02:44:44
icon

><

03:18:18
icon

03:34:08
icon

ふたご座流星群><

03:48:46
icon

!?Σ><

03:53:36
icon

見えた><

04:05:35
icon

初めて流れ星見れた><

13:44:41
icon

13:45:01
icon

13:49:10
icon

個体識別してあげると愛着がわくんだと思う>< で、個体として認識するキーの一つがしゃべる事、と言うか言い換えると、意思を持っているものとして処理する大きなキーがしゃべるかで、意思を持っているものと判断すると、個体として扱うようになってるのかも><

13:52:10
icon

オレンジの場合は意思があろうが無かろうが、喋ろうが喋らなかろうが、多くの機械や無生物を個体として扱う>< すごく愛着わくから大変なことになる><

14:01:31
icon

機械とかに愛着持つ事が多すぎるオレンジが、Portalのコンパニオンキューブにゲーム中にはなんとも思わなかったのは謎かも>< クリア後の(ネタバレだからカット)見ると愛着わくけど、もう一回あのチャンバーをプレイしてもなんとも思わない><

14:06:30
icon

@numpad0 電磁石組み合わせでも出来そうだし宇宙用としてめちゃくちゃ応用効きそうかも>< 非接触マニュピレーターとか、ドッキングポートのサスペンションとか><

14:09:56
icon

Portal, Portal2を通して一番愛着わいたのは、Portal2の「私は違うの」って喋るタレットさん><

14:11:01
icon

@numpad0 普通に誰も思いつかなかったのかも?><

14:14:02
icon

Portal2の私は違うのって喋るタレットさん、シナリオ的にもセリフ的にも、個体を意識させる演出そのものかも><

14:24:15
icon

@akaganesaru 愛着わかせるのなら、なんでもっとチャンバーを長くしなかったのか謎かも>< どうしてあのチャンバーがあるのか?はゲームデザイン上で一番すごい事かもって思ったけど、ストーリーに深く結びつけるには時間短すぎかもって>< 逆に2のタレットさんは間に時間を文字数

14:28:34
icon

@akaganesaru 2のタレットさんは登場時間は短いけど、間に時間をはさんでるから「あの時の!><」ってなって結果的にすごい時間を共有した感覚になるのかも>< そこから考えるとコンパニオンキューブ登場するチャンバー2つにして1回目は転送したって演出すればよかったのにって><

14:31:15
icon

それも考えると、個体を意識させるののキーの一つに「再会させる」ってあるのかも><

14:33:22
icon

ていうか、人でも「また会いましたね」って言われたら個体として認識するしかないよね・・・>< ナンパする人が「前に会ったよね?」って話しかけるのがお約束なのもそう考えると納得><

14:41:30
icon

14:46:42
icon

15:43:35
icon

ホンダエアポートから飛んだ飛行機がADS-B出してる>< fr24.com/JA58BE

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
15:50:48
icon

音は微妙に聞こえるけど見えない・・・><

18:04:26
icon

驚き!ニッポンの底力 鉄道王国物語|番組案内|にっぽん再発見|九州・沖縄物語|NHK nhk.or.jp/hakken/kyushu/…

18:30:10
icon

NTSB、アシアナ航空のSFO事故直前のコックピット会話 書き起こしを公表 | FlyTeam ニュース http://t.co/UeBS1feEeg flyteam.jp/news/article/2…yTeamNewsさんから

18:35:45
icon

やっと今読んでる・・・><

18:42:48
icon

?><; "10:48:58.6 CAM-1 {if you have sunglasses, why don't you wear them? but I don't wear them because of depth perception.}"

18:43:10
icon

oh... "10:49:11.6 CAM-2 {I won't wear them also.}"

18:45:54
icon

"同機長は(略)強い光で一瞬目がくらんだ(略)これは太陽の反射によるものだった。機長(略)理由について、「韓国人にとって、サングラス(略)は失礼(略)" レコードチャイナ:<アシアナ機事故>サングラスをかけない韓国独特の文化、事... recordchina.co.jp/group.php?grou…

