00:09:08
icon

ETS2、なんかみつけた・・・><

00:11:01
icon

これらしい・・・>< Battle of the Dukla Pass - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Battle_of…

00:14:00
icon

ETS2で歴史のお勉強・・・><

00:16:28
icon

1945年 ドゥクラ峠の戦い: http://t.co/Wmx14n21ce youtu.be/SxUVH3uMF6ouTubeさんから

00:17:36
icon

荷物届けてからつづき調べよう・・・><(大渋滞になってる><;)

01:03:31
icon

DLCのgoing eastのエリアのマップ、ちゃんと観光地とかに駐車場用意してあって親切>< ETS2標準マップだと駐車場あるところ少ないしあってもトレーラー牽いてると入れない段差あったり><

01:14:04
icon

バンスカー・ビストリツァって、ETS2で景色すごくきれいだから気に入ってすぐにガレージ購入したけど、単に街や周辺の景観がきれいで観光地ってだけでなく、WW2での歴史の重要な舞台だったのか・・・><

01:18:41
icon

Battle of the Dukla Pass、Red Orchestraのユーザー作成マップもあるらしい・・・><

01:23:18
icon

@kappa_soku 環境よくわかんないけどIsActiveとかそんな名前のなんかありそうだけど・・・><

01:26:54
icon

@kappa_soku PyQtって環境かも?><

01:32:46
icon

@kappa_soku QApplicationの方を見て無かったってことかな?><

01:39:34
icon

@kappa_soku よくわかんないけど、クリップボード自動で弄る系の実装って不意に発動してコピペ中のデータ破損して発狂する感じだからあんまり自動にするのよくない気がする・・・><

01:40:23
icon

ていうかスレ読んでるけどよくわからない・・・><

01:43:24
icon

@kappa_soku コピペを弄るアプリじゃなくて、アプリ自身のテキストボックス(QPlainTextEdit)からコピペしようとするとhtmlになっちゃうからどうしたらいいの?が趣旨かも?><

01:44:54
icon

@kappa_soku これじゃね?>< PySide.QtGui.QPlainTextEdit.toPlainText()

01:47:07
icon

@kappa_soku 他の環境なら普通付いてるしQPlainTextEditって名前なのにWindowsで言う所のRichEditみたいになってるのが意味不明かも・・・><

01:47:37
icon

@kappa_soku Σ><;

01:52:00
icon

@kappa_soku ><; ていうかtoPlainText()って他の環境でならgetTextとか名前付いてそうな中身を取り出す関数っぽい?>< だとしたら何らかのショートカットキーで(あるいはCtrl+Cを乗っ取って)、取得、変換、クリップボード送る ってすればおk?><

01:53:15
icon

気になるからインストールしてみよう・・・><

01:55:15
icon

インストーラ起動したらpython入ってないじゃんって怒られた><

01:57:26
icon

@kappa_soku 謎仕様・・・><;

01:58:53
icon

@kappa_soku !?><; そんなの自分で出来るじゃん的な意味不明な仕様><;

02:17:17
icon

pythonの文法気持ち悪い・・・><

02:21:50
icon

@kappa_soku { }無いからブロックがハイパーわかりづらい><;

02:31:10
icon

PySide、とりあえずテキストボックスに入力したものをボタンを押すとコピーするだけの物動いた><

02:33:56
icon

@kappa_soku よくわかんないけど clipboard.setText( self.UI.plainTextEdit.toPlainText() ) ってしたら普通に入力されてるテキストがプレーンテキストでクリップボードにコピーされたけど・・・><

02:35:20
icon

@kappa_soku Ctrl+Cでもプレーンテキストがコピーされる・・・>< Windows上だからとかで違うのかな?><

02:36:47
icon

appendPlainTextしたら結果違うのかな?><

02:38:26
icon

@kappa_soku appendPlainTextしてもプレーンテキストになった・・・>< どういうこと?><;

02:42:56
icon

@kappa_soku self.UI.plainTextEdit.appendPlainText('123\t456') self.UI.plainTextEdit.appendPlainText('789\t012') つづく

02:43:28
icon

@kappa_soku つづき clipboard = QApplication.clipboard() clipboard.setText( self.UI.plainTextEdit.toPlainText() )

02:43:48
icon

@kappa_soku ってしただけ・・・><

02:44:03
icon

@kappa_soku !?Σ><

02:49:07
icon

CES597の音聞こえた><

02:52:42
icon

@kappa_soku よくわかんないけどこの状態で、789タブ012の所選択してCtrl+Cでコピーしてもやっぱりプレーンテキストになる・・・><

02:54:04
icon

@kappa_soku 56[改行]789[タブ]01 を選択してCtrl+Cでもやっぱりプレーンテキストでそのままコピーされる・・・><

02:55:30
icon

@kappa_soku ああああ!>< 再現できた!!!><

02:57:23
icon

56[改行]789[タブ]01 を選択してCtrl+C → LibreOffice Calc(=Excelもどき)に貼り付ける → A1に 56、 A2セルに 789[タブ?]01 が入る><;

