23:39:04
icon

ていうか大昔のクローズドなバイナリ形式だった頃ならあれだけど、今なら半自動でアクティブセルの位置書き換えるツールくらい作れるんじゃないのか謎><;
あるならそういうの使うの推奨すればいいと思うし、無いならそもそも気にされてないんでは感><

23:35:43
icon

Excel5年くらい使ってないからわかんないけど、そもそも保存しないってオプションないのかな?><;

23:34:44
2022-04-13 23:31:00 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:36
2022-04-13 23:29:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:30
2022-04-13 23:28:53 月ヶ瀬樹 :sabacan: :verified:の投稿 itsukey@hakodon.cf
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:23:20
icon

この絵本持ってる><(ふたばで流行った時にに買った><;)

23:22:42
2022-04-13 22:50:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:39
2022-04-13 22:49:57 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:49
icon

埼玉にも忍者がいて忍者のお城(というか館?><)もあったって知らなかった><

22:47:36
icon

おもしろかった><
「戦国の忍び」 - 歴史探偵 - NHK nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR2

22:44:04
icon

[本田城] - 城びと shirobito.jp/castle/845

Web site image
[本田城] - 城びと
20:11:58
icon

相手が考えを明かしてくれる人かどうかでかなり違うかも感><
何も考えを明かさないタイプだとほぼ無理かも感><

20:11:02
2022-04-13 20:09:28 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:57
icon

パジェロミニ 660 ・5速マニュアル車・純正アルミホイール(宮崎)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 carsensor.net/usedcar/detail/V

Web site image
パジェロミニ 660 ・5速マニュアル車・純正アルミホイール(宮崎)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】
19:52:22
icon

コミコミ9.8万円のRRサンバー売ってる><

サンバートラック (茨城)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 carsensor.net/usedcar/detail/V

Web site image
サンバートラック (茨城)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】
19:51:19
2022-04-13 19:09:36 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

【緩募】乗り出し10万くらいで乗れるMTの軽自動車

18:29:33
icon

カコイイ><
"【ジムニートラックシャコタン】世界一魔改造のJB64xJA22ミックスカスタム!?" を YouTube で見る youtu.be/mUC4Gycw1qg

Attach YouTube
18:00:11
icon

・・・板バネでサーキット走行?><;

17:59:19
icon

(思考の過程略)
JA11/JA12辺りのジムニーをローダウンしてロールケージはってサーキット走行向けにしたら、転がりまくっても乗れるサーキット走行車になるかも?><;

17:21:18
icon

!?><;

17:21:10
2022-04-13 17:16:22 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あちゃちゃちゃ

Attach image
17:18:40
icon

マルチの耳みたいなワイヤレスウォークマン、WM-WE7だった><(ヤフオクの終了した出品に強気なお値段のデッドストックが><)
ヤフオク! - 【新品未使用】ソニー カセットプレーヤー ウォ... page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

Web site image
【新品未使用】ソニー カセットプレーヤー ウォ... - ヤフオク!
17:13:40
icon

これ完全な偏見だけど有線イヤホンにはいろんなメリットがある気がしててまとめてしまう - Togetter togetter.com/li/1872238

基本的には有線派だけど、お風呂用に防水ワイヤレス首掛けイヤホン欲しいのと、カセットのワイヤレスウォークマンのマルチの耳みたいなヘッドホンのやつは欲しい><;

Web site image
これ完全な偏見だけど有線イヤホンにはいろんなメリットがある気がしててまとめてしまう
17:01:06
icon

かつて東大で行われた「ウクライナ思想史」という2人しか受けていない授業を振り返り『大学の価値』を考える「これが本当の教養」 - Togetter togetter.com/li/1870579

Web site image
かつて東大で行われた「ウクライナ思想史」という2人しか受けていない授業を振り返り『大学の価値』を考える「これが本当の教養」
16:46:29
icon

80mph制限の道路でスピード違反って130km/h以上出したいみたいな話になるし><;
日米で比較すると、日本の制限速度が低すぎるからみんな制限速度守ってないって面すごくあると思う><

