
icon

@numpad0 ていうか昔はそういうものを使ってたと今はじめて知った;;

15:43:14
icon

レジストジェットっていうらしい・・・><(大昔からあるどころかどっちかというとそれをリプレースしたのが現在なのか・・・><)

15:44:23
icon

あれ?><;でもそれは普通の電熱器らしい?><;

15:44:59
icon

電熱器を使わないメリットとは・・・><(そんな物は無い)

15:56:10
icon

15:57:18
icon

航空事故調査報告書だと「考えられる」「思われる」みたいな表現いっぱい出てくるのおもしろい><(ていうか最初の方にそれはどういう意味か書いてある><)

15:58:35
icon

Σ>< "【お知らせ】報告書検索システムの再開について" mlit.go.jp/jtsb/

16:00:06
icon

「思われる」は無かった・・・><

16:00:58
icon

"① 断定できる場合 ・・・「認められる」 ② 断定できないが、ほぼ間違いない場合 ・・・「推定される」 ③ 可能性が高い場合 ・・・「考えられる」 ④ 可能性がある場合 ・・・「可能性が考えられる」 ・・・「可能性があると考えられる」"

16:06:14
icon

① 断定できる場合 ・・・「><」 ② 断定できないが、ほぼ間違いない場合 ・・・「なのかも><」 ③ 可能性が高い場合 ・・・「気がする><」 ④ 可能性がある場合 ・・・「そんな気がしなくも無い><」 ・・・「である可能性が無きにしも非ず><」

16:10:01
icon

一番新しい報告書、なんか変な気がするってゴーアラウンドしたあれかも?>< 報告書番号 AA2014-8-1 JA701J jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

16:22:08
icon

やっぱそうだ>< twitter.com/orange_in_spac…

16:23:06
icon

すごく失礼なこと書いてる・・・><; twitter.com/orange_in_spac…

16:23:48
icon

はい>< QT オレンジはもっと酷いけど・・・><; twitter.com/orange_in_spac…

16:29:25
icon

確定した調査報告書を読んでも同じ感想しか出ない・・・>< 素人向けに説明すると「逆噴射しながらブレーキかけつつゴーアラウンドしようとして尻餅ついた事故」・・・><

16:35:39
icon

16:35:43
icon

16:35:48
icon

16:42:31
icon

AAR202の音聞こえた>< HL7626

16:52:07
icon

?>< GLF5 on Flightradar24.com fr24.com/GLF5/511cff8 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
16:53:05
icon

N119LEらしい・・・><(受信した) QT orange_in_space: ?>< GLF5 on flightradar24.com fr24.com/GLF5/511cff8 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
16:54:31
icon

あとなんかC130が2機飛んでる>< 74-1661(AE0325)TREK959, 74-1666(AE03A) KANTO041

16:55:11
icon

んでツイートしてたらC-130っぽい音聞こえた><(別のプロペラ機の音かもしれないけど><)

16:56:45
icon

なぜかFlightAwareにさっきのガルフストリームが・・・>< -- N119LE ✈ FlightAware ja.flightaware.com/live/flight/N1…

16:57:42
icon

N119LE Aircraft Registration ✈ FlightAware ja.flightaware.com/resources/regi…

Web site image
N119LE (2011 GULFSTREAM AEROSPACE GV-SP (G550) owned by BANK OF UTAH TRUSTEE) Aircraft Registration - FlightAware
16:59:54
icon

KAL17の音聞こえた>< 轟音>< HL7619

17:02:11
icon

17:02:59
icon

240個・・・><

17:11:26
icon

さっきのフルカラーテープLEDのリール丸ごと9450円って、これ買えば16x15ピクセルの低解像度ぼんやりフルカラー大画面(?)ディスプレイが作れるって事かも?><

17:13:34
icon

17:14:05
icon

オレンジは前に木彫りの人形で喩えたような気が・・・><

17:18:26
icon

UAL888の音聞こえた>< FR24の表示上では東松山付近から聞こえ始めたかも><

17:25:57
icon

@nanase_coder thとかstとかndとかの間違えのベタな代表例?><かもって・・・>< twelvend

17:40:07
icon

17:40:12
icon

17:42:52
icon

17:46:24
icon

気が散りながらまだ読んでるけどすごく勉強になる>< QT orange_in_space: 一番新しい報告書、なんか変な気がするってゴーアラウンドしたあれかも?>< 報告書番号 AA2014-8-1 JA701J jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

17:48:00
icon

すごく勉強になる=X-Planeの777の有料アドオンについてきた本物のAOMを斜め読みしかしてないからすごく勉強になっちゃうわけで、本来は「知ってた・・・><」じゃ無いといけない><; オレンジはパイロットじゃないけど><;

17:49:22
icon

せめてそこらの副操縦士レベルよりも777の操縦の知識をつけたい・・・><

17:52:08
icon

あとフライトシムで一人で飛んでると二人分の操作を一人でやらないといけないし、こういう「『操縦する人(普通は機長)』と『モニターする人(普通は副操縦士)』それぞれの役割分担がちゃんと出来てなかったから起きた事故」の場合は「二人だと忙しくなくていいね・・・><」ってなる・・・><

17:55:05
icon

まだ最後まで読んで無いけど、この事故は『モニターする人』の役目をしていたはずの機長がその仕事を放棄して操縦し始めて二人ともモニターしなくなってあやふやになったから、ブレーキしながらゴーアラウンドとか意味不明な事をしてしまった事故…だよね?><(報告書の結論そうなってるかな?><)

17:56:55
icon

オレンジのフライトシムの環境、ついでにジョイスティックが無いからトラボでコクピットのボタン押したり見る方向変えつつ同じくトラボで操縦するってしてるから、離着陸時は特に輪をかけて忙しい・・・><

18:02:37
icon

そういえば最近の事故調査報告書ではPF/PNFじゃなくてPF/PMって表記に変わってるけどいつからなんだろう?>< この報告書のAOM引用部分ではPMって表記だけど手元の777のAOMではPNF表記><

18:50:09
icon

18:51:13
icon

さっきNHKの気象情報でもひまわり8号の話してた><

18:53:15
icon

このニュースおもしろかった><(情報系の人 興味ありそう) -- Reading:“目で弾くピアノ”の演奏会 NHKニュース nhk.jp/N4Gs5uU4

18:55:10
icon

夕刊にオレンジが今読んでる報告書の事故の記事あった><(記事にはあんまり詳しく書いてない) -- 浮力低下、機長の操縦ミス 日航機の尾部接触事故 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gscs

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
18:56:38
icon

18:59:22
icon

こころ旅見るから報告書の続きはあとで読もう・・・><

19:01:04
icon

19:06:28
icon

FR24でグーグルの成層圏観測風船?><ニュージーランドの東をすごくいっぱい飛んでる><

19:12:07
icon

通信用気球?>< -- Loon for All – Project Loon – Google google.com/loon/

19:45:18
icon

@Ling_mu それっぽいかも><

19:49:58
icon

BSプレミアムで東上線の番組やってて今は川越やってる><

21:06:21
icon

NHKの時代劇『ぼんくら』、最後に大どんでん返しが!?と思いきやあんまりミステリーっぽくない話だった・・・・><