02:59:10
icon

@kappa_soku 原因: なぜかCtrl+Cするとタブが半角スペースになっちゃう><

03:01:20
icon

@kappa_soku 少なくともオレンジの環境ではHTMLじゃ無くてタブ相当の所が0x09から0x20に置き換えられちゃってる>< バイナリエディタで見るとわかる><

03:02:11
icon

てことはどうすればいいのかわかった気がする><

03:10:38
icon

@kappa_soku うんとね>< Qt Designerで、対象のQPlaneTextBoxのplaneText-translatableのチェックを(Property Editor 右の方)はずすってしてみて欲しい><

03:18:22
icon

@kappa_soku Σ>< そのばあいには

03:20:12
icon

@kappa_soku <property name="plainText"> <string/> </property>

03:21:25
icon

@kappa_soku ってどこかに書いてない?>< <widget class="QPlainTextEdit"略> から </widget>の内側のどこかに>< そこ削除でおkなはず><

03:22:56
icon

ていうかカッパさんが見たサンプル探せばいいのか><

03:23:58
icon

@kappa_soku あ、.uiファイルの方><

03:24:35
icon

@kappa_soku ちょっと待ってて><;

03:31:34
icon

@kappa_soku おそらくpythonのstringクラスになんかありそう><

03:42:02
icon

正攻法めんどくなった><(GUIビルダ使わない方法がわかんない><;)

03:42:15
icon

@kappa_soku 別方向から攻める><

03:44:47
icon

@kappa_soku ていうか再現性が無い><; 実行するたびにタブのままだったりスペースに変わったりなんなの><;

03:47:21
icon

@kappa_soku なんかなにしてもスペースに置き換わらなくなって実験できなくなった><;

03:47:40
icon

くやしい><><><

03:49:42
icon

なんじゃこりゃ現象がおきた・・・><

03:51:36
icon

@kappa_soku わかったかもしんない!>< 1行目にちゃんとタブはいってる?><

03:53:51
icon

@kappa_soku それの事だったけど予想外れててダメだった・・・>< あとタブかスペースかってどうやって判断してる?><

03:56:27
icon

@kappa_soku 例えばLibreOfficeの場合(Excel持ってない;;) 形式を選択して貼り付け→「書式設定されていないテキスト」を選択 おk ってしなうとうまくペーストできない><

03:57:28
icon

@kappa_soku Bzとかのバイナリエディタに貼り付けて、0x09(=タブ)になってるか0x20(=スペース)になってるか見ないとわかんないかも><

04:00:41
icon

@kappa_soku あるいはグーグルの検索ボックスに貼り付けて検索して、hoge[tab]fugaならURLが q=hoge%09fuga スペースなら q=hoge+fuga になるはず><

04:02:17
icon

えっ!?><;

04:02:57
icon

@kappa_soku つまりシンプルに言うと、「Excelが自動認識できてないだけなんじゃないの説><」

04:04:22
icon

ていうかTSV諦めてCSVにする手もあるような・・・><

04:07:20
icon

@kappa_soku おそらく出力形式HTMLになって無いと思う>< Excelが形式わかんないってなると勝手にじゃあHTML?って聞く仕様なだけだと思う>< ダイアログでプレーンテキストとかそんなの選べばおkなはず><

04:12:20
icon

@kappa_soku Excelのバージョンわかんないけど、 dtsman.blog12.fc2.com/blog-entry-191… ここにある方法やってみて、"標準でタブにチェックが入った状態"になってて プレビューでもちゃんとうまく行かない?><

Web site image
FC2ブログ | 無料で高機能なブログ。デザインは5500種類以上
04:14:22
icon

LibreOffice Calcでも挙動が謎・・・><

04:17:19
icon

@kappa_soku なんか”文字列的にはタブのままなのに”再現できるようになった・・・><

04:17:52
icon

ていうかオープンソース?だとしたらソースコード見ればいい気がしてきた・・・><

04:19:38
icon

@kappa_soku うん>< たぶんタブ処理関連のプロパティありそうと思ってQt Designerでいじくりまわしてたらなった><

04:22:09
icon

Qtのソースどこにあるのか・・・><

04:25:20
icon

でかすぎてダウンロードできない;;

04:31:51
icon

@kappa_soku ていうかWindowsでしか動かなくてもいいのならC# で作ればハイパー簡単かも・・・>< マルチプラットフォームなスクリプト系言語ってこういうややこしい事おきやすいのがめんどくさい・・・><