16:43:11
icon

スピード違反に関しては、州によって高速道路の制限速度が全然違って、一番低いカリフォルニアでのトラックは55mphで、緩い州では70mphとか80mphとかだけど、アメリカのトラックのスピードリミッターは自主的で、ディーラーに持っていくと好きな制限に変えられるようになってて、多くのトラック会社は65mphとか60mphとかそのくらいに自社のトラックを設定してる><
つまり、そもそも州によっては自主的なリミッターで(トラックの)制限速度まで出せない><
しかも、カリフォルニアの55mphでさえkphなら88.5km/hなわけで、日欧のトラックの制限速度より高いし、多くのトラックのリミッターの速度である65mphは104.6km/hだし「もっと飛ばしたい!」とはなかなかならないよね><;

16:33:46
icon

検重所のチェック受けずに突破とかだと悪質と判断された場合日本円で20万円くらい?罰金とられる事もあるって言ってたような記憶もあるかも><(微妙に記憶あやふや)
で、関所のような検重所でのチェックって商用大型トラックだけだし、そういう面でもトラックだけ厳しい><

16:30:33
2022-04-13 16:28:47 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:19:10
icon

なので、車載配信してる人の方がルール守って運転してる傾向もあるだろうけど、アメリカの場合は大型トラックはルール守って走って自家用車は結構ちゃらんぽらんで一時停止も守らない人が多いみたいな、大型トラックと乗用車の違いも大きいかも><
商売で走るなら法規守って走らないと儲からないって仕組みが少なくとも日本よりは上手く行ってるっぽさ><

16:15:41
icon

整備関連の違反も州を跨ぐ度に検重所でチェック受けるので罰金とられたくないのでわりと気軽に治す><(トラックストップ(ドライブイン)で部品や用品売ってる)
一時停止や横断歩道関連は、スクールゾーンでの違反は特にとんでもない金額の罰金を科す州が多いので、学校の近くではめちゃくちゃ徐行してる><

16:15:34
icon

わりとそれもあるけど、アメリカのトラックの場合は違反するメリットが少ないので守ってるのが当たり前っぽいかも><
違反してるトラックも見かけるけど、速度は違反しても燃費悪くなるし多くのトラック会社や荷主は急がせない(ごく少数急がせる方針の会社もあるらしいけど)文化で、荷物の安全の方を重視してるし、時間にルーズなお国柄なのでぴったりに荷物届けても荷降ろしまで半日待たされるのもよくある事><;(これは社会問題になってる><;)

16:05:50
2022-04-13 15:33:50 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:05:12
icon

手前から奥に向かって飛んだ飛行機雲><

これはいったい?アラスカで目撃された山を貫く不気味な雲 : カラパイア karapaia.com/archives/52311742

Web site image
これはいったい?アラスカで目撃された山を貫く不気味な雲 : カラパイア
15:33:49
補足だけど本題><;
icon

(アメリカでは高い制限速度と低い安全速度の組み合わせで自己責任で速度落とせって発想なので、制限速度よりも大幅に低い速度で走る場面が普通にある(※1)というかトラックで制限速度ぴったりで走ったら横転する><;
日本は安全速度標識がとても珍しいものになってしまったし(昭和の頃はそこそこ見かけた記憶が><)、アメリカと違って遅い車を抜ける場所がちゃんと用意されてないので、ダメすぎかも><)

(※1 もちろん平坦な直線でわざと遅く走って妨害とかはアメリカでもダメ(トラックに対する嫌がらせとかでやってる悪いやつもいる))

15:31:45
icon

日本のドライバーの意識が低いだけじゃなく、道路や制度の設計がおかしいからこその面もあるからあれだけど><

15:23:31
icon

オレンジはアメリカのトラック車載配信見まくり(アメリカでは長距離トラックドライバーは交通ルールを厳格に守る人が多い)で、ATSでも交通ルール守って走っててそれが当たり前になってるので、もし免許とって日本の道路を走るとなったら誰も守ってなくて「どういう事?><;」ってなりそう><