18:46:10
icon

・・・・><

18:50:15
icon

朝日新聞の記事とあわせると(オレンジ訳):機長(教官)「君はサングラス持ってても使わない?私は使わないよ。奥行きがわかりにくいからね」 操縦してる副操縦士「私もです」→事故後 機長・副操縦士「目が眩んだ」 サングラスは? 副操縦士「だって機長がダメって言ったし」 って事かな?><

18:52:37
icon

朝日の記事のサングラスに関する記述が意味不明だったけど、CVR書き起こし見たら機長(教官)がなぜかサングラスの話を先にしてたんだね・・・>< 機長ってオレンジがぶん殴るタイプの人だね・・・><

18:59:40
icon

ていうか初の教官としてのフライトらしいのにUnintelligible word連発してるのもなんだコイツ感・・・>< リラックスさせようとしたのかな?><;

19:10:01
icon

(オレンジ訳) 機長(教官)「アウトドアなんかでは目を保護するためにサングラスするよね。でも、私はサングラスは巡航中にしか使用しないんだ。着陸進入時には使用しない」 副操縦士「わたしもそうします」

19:10:11
icon

(オレンジ訳) 機長「767に乗務してた時にサングラスしてたら引き起こしが難しかったからそれっきり使ってないんだ。私は[下品な言葉なので削除]」 「私は」のあと、なんて言ったんだろう?><;

19:15:45
icon

よくわかんないけどつまりサングラスに関しては事故の約40分前になぜか機長が切り出した「着陸する時にはサングラスかけないほうがいいよ」って話のせいで最後までかけなかったっぽい>< アシアナでは最初の着陸の時にその話するのがお約束だったのかな?><;

19:23:37
icon

後の文脈からすると視力の話してるからメガネを馬鹿にした言葉を言ったのかな?>< 例えば「俺はメガネザルじゃないし」みたいな・・・><

19:30:14
icon

UAL892の音聞こえた><

19:36:43
icon

@numpad0 うん>< 駄目なキャプテンの典型っぽい感じかも>< でももっと威圧的な人かと思ったらそうでもない気がするし普通に抜けてるだけの人っぽいし、韓国社会的に上下関係が絶対でもこの人はそれほどでも無さそうって印象だし、初の教官フライトで緊張してるのが伝わってくる感じ><

19:38:48
icon

航空の事故調査報告書ってわりとおもしろいし為になるからみんな読めばいいのに思う・・・>< 企業研修で航空会社から人呼ぶとかはよくやるみたいだけど、事故調査報告書を読むってあんまり聞かない>< 人が死んでるのはアレだけど><

19:50:03
icon

"10:55:49.9 CAM-1(教官) talk English." ・・・><

19:51:04
icon

ていうかなんでPFが応答してる?><

19:56:12
icon

訓練中で機長の資格もって無くてもアナウンスでは「機長です」って言うのか>< 知らなかった・・・><

20:07:58
icon

@shinog466 それはそれでゆるすぎて意味違うかも・・・>< 失敗データベース的記述や事故事例として表面をなぞるだけだと、事故の細かい背景がわかんないかもって・・・>< それだと「次からはこうしましょう」だけが残っちゃう気が><

20:14:59
icon

うまくいえないけど、「事故事例を考える」だけだと、"その事故"の対策に偏っちゃって、どうしてその事故が起こるような構造になっていたのか?が単なる欠陥としてしか扱われない>< 別々の事故の事例で出す対策が食い違ってダブルスタンダードになっちゃう><

20:17:44
icon

つづき で、「どっちの対策を優先するのか?」は思想の問題で政治的駆け引きでもあってビジネス的駆け引きでもあるかも>< だからアシアナの事故でも「傑作機である777をアシアナの下手すぎるパイロットが墜落させた」に短絡させるのはおかしいかもって>< 下手すぎるパイロットだけど><