04:33:03
icon

@kappa_soku あ、そういう自分用じゃなく置き土産的に自分がメンテできない環境に残すものならスクリプト系言語じゃないとダメだね・・・><

04:34:13
icon

@kappa_soku もしかしたらWindows版Qtの仕様が問題でDesignerからどうにかしても改善できないかもしれない・・・><

04:37:25
icon

@kappa_soku (時間かかるから)ちゃんとテストしてないからあれだけど、Windowsのクリップボードって、同時に複数のフォーマットを持たせること可能なのね><(他のOSでもそうなってるの多いけど) で、おそらく書式付テキストとプレーンテキスト両方重ねてクリップボードに

04:37:48
icon

@kappa_soku つづき 両方重ねてクリップボードに送られてるのかもしんない・・・><

04:40:31
icon

@kappa_soku もしそうだとすると、Ctrl+Cを乗っ取って自前でコピペするようにするのが手っ取り早そう・・・><

04:45:48
icon

python、// はコメントじゃなかった><

04:46:10
icon

@kappa_soku 今、超高速で書けそう><

04:54:07
icon

@kappa_soku うん><;

04:55:00
icon

インデントがズレてるせいで動かないとか発狂直前のバグが><;

04:55:51
icon

@kappa_soku オレンジは暇だしおもしろそうだからCtrl+C乗っ取るコード書いてみるかも><

04:56:32
icon

@kappa_soku 可読性なら { } とか ; とかあるほうが・・・><;

04:59:17
icon

@kappa_soku IDEがあれば指摘してくれるし、C# (VS)の場合、それらの入力にあわせて勝手にインデントしたり余計なスペース消したり整形してくれる><

04:59:34
icon

@kappa_soku IDEが直してくれる・・・><

05:30:20
icon

python 宣言が無いとか・・・>< 気持ち悪すぎてどうすればいいんだ・・・><

05:32:10
icon

動的型付けとかバリアント型とか、可読性的に気持ち悪すぎてたまらない・・・><

05:36:21
icon

@kappa_soku C# の場合IDEでCtrl+E,Dって押すと、エラーが無いソースコードなら”そのファイル全文”を自動でインデントやら改行やらを整形してくれて気持ちいい!><ってなる>< エラーあると整形されないでエラーのところに赤い波線が出る><

05:50:00
icon

!?>< "関数はDefで定義する。引数の数は指定できますが、引数の型を明示することはできない。" -- 関数 php6.jp/python/basics/…

06:19:29
icon

clipboard = QApplication.clipboard() clipboard.setText('✌(\'ω\')✌ ')

06:56:15
icon

@kappa_soku オレンジが書いたコードを自分のソースコードに貼り付ける(+対象のコントロールを指定)だけで正常にコピーされるようになるもの出来た><

06:58:00
icon

pythonちゃんと使ったこと無かったから、たった27行書くのに2時間もかかった・・・><

07:30:27
icon

python、標準でIDE付いてたのか・・・>< しらないでサクラエディタで文字色つけない状態で書いてた・・・><

17:04:29
icon

><

17:39:07
icon

UAL888とKAL23の音聞こえた><

17:47:02
icon

@numpad0 モバイルの範囲で使われててなおかつ頑丈なこのコネクタにしよう><(高すぎるしオーバースペック) -- MKJ(Trinity)シリーズ - ITT Cannon/アイティティキャノン | DigiKey digikey.jp/product-highli…

18:30:05
icon

@kappa_soku PySideでQPlainTextEditのコピペを改善する何か、まるごと>< www1.axfc.net/u/3123394.zip

18:31:40
icon

@kappa_soku 一応orange_test.pyだけみればわかるようにしておいたけど一応readme.txtもつけといたけどわかんなかったら聞いてね><

18:43:51
icon

PythonもQtもわかんないで書いたのすごいと思う・・・><(自画自賛)

18:52:12
icon

18:52:15
icon

18:53:51
icon

18:54:45
icon

British Airways plane collides with building at Johannesburg airport | via @Telegraph fw.to/mbg1gxg

Runtime Error
19:00:48
icon

19:02:33
icon

ここの茶色い屋根の消防署の建物にぶつけたらしい・・・>< goo.gl/maps/6fN7k

19:05:00
icon

B誘導路に入ろうとして間違えてその右隣の道路に曲がっちゃったのか><;

19:07:14
icon

19:09:08
icon

昔、営団地下鉄にお金入れるだけでボタン押さないで切符が出てくる初乗り区間大人料金固定タイプの券売機あったよね>< 今も残ってる所あるのかな?><

19:13:12
icon

「生物工学に基づく」という12cmファンが登場、外枠連結のループ式ローター - AKIBA PC Hotline! http://t.co/XFDntq8gQb akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

22:12:22
icon

@kappa_soku ライセンスはあんまり気にしなくていいかも><

23:42:01
icon

@numpad0 微妙に性能が良くなる理由が違うけど、日産GT-Rがその発想・・・><(市販車版とレーシングカーは別物だからレーシングカーではないけど・・・><) いっぱい作ると作る練習してるのと同じことになるから部品とかの精度が工場での改善で勝手に上がって勝手に高性能に><

23:52:56
icon

寒い><