15:20:08
icon

横断する歩行者に譲らない車を減らすには anond.hatelabo.jp/202204122208

Web site image
横断歩道で車が止まるようにするには
15:12:28
icon

とあるゲーム制作現場で『素人感覚こそ正義』という人が口を出し始めた結果… - Togetter togetter.com/li/1872098

そこをちゃんと説明できてこそフィクションじゃん?>< 誰だか知らんけどフィクションやジャンルのお約束を手抜きの言い訳にすんな><#
と思ってコメント欄読み進めたら普通に作品の評判が悪い人らしくて「ですよね!><;」ってなった><

Web site image
とあるゲーム制作現場で『素人感覚こそ正義』という人が口を出し始めた結果…
15:02:37
icon

「粉っぽさ」を感じるほどに素材の味が凝縮された「スゴイオーツミルク」と「スゴイひよこミルク」を飲んでみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20220412-sug

Web site image
「粉っぽさ」を感じるほどに素材の味が凝縮された「スゴイオーツミルク」と「スゴイひよこミルク」を飲んでみた
14:45:01
icon

(Blinkじゃなく)WebKitのまともなWindows版が来る可能性><

14:42:39
icon

DuckDuckGo、Mac用デスクトップブラウザのBeta版をテスト中 | スラド アップル apple.srad.jp/story/22/04/12/1

"...プレスリリースによるとWindows版も開発中でLinux版は今のところ後回しだそう。"

Web site image
DuckDuckGo、Mac用デスクトップブラウザのBeta版をテスト中 | スラド アップル
14:41:43
icon

Introducing DuckDuckGo for Mac: A Private, Fast, and Secure Browsing App spreadprivacy.com/introducing-

″...DuckDuckGo for Mac does not fork Chromium (or anything else). Instead, we use the rendering engine that comes with macOS, which is created by Apple and the same rendering engine Safari uses. ″

Web site image
Introducing DuckDuckGo for Mac: A Private, Fast, and Secure Browsing App
14:25:26
icon

今は無き CobaltQubeのソフトウェア部分の子孫の 簡単に色々な鯖をGUIで構築できるディストロ(名前忘れた><;)みたいなのが、Fediverseにも必要かも><

2004年01月05日
米サン、コバルト製品のソースコードをオープンソース化 - CNET Japan japan.cnet.com/article/2006347

Web site image
米サン、コバルト製品のソースコードをオープンソース化
14:20:31
icon

単一のソフトウェアになっておらずGUIも持っていない事への指摘も馬鹿にされたの忘れてない><

14:16:34
言及><
icon

おもしろいし微妙に同意だけど1と2の一貫性が弱く微妙におかしい><
インフラの分散の面でも "構築する際の負担を減らすよう努力すべき" とならないのか?><

オレンジはマストドンを使い始めた頃から「容易にインスタンスを建てられるようなソフトウェアにならなければ分散が上手く行かない><」って言ってる><
(当時そう主張してたら一部馬鹿にされたけど、その後おひとりさまインスタンスを諦めた人々がポロポロと発生してったよね><)

14:11:10
icon

【翻訳版】Web3についての私の第一印象 - 石ころのニュースレター! ishicoro.substack.com/p/web3

"...もし私たちがテクノロジーとの関係を変えたいと思うのであれば、意図的にそうする必要があるのではないでしょうか。私の基本的な考えは、おおよそ次のようなものです。"
"1 インフラを分散させることなく、信頼を分散させることができるシステムを設計することによって、人々が自分自身でサーバーを運営することはないという前提を受け入れるべきでしょう。"(略)
"2 私たちは、ソフトウェアを構築する際の負担を減らすよう努力すべきです。"(略)
(言及分割)

Web site image
【翻訳版】Web3についての私の第一印象
13:55:54
icon

バイデンが口が軽いという話でもあるし、モンロー主義的なトランプが政権を握ってたら避けてたかもしれない言葉だったかもとも言えそう><

13:54:08
icon

アメリカの大統領が「ジェノサイド」という言葉を使った時にその重要性が強調される歴史的にとても重要な事象なのに><

13:52:20
icon

探してみたけど、バイデンの発言とルワンダ虐殺時のPDD-25の問題を絡めて説明してるニュースは日本語圏でも英語圏でも無いっぽい・・・?><
(そこらの報道よりオレンジの方が詳しい!><;)

