オレンジジュースおいしい><
経営シムになってるアトリエシリーズはもう出ないのかな・・・?>< -- 新「アトリエ」シリーズがPS3に登場――「エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術師~」 - GAME Watch http://t.co/yLiA8kT44U game.watch.impress.co.jp/docs/news/2013…me_watchさんから
シングルプレイヤー専用で、探索パートと戦闘がPSO2っぽい感じで、調合システムでアイテム作って、お店に並べて売るゲーム欲しい・・・><
「ヴィオラートのアトリエ」、ワインの町までワイン汲みに行って、寝かせて高級なお酒にして売ったり、ケーキ量産して事実上のケーキ屋さんしたり、すごく楽しかった>< しかも探索して材料集めないと商品作れないし><
経営シムってまさに経営を簡略化して学ぶゲームだし、RTSやFPSやウォーシミュレーションって戦術や戦略を学ぶゲームだし、まともなレーシングゲームは工学と力学のお勉強><(自動車工学の本も買わないとお勉強にならないけど><;)
あと、箱庭系のゲームって、決断力を鍛えるゲームだよね>< 特にトロピコすごい>< あれほど社会システムとはどういうものか実感して学べるゲームはほかに無いかも><
@cuezaku Σ><; オレンジはとにかくリアルさ重視というか、デフォルメしててもセオリーは学べて、現実に起きる問題に限りなく近い問題を、現実よりは難易度低く乗り越えるようなゲームが好きかも・・・><
@numpad0 なんかスラドJで炭酸不足するかもって記事出てたから、ボンベ使用しないで作れないかなって・・・>< 例えば重曹・クエン酸で発生させたガスを別の水に溶け込ませるとか・・・><
@cuezaku ><; オレンジはグランツーリスモみたいなのの方が好きかも><; 本物の自動車工学の知識が生かせるようなレーシングゲーム>< ゲームのために自動車工学をお勉強しちゃうとか、そういうことが起きるゲームが好き><
@numpad0 よくわかんない・・・><; オレンジが馬鹿なりに考えたのは、重曹+炭酸で塩入り炭酸水?を作ってガスを分離して、ポンプで加圧して、別の水タンクに押し込むって方式・・・><;
@numpad0 昔からAMDのCPUではなぜかSuperπ遅い・・・>< だから2chとかでそれをネタに馬鹿にされること昔あった・・・>< で、別のπ計算ライブラリだとインテルと大差なかったり・・・><
クルマ好きな人にとっては自動車工学ってとんでもなく楽しいと思う>< 実感できるのはたぶんサーキット走るときか、事故を起こす時くらいだろうけど><;
思い出したけど、オレンジが航空に興味を持ったのもゲームというかエースコンバット2をやったからかも>< それまで飛行機あんまり興味なかった><
@numpad0 よくわからない・・・><; q-labo.info/memo/000123.php
また渡邊製菓系粉ジュース消滅しちゃった・・・>< kracie.co.jp/products/brand…
@kappa_soku 元々体弱いからリバース多発してた><; で、もうイヤってなって最強の胃薬を探し続けてタナベ胃腸薬にたどり着いた>< タナベ胃腸薬にたどり着いてからリバースした事一回しかない><b
@dot_de Hi. I'm very worried, Because flooding disaster areas include many favorite beautiful historical cities.
