Linux 6.8 のマージウィンドウ、冬の嵐の影響で一時停止 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/24/01/17/2358259/
Linux 6.8 のマージウィンドウ、冬の嵐の影響で一時停止 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/24/01/17/2358259/
コンビニは増えたけど、コンビニしかないになったし、コンビニのスナックコーナー?は昭和末期の方が充実してたというか最近やっと昭和末期並みに充実してきた気がする><
セブンイレブンでシェイク売ってた昭和末期><
平成半ば以降と比べると、昭和は地方でも活気があったし、公共交通も速度はアレでもバスも鉄道も充実してたし、コンビニは少なくても商店はあちこちにあったし、お店とか交通の利便性は関東平野ですら昭和末期と比べると落ちてる気がする><
オレンジはもうちょっと色々記憶あるけど、昭和全体はあれだけど、少なくとも1980年代は今よりはずっといい時代って断言できるかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実際にアプリを作る面でのプログラミングの技能、目標に対して設計するって面で、小学校の図工や幼稚園とかでの同様な工作の類いをどれだけ真面目に楽しくやっていたのかが大きく出そうな気がする><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111774867271012234
話飛んだけど、今回の事故をCPDLC化に繋げるきっかけとしての提案する点ではJALの社長に同意だけど、
一方で今回の事故は聞き間違えじゃなくて、思い込みによるものである可能性が高いと思われる><
データリンク式の管制にしても機体側がデータ通信と操縦の不一致を検出する機能を搭載しない限り(今回の海保機はクラシックな飛行機)、データリンク式の管制情報をディスプレイで見るかプリントして見て判断することになるので、
結局、「TAKE-OFFが含まれる音声通信が行われたか確認せずに滑走路に侵入」したクルー集団に「TAKE-OFFの文字列が含まれるデータリンク通信が行われたかを確認する事を期待する」ことになるので、今回の事故に限ってはそれほどの大差は無さそう><
VTuberがニンテンドーswitchのヒットアンドブローで遊んでるの見て自分用のヒットアンドブロー作りたくなってたけど作るの忘れてた><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
大学の課題で16x16のマトリクスLEDでシューティングゲームを作った
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
JALの社長、整備畑出身の技術者なので、思いつきで何となくで言ってるんじゃなく具体的にCPDLCによる管制への移行を技術的視点で思い浮かべての発言だと思う><
[B! 事故] JAL社長「管制と航空機のやり取りがアナログ」 羽田衝突炎上事故:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS1K61BXS1KUTIL03V.html
ブコメでアナログって表現に文句言ってる人が複数居るけど、この場合は比喩表現でも実際の通信システムでもアナログ(VHF AM音声無線通信)なのでそこに文句言うのおかしい><
その反対がデータリンク式の管制(CPDLC, Controller Pilot Data Link Communications)で、当たり前だけどデジタル通信><
老化とともにすごく小さい頃食べてたものをまた食べたくなってきて、最近たまに動物ビスケットとか食べてる><
[B! 災害] 震災経験者から「乾パンは非常食として食べづらい」に共感 非常食はちょっといいやつがいい説からのオススメ紹介も https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2297239
乾パン普通に美味しいからたまに食べるけど、逆に乾パンを非常食として備蓄したこと無い><
アップル アプリ課金ルール見直しへ 「フォートナイト」開発企業との裁判で判決確定 | NHK | IT・ネット https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240118/k10014325181000.html