13:43:03
13:40:27
icon

バイデンが(「ジェノサイド的行為」では無く)「ジェノサイド」という言葉を使ったのはそれくらい重大な意味を持つよって話><

13:38:27
icon

ちなみにオレンジがこの問題を知ったのは、NHK(BS?)で放送されたその問題をテーマにした海外制作のドキュメンタリー番組><

13:35:55
その後><
icon

"...1999年、ルワンダ虐殺当時のアメリカのビル・クリントン大統領は、アメリカのテレビ番組の『フロントライン』で、"当時のアメリカ政府が地域紛争に自国が巻き込まれることに消極的であり、ルワンダで進行していた殺戮行為がジェノサイドと認定することを拒絶する決定を下したことを後に後悔した"旨を明らかにした。この、ルワンダ虐殺から5年後に行われたインタビューにおいて、クリントン大統領は「もしアメリカから平和維持軍を5000人送り込んでいれば、50万人の命を救うことができたと考えている」と述べた[122]。"

ルワンダ虐殺 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E8%99%90%E6%AE%BA
13:34:15
icon

オレンジがPKO関連問題に強く興味を持ったきっかけが、ルワンダ虐殺の時のアメリカの「"act of" genocide問題」だった><
あの時クリントン政権は当初、ジェノサイドという言葉を避け「ジェノサイド的行為(acts of genocide)」という言葉を作って逃げ続けた><

13:27:19
icon

"act of"がついてない><
歴史的経緯でその点がかなり重要><

13:26:00
icon

Remarks by President Biden on Lowering Energy Costs for Working Families | The White House whitehouse.gov/briefing-room/s

"... Your family budget, your ability to fill up your tank — none of it should hinge on whether a dictator declares war and commits genocide a half a world away. ..."

13:18:49
icon

ロシア軍の行為は「ジェノサイド」、バイデン氏が初めて明言…「証拠が次々に」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220413-O

バイデン大統領 “ジェノサイド”と非難「私にはそう見える」 | NHK | ウクライナ情勢 www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
バイデン大統領、ロシア軍の行為は「ジェノサイドだ」…初の明言「証拠が次々に」 : 国際 : ニュース
Web site image
バイデン大統領 “ジェノサイド”と非難「私にはそう見える」 | NHK
13:16:19
引用><
icon

P.67

"...米国の政策決定者も,民族的な殺し合いが内戦の中で起きているので内戦を止めることが重要と考えていたふしがあり[131],事態を「ジェノサイド」ではなく,「ジェノサイド的行為(acts of genocide)」ととらえていた[132]。これには,事態の分析,理解が不十分であったことの他,意図的にジェノサイドとの認定を避けた面もあった。事態がジェノサイドならばナチスの例を引くまでもなく,また「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約(ジェノサイド条約)」の当事国としても,道義的,法的に非関与の立場をとることは難しくなるからであった。政府部内にも「ジェノサイド」の言葉は使わないように指示を出し,6月に入ってようやくクリストファー国務長官が「ジェノサイド」と表現するようになったが,それは事態が終息し,仏軍中心の軍事行動が行われ,米国が対応を迫られる可能性が減ったからであったとみられる"

13:13:59
引用><
icon

P.66
"...ソマリア軍事介入。これに懲りた米国は,国際社会への軍事協力に極めて慎重になり,国連のPKOについても経費的,人的コストを鑑みて米国の国益に資する場合のみ協力するという立場を表明,クリントン大統領は94年5月3日,「大統領決定指令(PDD)25」に署名してこれを公式に規定した。"

13:10:44
icon

ルワンダにおける1994年のジェノサイド : その経緯,構造,国内的・国際的要因 - 徳島大学機関リポジトリ repo.lib.tokushima-u.ac.jp/745