ドイツ東部 洪水被害広がる:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/po…
ドイツのエルベ川堤防決壊で避難拡大 - http://t.co/JYl8ba0byd http://t.co/TkWGZtbQMn WSJ.comoon.wsj.com/11rY6pfJさんから
洪水のニュース探してたらはたらくくるまの展示会のニュース見つけた><>< -- Fotostrecke: Schwere Brummer auf der Bauma 2013 « SOLID - Wirtschaft und T... solidbau.at/home/artikel/a…
新しいMacPro、「円筒」とか「ゴミ箱みたい」って画像見ないで文字で読んでたから「スパルタカスのウーファーみたいなデザインなのかな?><」って思ってたら、画像見たら想像と全然ちがくてホントにゴミ箱だった・・・><
【レビュー】999円で室温記録、メールも送信できるUSB温度計を使ってみた - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline! watch.impress.co.jp/donya/DNSB-351…
スマホならGPSもついてるから、ボランティアでGPSと気圧計をオンにしたまま持ち歩いて位置と高度情報と気圧を投げて、それをまとめたデータで気象学に役立てるとか出来そうなのに・・・>< あんまり正確な気圧計じゃなくても数が多ければ役立ちそうだし・・・><
たぶんオレンジの平均摂取カロリーって800kcal/日くらいな気がする・・・>< どう考えても栄養失調・・・><
フラットデザインって、目が悪い人の脳の視覚補正機能を完全無視してるよね>< -- Apple、iOS 7を発表 | スラッシュドット・ジャパン アップル apple.slashdot.jp/story/13/06/11…
立体的なデザインだと脳が勝手に補正してくれる>< ていうかUI設計する時に目が悪い人のこと考慮しないのか謎かも>< 単にコントラスト高くすれば見やすくなるわけじゃないのに><
目が悪くなった事無い人って、近視の人の見てる像をカメラでピンボケにした映像と全く同じって勘違いしてる人結構多そう><
台風、来る頃には気圧計るほどじゃなくなるっぽい?><; jma.go.jp/jp/typh/1303.h…
こういうPCベースのアーケードゲーム基板(?)のゲームって普通のPCに外したHDD挿すだけじゃ動かないのかな?><
@akaganesaru ごはん食べ忘れて結構死にそうな感じになりやすい・・・><; 時が経つのを完全に忘れて12時間くらい集中してPCいじってたり><;
英語の読み書きがちゃんと出来る様になるには、日本語に脳内翻訳するんじゃなくて英語のまま考えないと駄目っていうけど、オレンジの場合たぶん脳内は単語が日本語由来なだけで、脳内言語はオレンジ語であって日本語に翻訳しようとして片言日本語になってるぽいからさらに意味不明になるのかも><
ていうか文章書いてる途中でなにかいてたかわかんなくなるから文章の初めと終わりでズレが出て謎言語になる・・・><
助詞ついてないで思い出したけど「インディアン嘘つかない」の元ってこれらしいけど、英語だとセリフどうなってたんだろう?><
西部劇まるごとyoutubeにうpされてるの発見したから、ネイティブアメリカンが話すシーンを飛ばし飛ばしで見て聞いてみたけど、どこがおかしいのかわからないというかそもそもほとんど聞き取れない・・・><;
昔の西部劇のインチキインディアン英語とオレンジ語が似てるのか似てないのかがすごく気になる・・・>< あの片言な感じって日本語字幕つける人が勝手にそういう風にしたのかな?><
なんかあった>< -- Movie Lines, movie scripts englishdaily626.com/movie_lines.ph…
"I haven't"が"Dobby haven't"になって無いのは意味が変わっちゃうとかなんか理由あるのかな?><
日本語の奇妙な表現を、英語で同じニュアンスの奇妙さで表現しようとして同じになるかどうかって、英語も日本語も母国語って言えるくらいに小さい頃から両方の言語圏で暮らしてた人じゃないと、同じニュアンスかどうかわかんないよねたぶん・・・>< 奇妙な表現という事は正解じゃないんだし><
そういえばなんで「I'm a Mac」「I'm a PC」って a が入るんだろう?>< と思って日本語版の動画見てみたら「パソコン君です」じゃなくて「パソコンです」って言ってた・・・>< ずっと「パソコン君です」って言ってると思ってた><
Mac Proって実用的にデザインするならXserveみたいなラックマウント出来るケースにするほうが実用的だよね>< そういう意味で"デザインでは無い"か、あるいは選択しているユーザーが製品の選択を間違えているか、Appleがターゲットを見誤っているかのどれかだよね・・・><
メロディーのピッチをピアノロール上へ表示可能になった「SoundEngine Free」v5.10 - 窓の杜 http://t.co/rzsDqDYtjw forest.impress.co.jp/docs/news/2013…donomoriさんから
こういうの見るたびに思うけど、全方向が混じってる感じの場合どうなるのというか相反する性質が混じってる場合どうなるんだろうって謎かも・・・><
さっきの図だと、「攻撃的」と「幼児的・依存的・嫉妬心・神経質」が逆の性質になってるけど、後者の人って攻撃的でもある人の方が多いよね?>< すごく謎・・・><