それの記事探してたら代わりにこれ見つけた><
保守系メディアParlerがペンス副大統領の処刑を呼びかけたトランプ支持者リン・ウッド氏の投稿を削除 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/01/10/2021-01-09-parler-reportedly-removed-posts-by-trump-affiliate-lin-wood-calling-for-execution-of-vp-mike-pence/
それの記事探してたら代わりにこれ見つけた><
保守系メディアParlerがペンス副大統領の処刑を呼びかけたトランプ支持者リン・ウッド氏の投稿を削除 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/01/10/2021-01-09-parler-reportedly-removed-posts-by-trump-affiliate-lin-wood-calling-for-execution-of-vp-mike-pence/
This account is not set to public on notestock.
やっぱ錯覚じゃなく人っぽい輪郭あるよね?><;
正確に言うと人間が人影と誤認識するような風に真ん中変がちょっと人の形っぽく明るくなってってるというか・・・><
えっちかどうかは見た目じゃなくて、内面で決まるんだ(もうどっちでもいいよ)
Ada作ったフランス人もかなりぶっとんでる人でおもしろいっぽいんだけどあんまり注目されてないので語録とかあんまり無いっぽさ><
フランス人ってあんまり(アメリカ人ほどは)シンプルを重いものと考えないっぽさ><
アントニー・ホーア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%A2
"ソフトウェアを設計するには、2通りの方法がある。1つは、とてもシンプルに設計して、明らかに欠陥がないようにすること。もう1つは、とても複雑に設計して明らかな欠陥がないようにすることだ。前者の方がはるかに困難である。"
これの複雑に設計の方がAda><
Ada、ガチガチにすることで安全を確保する言語なので仕様が巨大なので理解するのも大変だしコンパイラも重いかも?><
話の流れいまいちつかめないけどどうにかつかんだ文脈的には(?)、
マジレスな意味で言うと歴史的にはAdaってヘビー級言語かも?><
全ての言語、にはランキングとかに含まれるような今HOTな言語の意味であって、N88-DISK BASIC(86)とかは含まれてないよ。
This account is not set to public on notestock.
証拠隠滅完了したっぽい?><;
WHO 新型コロナの調査チーム 14日に中国入国へ 中国政府発表 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210111/k10012808941000.html
This account is not set to public on notestock.
スナップチャットの人、お父さんが弁護士でその影響で人権関連に関心があって皮肉じゃなく崇高な考えをもっていて頭よくてエリートで立ち上げた会社の本社がサンタモニカ空港の隣にあっておうちがマリブにある29歳って、少女漫画の金持ちキャラみたいな人だ・・・><
スナップチャット自体どういう物かいまいちわかってないけど、作った人って変わった背景の人で(父親が差別撤廃に関わった人?)、元から社会運動家的な考えをもってるすごい人だったのか・・・><
IT関連の親玉で他にもいい事言ってる人は居るけど、元からそういうバックグラウンドの人らしく、なんかこう、考え方が一段階先に進んでるみたいな人だ・・・><
つまり、snapchatに関してはCEOがユニークな背景を持つすごく変わり者で人権に関する考え方を深く持ってる人なので、こういう場面で率先して対応するのは当たり前っぽい感じという面があるかも><
残ってるっぽいこれっぽい?><;
We Stand Together - Snap Newsroom https://newsroom.snap.com/we-stand-together/
snapchatに関しては、今回はまだちゃんと調べてないけど、去年6月の「略奪が始まれば、発砲が始まる」問題の時に真っ先に対応したので、
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104288390509155724
その時のCEOの声明も参考になるかもしれない><
CEOすごくおもしろい人><
さらに思い出したけど、WinGrooveがあった時期かつ例の事件が起こる前かも?><;
その頃だとそのフォーマットで歌詞ファイルつけるのが当たり前みたいになってたかも><(あやふや)
SakuraScriptでの歌詞表示自体は今でもできるはず。表示側はSakuraScriptの絶対時間ウエイト調整の実装は維持したままなので同期が狂う可能性も少ない。
あと、派生でMIDIで(?)SC-55と互換性があるDTM音源のLCDのレベルメータの所に色々表示する文化と、なんかMIDI用歌詞表示フォーマットのはずがなんか柔軟性を持ちすぎたフォーマットのせいで(後のFlashアニメの如く)アニメ表示するやつがあったのうっすら覚えてる><
著作権の運用が厳しくなって下火になったのよね。J〇SR〇Cいいかげんにしろとか当時言われてた。
音楽観賞時にPCで歌詞を表示する文化、TOWNS出身なので黎明期から結構知ってるはずだけど、もう詳細思い出せない><;
歌詞表示する機能はSpotifyとかにもあるけど、歌詞表示する文化(?)ってなんかいつの間にか無くなった気がする><(うまく説明できない)
「なんだっけ!><; これなんだっけ!?><;」 ってなった><
YunaSoft SexyFont Plug-in 2000 (ページ 1) : 何か。の略歴 http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/yunasf1.html
日記か年表のように記録し続けてる人(20年8か月ぐらい)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/
これ自体がもう老人会ネタになるけど2000年前後辺りだとネット上のなんかそういう界隈(?)で起きた事を日記か年表のように記録し続けてる人がなん人か居たよね?><
(ブログ登場前のまとめサイト的存在でもあった感じの><)
老人会っていう名前より「インターネット考古学者」ぐらいぶちあげてみようよ
老人会って言ってニコニコ初期とかの話だと逆になんもわからん問題><
(あんまり行かなかったのもあるけど><)
そろそろインターネット老人会という言葉も老人レベルを区別する必要がでてきた
感化されて普通の人々が嘘の情報に誘導されついには暴徒等になってしまった構図という意味では、マジでナチスとドイツ市民(や周辺国民)の関係そのまんまなんだねって思った><
(シュワちゃんが動画でそういうことも言ってるのって言ってるよね?><; 英語難しくて部分的にしかわかんなくて自信無いけど><)
どの記事か忘れちゃったけど英語圏の記事(突入して捕まった州議会議員の人がやめたニュース?かも)に、
「(超あやふや意訳)議事堂襲撃したような人々は元から頭おかしい人や元から差別主義の団体に入っているような人だけと考えてしまうかもしれないけど、(多くは)そうではなく我々の普通の隣人なんです。普通の隣人が、そういう考えに感化され、ああいう風になってしまうんです」的な、何かの偉い人(超あやふや><;)の発言が載ってた><
Wielding Conan sword, Schwarzenegger blasts 'spinelessness' of fellow Republicans after Capitol riot https://www.nbcnews.com/politics/politics-news/wielding-conan-sword-schwarzenegger-blasts-spinelessness-fellow-republicans-after-capitol-n1253659
youtubeの公式チャンネルにもあった><
"Governor Schwarzenegger's Message Following this Week's Attack on the Capitol" を YouTube で見る https://youtu.be/x_P-0I6sAck
なんかシュワちゃんが映画みたいな動画でものすごくいい事言ってるらしいけど英語わかんないし7分以上ある><;
https://twitter.com/Schwarzenegger/status/1348249481284874240
IntelのGPUドライバ、マインクラフトJEでエラーだらけだったので低品質なイメージ><(個人の感想)