ルワンダにおける1994年のジェノサイド : その経緯,構造,国内的・国際的要因 - 徳島大学機関リポジトリ
13:02:17
icon

なのでなので、「テレビを見ると馬鹿になる」って、テレビが言ってる事を全て鵜呑みにするならその通りだし実際に鵜呑みにした人が多すぎた事による悲劇も多々起きてるけど、
一方で、広く学び無知の知を知るという視点で言えば「テレビを見ないとむしろ馬鹿になる」し、インターネットの利用環境がどんどんエコーチェンバー化しやすくなってる(よくも悪くもパーソナライズが進んでる)状況で、エコーチェンバーの外側の情報を得る手段を捨てるのはとても危険だと思うかも><

12:56:00
icon

オレンジはたまにしか見てないし、新型コロナで激減したと思うけど、芸人が海外で無茶な挑戦をする系のバラエティ番組も、その国がどういった国なのかを、地理が苦手な人であれば国名すら知らなかったであろうともイメージを持つきっかけにもなるし、そういった感覚を持っていれば国際情勢的になにかが起こった時にも「あの国か!」ってイメージできる><

たとえばウクライナ関連でも「ウクライナどんな国かわからん」って人よりも「芸人の誰それがあのチャレンジしたあの国か! 現地でお世話になったあのおもしろい案内人無事かなぁ」ってバラエティ番組から得た情報を持ってる人の方がより理解しやすいポジションに居ると思うかも><

12:46:29
icon

・・・みたいな事をしてれば、たぶんオレンジみたいにあらゆる話題に対して何らかの言及出来るくらいカバーできるジャンルがすさまじく広いって意味での物知りになれるかもだし、無知の知の「自分が知らなかった事自体知らなかった」分野を潰していく手段としてテレビみるの、すごくおすすめ><

12:43:03
icon

名前すら知らない俳優の人の交遊関係のトーク番組でも学べる事柄わりと多いし、グルメ系番組でもそのお店の地域の特徴について学べたり、娯楽番組でも教養番組でもどの部分に注目してどういった情報を得てそれを活かすかによって、役立つか役立たないかが違うかも><
ポップなセットでタレント同士でスポーツで争う系の番組でも物の動きとかを見て脳内物理演算(?)の精度高めたり、セットの構造から工学的なヒントを得まくったり><
クイズ番組はそのまま問題が教養になるし><(もちろん「それ知らんかった!><;」ってなったら答え見て済ますんじゃなく、ググって周囲の情報まで調べる><)

12:35:18
icon

歌番組見るのはかなりきついけど、歌番組でも音楽の構造や歴史解説の教養番組になってるのは我慢しながら見てる><

12:33:49
icon

オレンジはバラエティ番組も教養番組的に見るので、結論がおかしすぎてよほどアホすぎて耐えられない番組(オカルト健康番組とか)は耐えられないけど、芸人やジャニーズタレントがなんかするような番組や、インタビュー系トーク番組は、出てる人の名前すら知らなくても普通に教養を増やす手段として楽しんで見てるかも><

12:30:13
2022-04-13 12:29:00 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:08
2022-04-13 12:27:50 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:18
icon

オレンジの実例+応用問題方式って、ある意味 帰納法的アプローチの訓練をしてるとも言えるのかも><
オレンジが帰納法的アプローチ大好き(試行回数どんどん増やして「実際そうっぽいかも><」って事で仮の結論として納得するタイプ)なので、オレンジ2号を増やそうとしてる行動でもあるのかも><

12:19:44
2022-04-13 12:10:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:18
2022-04-13 12:08:34 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:16:40
icon

・・・なので「オレンジに質問すると応用問題のテストが出てくるのが嫌」って言われちゃう><;

12:14:21
icon

「・・・具体的にいうとこんな感じ><; たとえばこういう場合にはこうなる>< なぜかというとこうだから>< で、こういう場合もある>< この場合はどうなると思う?><」
生徒役「こう?」
「超惜しい>< この場合はこうじゃん?><; ということは・・・?><;」
生徒役「こうなる?」
「そう!!!!>< ね!>< 超おもしろいでしょ!?><;」
生徒役「うん・・・」
みたいな感じ><