20:20:04
icon

アメリカはたぶんこう突っ込まれたくないんだよ>< 「例えばA330だったら落ちてたの?」って>< 馬鹿でも飛ばせる飛行機を馬鹿にしなきゃいけない理由っておもいっきり商業的でしょう?>< アメリカの"手動"ヒーロー文化も大きいだろうけど><

20:23:05
icon

@shinog466 自分なりの「どうすればよかったのか?」の答えが出せるようにだんだんなっていくのが楽しいかもって>< 失敗知識データベースとかは答えが中心になっちゃう>< 事故調査報告書にも必ず答えは書いてあるけど・・・><

20:41:27
icon

気圧がインチだ・・・><

20:48:18
icon

アシアナ214CVR書き起こし、釜山航空へ行ったお友達の話が長すぎる・・・><

21:04:15
icon

無線交信の所は辞書とか機械翻訳に頼らないで読めるから楽だ・・・>< 雑談の所は英語わかんなくてわけわからない><;

21:16:33
icon

読み終わった><

21:47:14
icon

英語わかんないのつらい・・・><

21:52:16
icon

21:52:26
icon

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法 law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S…

21:54:38
icon

名前長すぎて「日米地位協定の法律名は長い><」としてしか覚えてなかった・・・>< (前に軍服の事調べてぐぐってたら出てきた・・・><)

21:57:01
icon

これの電車の音版を作ったらおもしろくね?><

22:03:02
icon

22:03:07
icon

22:05:24
icon

初代GTの曲、これが一番好きというか「なんでただのオプション設定画面にこんな手の込んだ曲がΣ><」って思ってたら普通の既存の楽曲そのまま流用したかららしい・・・>< -- Gran Turismo - Like the wind: youtu.be/W1cJztUfb8Q

22:11:22
icon

これの主旋律をSynth1+qwertyキーボードでまともに演奏するアプリで、音楽のプロの人(サンプル数1)が聞き分けられないくらいそっくりな音色で演奏するの趣味だったのに、HDD壊れた時に音色パッチ消失しちゃって、同じ音色を記憶をたどって作ろうとしたけど出来なかった・・・><

22:12:50
icon

HDDクラッシュで失ったファイルで一番つらいのJavaで書いたシンセのソースよりも、Synth1のその音色のファイルの方がショック・・・><

23:24:23
icon

amazonのおすすめメールが航空パニック物のDVDだらけというか「エアポート○○(←数字)」ばっかり・・・><

23:25:36
icon

映画の邦題が「エアポート+年号」な物、全部ストーリーとタイトル一致させる事できる人いるんだろうか・・・?><

23:27:14
icon

エアポート○○が邦題の映画、見てるとしたら午後ローで見たかもだけどどれがどれだかわからないし、たぶん思い出しても記憶混ざっててストーリーこんがらがって混ぜこぜかも><

23:29:27
icon

そもそも航空パニック物映画のタイトルとストーリーを一致させることが出来る人少なそう・・・>< ていうか航空パニック物の映像全部混ぜてめちゃくちゃなストーリーのMADムービー作ったら楽しそう・・・><

23:32:54
icon

ていうか「レッドオクトーバー VS クリムゾン・タイド」ってMADムービー作った人居ないのかな?><

23:34:41
icon

潜水艦がぶっ壊れる系映画もどれがどれだかわかんなくなるよね・・・>< K-19と他の混ざっちゃったり><

23:38:16
icon

23:38:21
icon

23:39:17
icon

なんだっけ?>< ビル火災の映画あったよね?>< あれと同じくらいすごい火災・・・><

23:39:56
icon

「ビル火災 映画」でぐぐったら一番上に出た・・・><

23:42:44
icon

23:44:19
icon

23:44:38
icon

既出だった・・・><