正確に言うと、「超複雑な自動操縦システムを理解して、数値入力やモード切り替えによって適切に無駄無く操縦する」のが大型旅客機の操縦士のお仕事であって、あえて乱暴に言うと「操縦桿動かして飛行機飛ばす」なんてのは馬鹿でも出来る事で、飛行機の免許でも一番下><
つづき あちこちの機長の手記的な文章を読むと、前者が副操縦士レベルでは・・・というかプロの副操縦士「ですら」出来ないくらいハイレベル>< 「操縦桿動かしてブーン」なんて巨大な軽飛行機を飛ばしてるのと変わらない><
@numpad0 ていうか、自動操縦システムでは対応できない状態になった時に操縦する為に「巨大な軽飛行機を飛ばす」も必ず出来ないといけない>< アシアナのパイロットはそれが出来なかった><(らしい) なるべく手動操縦しないで済むように飛ばす為に何年もかけて下積みして学ぶ><
@numpad0 記事まだ読んてないし正確な経歴知らないからあれだけど、自動操縦オフの状態では、エアバスの飛行機はおもちゃみたいな感じだし、777はある意味クラシックな普通の大型機だし、そもそも事故起こした人って、大型機を操縦する能力が無かったのかも?><;
ていうか、アシアナの事故自体も「オートスロットルオンにしてたと思った」とか言ってたらしいし、「巨大な軽飛行機を飛ばす能力が無い」(=飛行機飛ばせない)ってだけじゃなく、高度にシステムを理解して飛ばすのが出来てなかった事故とも言える><
もっと言うと、旅客機の操縦士の仕事である「ハイテク旅客機のシステムを理解する」が出来てなくて事故った人が、たまたま「そもそもこの人飛行機の操縦が出来ない人でした」みたいな感じかも?><
@numpad0 情けないほど初歩的な話だけど、一応それは「巨大な軽飛行機を飛ばす」じゃなくて、旅客機のシステムを理解するに属する事柄かも>< ハイレベル側の「最も低レベル」?><
@numpad0 事故起こした人がちょっと前まで乗ってたエアバス機(A320系)は、スラストレバー自動で動かないからスラストレバーの位置とは無関係にも推力変わるし、アルファフロアって言う落ちそうになると勝手に推力あげて上昇に転じる機能ついてる><
エアバスなら馬鹿でも墜落しないシステムついてるよ実演動画>< -- Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy youtube.com/watch?v=wY36-E…
@numpad0 見てないといけないのは当然だし初歩の初歩だけど、見てなくて事故が起きそうになった時に回避してくれるシステムがついてる>< 自動操縦オフにしてスラストレバーをアイドルにしてスティック押しても勝手に推力あげて上昇する><(ただしそれで必ず回避できるとは限らない><)
プロテクションがどこまであるかの違いは大きいけど、「旅客機様の方が高度なんだから人間ごときが何でも手動操縦するんじゃない」かつ「人間様がわざわざ手動操縦なんて機械でも出来る事なんてせずに機械に任せとけ」って発想はボーイングでも基本的には同じ><
@numpad0 速度落ち過ぎの時にスラストレバーを押さなくていいモードに入ってたと思って操縦してたのはシステムの理解の問題かも>< ボーイングでもエアバスでも押さなくていい、ただしスラストレバーの位置が変わるかが違う><(はずだけどエアバスの日本語資料少ないから間違いあるかも)
スラストレバーのデザインで、オレンジが自分だったらこうするって考えたのは、「(ボーイングとかと同じく)位置は自動で動く」、「しかし、実際の推力とは全く一致しない」ってシステム>< どのモードに入ってるか?あるいはどのモードにするかを選択する為のスラスト"モード"レバー><
推力と一致しないと言ってもクルマのATのセレクタみたいにガチャガチャ段が変わるレバーじゃなくて、真ん中は普段はど真ん中にいて、(想定の)推力が100%やアイドルに近づくと初めて動き出す感じ>< ただしアイドルとかモードを超える位置に行く時はガチャって段があるような反応><
オレンジが考えた最強のスラストレバーのデザイン、ずっとうずうず話したかったけど話す相手いないし細かい仕組みや動きは長ったらしくなっちゃうからtwitterに書けない・・・><(と言いつつ、ついに端折って書いた><)
航空も鉄道も「普通の人」は事故が起きた時しか興味示さないし、橋梁も落ちた時にしか、トンネルも崩落した時しか興味示さないし、事故の話題が去ったら興味無いって反応になっちゃう・・・>< 多くの人にとって話題ではあっても「きっかけ」にはなってない・・・><
変な書き方したからあれだけど、オレンジは航空も鉄道も興味をもったきっかけは事故じゃ無い・・・>< 事故った時にしか話聞いてくれる人現れないの悲しいよねって話・・・><