00:01:55
icon

コメント#.2405939 | 徳島大学の教授、誤って「レポートを出さないと命はない」というメールを学生約200人に送信 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/comments.pl?si…

プログラムのサンプルメッセージ (#2405939) | 徳島大学の教授、誤って「レポートを出さないと命はない」というメールを学生約200人に送信 | スラド
00:03:00
icon

表示するメッセージめんどくさい時「><」だし、エラーダイアログも「えらー><;」だったりする><

00:05:07
icon

円盤の中で生まれつつある惑星、従来の理論と不一致 http://t.co/KKtJNVQLvc astroarts.co.jp/news/2013/06/1…troArtsさんから

00:12:03
icon

20年前のジョブズにインタビューした未公開映像が公開中、「私の仕事は何百年にもわたって評価される絵画とは違う」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130621-…

Web site image
20年前のジョブズにインタビューした未公開映像が公開中、「私の仕事は何百年にもわたって評価される絵画とは違う」
00:12:30
icon

全文聞いてみたいけど英語わからない・・・><

00:17:30
icon

記事で翻訳されてる所だけでも元から使い捨て思想だったっていうのはおもしろいかも>< ジョブスが作るものは使い捨てじゃないかって思ってたけど、本人に言ったら「そうだよ?使い捨てだよ」って言うのかも><

00:18:34
icon

ていうかそれってある意味よく出来た文房具であるようなMacの思想とは正反対のような・・・><

00:24:53
icon

ジョブスって、頭に「現時点では」ってつければ結構正しい事言ってるけど、現時点ではって言葉使ってる場面記憶にないかも…>< 現時点ではってつけとけばあとから変えてもかっこ悪くならない気がするんだけど、そんなかっこ悪い言葉を使うくらいならなかった事にする方がいいって事なのかな?><

01:35:47
icon

@kappa_soku ファンに誇りつまってるとかかも?><;

01:38:49
icon

@kappa_soku ノートPCの場合エアダスター吹くだけでも結構違いそう><

01:39:13
icon

アクエリアス・アイスミント 普通においしい><

01:40:58
icon

昨日から飲んだもの順番に スコール・ブルーソーダ→ドクペ→BOSSブラックスパークリング→アクエリアス・アイスミント ってすごいラインナップになった><

01:44:01
icon

@cuezaku 前半2つは糖分たっぷり、後半二つはゼロカロリーとカロリーオフでバランス取れてるかも・・・><;

01:45:49
icon

@cuezaku Σ><; ていうかよく考えたらBOSSブラックスパークリングは自分でガムシロップ足したの忘れてた><;

01:46:45
icon

でもたぶん24時間以内の総カロリー1000kcalにすら達してないはず・・・><

01:47:45
icon

という事で晩ごはんとして444kcalのコーヒーメロンパンとか言うパン食べる><

01:49:22
icon

スコールブルーソーダに飲んだものツイートしてないかな?><と思ってtwilog辿ったら、今日というか昨日というか、調べたもの多すぎて、横浜の事調べたの前日だと思ってたら24時間以内だった><;

01:53:29
icon

「猫の言語」→「雅楽の笙クラクション」→「横浜のマイナー区と炭鉱」→「LAメタルの歌詞」→「パリ航空ショーでA350XWBとか」→「高バイパスおもしろ飛行機」→「ローランド・エメリッヒ」→「ジョブス」 が大まかな過去24時間の流れ・・・><

01:53:48
icon

暇人・・・><;

01:55:03
icon

横浜に炭鉱があったって知ってた?>< ってドヤ顔で披露出来る地域ネタができたのも大きいし、他にも豆知識いっぱいつけられた><

01:55:53
icon

あと横浜に小さいけどミラバケッソの観光牧場がある><

01:58:51
icon

@kappa_soku 元々廃熱微妙なノートなら、なんかアルミパックにゲルが入ってる(?)ノートPC用吸発熱敷物みたいなの敷く手もあるかも>< 家族の人が前のPC使ってた時に低温火傷防止で使ってたけど結構意味あったっぽい><

02:00:12
icon

あとカッパさんの実家(?)の地元に「ルートビアが置いてある自販機がある」という事も発見した>< うらやましい・・・><

02:01:06
icon

NASAのツイ消しを見た><

02:02:59
icon

@kappa_soku 冷却するやつ、ファンとかのタイプじゃなくてあちこちから出てるけどつまりこういうのね>< amazon.co.jp/dp/B000G1T6MQ

【2006年モデル】ELECOM ゲルクール ノートPC冷却シート A4 SX-A402が冷却パッドストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
02:03:44
icon

レビューが微妙だった・・・><;

02:04:53
icon

@kappa_soku Σ><; そういうのなら「すのこタン」みたいなのの方がいいのかも・・・>< ゲルタイプと違って持ち運んだり手で持ったまま使う時とかには使えないけど・・・><