12:08:21
icon

ていうか、マストドンでなんか書くときも具体例を列挙しまくりかも><

12:07:21
icon

オレンジは説明する時に具体例を列挙しまくる事多いかも><
具体例を列挙した上で質問しまくる方式><

12:06:00
2022-04-13 12:02:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:04:14
icon

世の中の大半の人はオレンジが信じられないほどほとんどタイトルしか読んでないけど、関連情報まで読みまくりのオレンジは世の中の大半の人と比較になら無いほどケアレスミス多いし、
本人の能力の限界まで(あるいは限界を越えても)読もうってタイプ(><;)と、めんどくさがってそもそも読まないので伝わらないってタイプにわかれるんでは?><
って気がしてる><

11:59:36
icon

オレンジの場合は、ものすごく長文読む事を躊躇しない(たぶん100人中10位に入るくらいの長文躊躇しない度(?))だけど、一方で注意力が欠陥しまくりなのでケアレスミス的な読み落としが多いし、自分が書いた文でもタイポや誤変換や編集によって発生した文法の破綻に気づけない><;

11:55:39
2022-04-13 11:52:27 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:35
2022-04-13 11:47:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:47:04
icon

航空管制の場合(日本語で書くと)
管制官「hoge航空42便、(航空路図に記載された)制限にしたがって5000フィートに上昇し、その高度を維持してください」
hoge航空42「制限にしたがって上昇 5000、hoge航空42」
(リードバックで省略してもスルーされる内容とスルーしたらやり直しされる内容がある><(この場合は「制限にしたがって」の部分は省略するとめちゃくちゃ怒られる><(「制限ありの指示」と「制限無し(制限を無視せよ)の指示」が双方とも日常的にあって、間違えると空中衝突に繋がるので><)))

11:36:11
icon

怠慢な人(?)が含まれる状態で本格的に確実に伝達するのって、マジでリードバックさせるしか無いかも><
航空管制では基本的にリードバックが無ければ伝わったと見なさない><
嫌われてもおkで極端に言うならば、「メールの内容の重要な単語 n個」と「了解」の文字を返信せよってルールにすれば伝わりそう><

11:31:55
2022-04-13 11:22:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

メールを読んだことを返信したらテストで+1点

11:31:03
2022-04-13 11:25:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:30:57
2022-04-13 11:21:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:30:27
icon

575検索文字列!><;

Attach image
11:05:51
国旗色の千羽鶴と(黒い雨の)不正義の平和><
icon

(これに対してオレンジはポジティブに考えた上で)
もうひとつ重要な点としてウクライナ大使館に国旗色の千羽鶴を送るのって平和的に連帯を示す行動であるし、逆にいうとロシアを批難する態度でもあるのでロシア側のターゲットになる行動であるという事もあれかも><

つまりこれ自体は全く(狭義の)暴力では無いけど、『不正義の平和』とまるっきり正反対の態度であるという事は肝に命じておくべきかも><
よくも悪くも紛争に頭を突っ込む行為><
(オレンジは『不正義の平和』を強く嫌っているので、こういう行動に対してポジティブに考える><)

『不正義の平和』の参考><
文学碑「黒い雨」 - 神石高原町
jinsekigun.jp/town/introductio

10:47:10
icon

文脈><
「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4D3W3BQ4

Web site image
「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル
10:44:47
icon

ジョークとしてはあれとして(?)、普通の千羽鶴だと微妙だし、自然災害の時なんかではアレだけど、ウクライナ状勢の現時点で(現地では無く)大使館に対して国旗色の千羽鶴を送るのであれば「連帯を示す工芸品を送る」って形になるので普通によろこばれそう><

10:39:34
icon

ロンドンのロシア大使館前に洗濯機やトースターなどの家電製品を『寄付』するために人々が集まっているらしい「最高にブリテン仕草」 - Togetter togetter.com/li/1871139

Web site image
ロンドンのロシア大使館前に洗濯機やトースターなどの家電製品を『寄付』するために人々が集まっているらしい「最高にブリテン仕草」
10:39:16
2022-04-13 08:43:04 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:28:30
icon

#82 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr