公道での自走が日本の道交法上無理な農業機械わりとある><(普通型コンバインとか><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(義務ではなく)ノズル側に油種ごとのビーコンつけて車両側にセンサつけて、違う油種のノズルが近づいたら警報音を出すシステムならわりとそこそこ簡単に導入できそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう派手な色のケーキ食べてみたい・・・><
(日本では奇抜なもの扱いだけど、こういうケーキがメジャーな地域ってかなり広いよね><)
ピンチがチャンスに!新型コロナで休職となった男性、彼女の誕生日に作ったケーキがきっかけでケーキ店をオープン : カラパイア http://karapaia.com/archives/52298706.html
ていうか、爆風って音速(何に対しての?><;)って影響ある?><;
制止している大気に対する境界が衝撃波になるだけかも?><
とりあえず「衝撃波で原型をとどめない惨状になり一見鉄隕石っぽく見えなくもないフタの成れの果てがまだ宇宙を飛んでいるかもしれない」ってことで…?
ちゃんと計算しようとするとかなり難しいかも?><;
直感的には、大気が濃い所を通ってる間は爆風にもある程度押されてるはずなので、見かけの対気速度を出すのもかなり困難そう><
宇宙のシミュレーションなゲーム複数遊んでると、他のいずれかの天体に偶然で衝突させるのってかなり困難って実感できるかも><
あるいはどっかの小惑星に突き刺さって、人類最初に小惑星の地下物質にアクセスした人工物をはやぶさ2から奪う核実験のフタとかどうですか。
人類が地球よりもっとも遠いところに送り出した人工物がボイジャー1号ではなく核実験のフタとかとてもイヤなので誰か否定してください。お願いします。
20万km/hって、第三宇宙速度上回ってる気がするんですけど気のせいですか。もしかして今頃ボイジャー1号より遠く飛んでたりしませんか。(いやまさか)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105618195738470045
人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210126-fastest-manmade-object-manhole-nuclea/