02:09:03
icon

@nebula121 沖縄のソウルドリンク(?)>< 「ビア」って名前ついてるけどビールとは全然関係なくて、微妙に湿布くさい甘い炭酸飲料でアメリカではメジャーな飲み物でストレートに言うと「飲むサロンパス」で慣れるとおいしいけど慣れないと「サロンパスは飲み物じゃないです」><;

02:14:08
icon

@nebula121 ><>< オレンジはルートビア好きなのにこの辺だと入手性すごく悪いからすごくうらやましい・・・><

02:19:30
icon

15年くらい前のスースー系の入浴剤の雑誌広告で、ダンディーなおっさんがびっくりしたような顔で入浴してて上に「ちぢみあがるぜ!」って書いてある物があった・・・><

02:30:53
icon

もりそばさん、その後どうしたんだろうと思ったらアカウント作り直してた?><

02:32:57
icon

読んでるページの舞台が加古川で思い出した><

02:34:28
icon

デイリーポータルZ:鉄塔のトンネルを見に行った portal.nifty.com/kiji/130620160…

02:40:07
icon

うどん食べるべきか・・・><

02:43:19
icon

うどん食べよう・・・><

03:06:21
icon

幸手のすき家が・・・><; -- デイリーポータルZ:遠足として120キロ歩く portal.nifty.com/kiji/130613160…

03:12:22
icon

混乱><

06:24:09
icon

><

15:46:59
icon

thunder><

15:56:53
icon

15:57:00
icon

16:21:06
icon

16:26:31
icon

orangeは【ローズマリー・・・思いで、私を思って twitpic.com/awigj4shindanmaker.com/273452

16:28:32
icon

16:29:16
icon

16:38:36
icon

@nebula121 bot使って定期告知するのだけはやめた方がいいというか超ヤバイって、今サイエンスカフェのアカウントいじってる人にかなり緊急に言った方がいいと思う・・・><

16:39:41
icon

16:46:58
icon

@nebula121 bot臭どうの以前に、ツイートしたクライアントがbotになってる><

16:50:29
icon

Flashのアップデートの設定「通知だけにする」にしても毎回次ぎどうするか聞くのむかつく・・・>< 通知だけの設定にしてる人ならセキュリティ考慮一応してる上にいきなりバグってるパッチ当てられたくない人がほとんどなんだろうからなにもしないの設定の時だけ毎回聞けばいいじゃん・・・><

16:53:44
icon

@nebula121 Σ><; botでの告知&高頻度ってかなり感じ悪いかも><; スパムと変わらない・・・>< 興味があるTwitterヘビーユーザーには「それ前も聞いたし」ってなるし、軽く使ってる人には「同じ人の同じツイートがいっぱいある・・・」ってなっちゃう><;

16:56:48
icon

@nebula121 Twiterでの広報って単に回数に頼るとスパムとしか受け取られないから、前に行ったみたいにRTされてシェアされる事で告知が広がる方向を目指す方がいいと思うけど>< 内容あんまり変わらず回数増えたらそこらのサイトの誰も気に留めないアフィ広告と変わらないよ><

17:07:24
icon

鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える togetter.com/li/522387

Web site image
鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える
17:07:35
icon

鳥人間コンテストを提訴「落下の衝撃で動けない身体に…」 #ldnews http://t.co/qDROubC9zL news.livedoor.com/article/detail…vedoornewsさんから

17:08:26
icon

17:08:46
icon

ΣΣΣ><

17:09:16
icon

ていうか九工大だったのか><

17:11:45
icon

@numpad0 アメリカには人力飛行機どころか、制限時間以内にガラクタの山から動力付き飛行機を作って離陸して飛べって無茶な番組があるけど、飛ぶ前にFAAの人が見て(適当に見てるとしか思えないけど><;)試験飛行許可出してる><

17:14:32
icon

鳥人間コンテストが規約とかテレビ向けすぎる所がおかしいのはその通りだし、規約上棄権の自由が無いならチームどころか番組制作側が全責任を負わないと駄目な気がするけど、それを置いておいてもやっぱりチャレンジするのは自己責任だと思う>< 訴えるのは正しい><

17:16:28
icon

自己責任でチャレンジした上で、今回の問題のように棄権の自由が無いとか、あまりにも分業化されててパイロットが危険を予知しづらいとか責任の分担があいまいって所は問題なので裁判で決着は正しい>< でもあくまで飛ぶのは自己責任かも><

17:17:00
icon

今回の問題の場合は棄権の自由が無いから自己責任が成立してないけどね><

17:20:17
icon

@numpad0 厳密に言うと鳥人間の人力飛行機って航空法の制限を受ける航空機のはずなのもおかしいかも>< 航空法違反のはず>< 元々が鳥の仮装した面白い人が湖に飛び込むような番組という所からスタートしてるからあれなのかも>< 同じ方向の手作りおもしろカヌー大会とかもあるよね><

17:22:41
icon

17:24:38
icon

明らかにシステム事故で競技の方法にも問題はあるし、規約もありえないほどおかしいけど、飛ぶことはそのものは自己責任って言うのがオレンジの考え>< じゃないと突き詰めると、あらゆる危険なものにチャレンジする事が不可能になるから><

17:26:17
icon

@numpad0 もっとシンプルな話で、法律上の航空機じゃないような感じで競技や番組が行われてるけど、第二条で定める航空機の定義にそのまま引っかかるよねって言いたかった><

17:31:04
icon

@numpad0 Σ><;

17:32:35
icon

まだ読んでない>< -- 航空:超軽量動力機等の安全確保について - 国土交通省 mlit.go.jp/koku/15_bf_000…

航空:超軽量動力機等の安全確保について - 国土交通省
17:34:53
icon

@numpad0 上手く言えないけど、事故の責任や安全対策の責任は裁判とかで決められるべきかも>< 一方でパイロットが飛ぶか飛ばないかの決断をするという点に置いては常に自己の責任であるべきかも>< ていうか普通の航空機の操縦士でも法的にもそうなってるかも><

17:37:16
icon

@numpad0 エンジンつきのパラグライダーは、厳密には「エンジンが無いパラグライダーに、背中に扇風機をつけた変な人がぶら下がってる」から動力機じゃない>< なので重いからってエンジンにギアつけちゃった人が航空法違反になっちゃった(事故を起こしてはじめてバレた)例がある><

17:39:05
icon

@numpad0 ちなみにエンジンに脚つけちゃって航空法違反になった人は電線に引っかかって救助されてそれがバレたけど、事故から数日後に事故とは完全に無関係の持病で死んじゃって、その事例は法的には有耶無耶だった気がする><;

17:41:59
icon

@numpad0 それだけじゃなく航空法上でも国際的な航空法(?)でも、機体の安全も含めて機長が判断する事になってるかも><

17:43:51
icon

@numpad0 背中に固体ロケットをつけた愉快な人がパラグライダーにぶら下がってても動力機ではないし、背中に固体ロケットをつけた愉快な人が手漕ぎボートに乗ってもモーターボートではないし、背中に固体ロケットをつけた愉快な人が自転車に乗ってもオートバイではない><

17:45:41
icon

@numpad0 ていうか90年代前半あたりに、あのエンジン式背中に背負う扇風機を背負って自転車で速く走る馬鹿がほんのり流行った時期があった気がする>< 流石に日常の足じゃなくておもしろチャレンジ的に・・・><

17:49:02
icon

@numpad0 そう>< だから、実際に整備した航空会社が訴えられたり航空機メーカーが訴えられたりする>< それと同じ状況にならないといけないはずなのに「自己責任=ホントのホントに全責任をパイロットのみが責任を負う」みたいな話になってるのはおかしいかもって><

17:51:09
icon

@numpad0 うん><; なんか60km/hとかなら余裕で出るらしい・・・>< ていうか、冷静に考えるとオートバイであると見なされなくても十分に道交法違反なんだけど、「うはwこれならオートバイじゃないし道交法関係無いwww」みたいな感じに・・・><;

17:53:07
icon

@numpad0 その通りで裁判にした事は正しいかも>< 一方で自己責任ではないって話になっちゃうのがおかしいかもって>< 十分な情報が与えられなかったとかが問題であって、決定する権限があるのはパイロットであるべきかも>< だから「自己責任」><

17:54:29
icon

@numpad0 流行ってた(?)時は普通に田んぼの真ん中のクルマがいない公道とか、土手の上の自転車道とかで走ってる場面をテレビで見た記憶が・・・><;

17:56:51
icon

法的根拠はこれらしい>< "第十一条 航空機は、有効な耐空証明を受けているものでなければ、航空の用に供してはならない。但し、試験飛行等を行うため国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。"

17:58:00
icon

@numpad0 今回の問題の場合は、棄権の自由が認められてないわけだからまさにその通りになりそう><

17:58:33
icon

@numpad0 人間の場合はスピード違反は無いはず>< この前調べたかも><

18:00:37
icon

あれ?>< 動力機じゃない場合の扱いがよくわからない・・・><

18:03:05
icon

@numpad0 車両は・・・><; "第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。"

18:05:28
icon

@numpad0 てことでこんな考察も・・・>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac… ていうかふぁぼられてた・・・><

18:09:25
icon

これ政令なの?>< ホームビルド機の航空法第28条第3項の飛行許可について(PDF形式) [pdf] mlit.go.jp/koku/04_outlin…

18:11:36
icon

18:11:39
icon

18:11:47
icon

!?><

18:14:39
icon

鳥人間に関する許可ってこれぽい?>< -- 超軽量動力機等に関する航空法第28条第3項の許可の手続き等について(PDF形式) [pdf] mlit.go.jp/koku/04_outlin…

18:15:33
icon

なんかあいまいでよくわからない・・・><

18:18:43
icon

そういえば大型の無人飛行機が航空機と見なされる根拠がいまいち不明かも・・・><

18:44:28
icon

18:44:41
icon

トラ技Jr.ってはじめて知った・・・><

18:55:34
icon

スラドに書こうとして><;が使えなくて困ってる事案が発生><

19:11:50
icon

19:15:32
icon

突然思い出したけど、A-bikeをリカンベントにしたような乗り物というか、折りたたみ式超小径タイヤリカンベントみたいな形状の自転車があったらおもしろいかもっておもった>< 低すぎてクルマに轢かれそうなの>< オレンジが思い浮かべた形状はM字型のフレームのやつ><

19:17:37
icon

そういうのあるのかな?>< なんか坂道をスケボーみたいなのに寝転んで下るXスポーツあるじゃん?>< あんな感じになっておもしろいかなって>< クルマに轢かれるけど><;

19:18:36
icon

ストリートリュージュっていうらしい・・・>< QT なんか坂道をスケボーみたいなのに寝転んで下るXスポーツあるじゃん?><

19:20:06
icon

つまりストリートリュージュにリカンベントみたいな感じにペダルがついてて下り坂じゃなくても前進できて、シート(?)がさらにしょぼくなって、A-bike並に小さく折りたためるものがあったらいいかもって><

19:22:40
icon

ていうか寝っころがるシートを極小で作るってどう作ればいいのか思いつかない・・・>< あと4輪じゃ折りたたみ時に小さくするの難しそうだし、超小径タイヤで2輪じゃこぎ出せなそうだから3輪で作るしかないのかな?><

19:31:28
icon

文字だと伝わらなさそうだから図にしてみたら悪化した・・・>< QT A-bikeをリカンベントにしたような乗り物というか、折りたたみ式超小径タイヤリカンベントみたいな形状の自転車 twitpic.com/cyj3ty

文字だと伝わらなさそうだから図にしてみたら悪化した・・・>< QT A-bikeをリカンベントにしたような乗り物というか、折りたたみ式超小径タイヤリカンベントみたいな形状の自転車
19:45:51
icon

A-bike並みに折りたためるA-bike並みに小さいタイヤのリカンベントは作ってる人居ないぽい・・・>< ついでにストリートリュージュ並みの姿勢で地面すれすれのもないっぽい・・・>< そんなの乗ってたらクルマに轢かれそうだから当然かもだけど><;

19:48:19
icon

@KanataKiriumi お菓子の方しか知らなかった><; 織物の名前が由来のお菓子だったのか><;

20:15:17
icon

セブンイレブンの「北海道産牛乳のパン」て言うパンの紙製カップがGateway><

20:16:54
icon

Gateway、Acerに完全吸収されて消滅してたのか><; 知らなかった><;

20:17:53
icon

じゃあAspire Oneの牛柄モデル出してよ><

20:22:14
icon

20:22:18
icon

20:22:22
icon

20:22:28
icon

21:50:47
icon

@numpad0 よく覚えてないけど毎回作るもの変えて競う番組だったかも?><

21:56:25
icon

@numpad0 うん>< なんか戦車みたいなの作ってた回もなんとなく覚えてるかも>< 出てる人も作るものの規模も競技の会場もすごくUSAな規模かも><; これと比べちゃうと日本での番組とか工作イベントは幼稚園の工作レベルかも><;

21:57:36
icon

22:02:07
icon

鉄オタのこんなしぐさに女子が惹かれるとか鉄オタに振り向かれる女子力がどうたらとかの話と鉄道模型売り払った話両方最近出てるけど、電車のぬいぐるみを創る女子力がどうのみたいな方向が意味不明な記事とかないのかなとか思った><

22:05:58
icon

@nebula121 おもちゃは変化してもひじきは安定・・・><

22:06:13
icon

なぜひじきなのか・・・><

22:06:27
icon

!?><

22:07:43
icon

Σ>< "前はマカロニサラダだった様な気がする。" -- すき家のすきすきセットはなぜサイドがひじきなのか。 royedoko.jugem.jp/?eid=1753

Web site image
すき家のすきすきセットはなぜサイドがひじきなのか。 | みいさんぽ。
22:10:14
icon

子供向けの物サイドメニューに無いっぽいけど、普通に「野菜も食べなさい」理論でサラダでもいいような・・・><

23:30:30
icon

23:34:30
icon

PC使っていいの?><

23:54:21
icon

23:55:49
icon

Σ>< -- 夏限定! すっごいすいか味クッキー新発売!! [pdf] mr-ito.jp/WN03/121.pdf