なおって無いっぽいし・・・><
Downdetector との正しい付き合い方 - Qiita
https://qiita.com/nara256/items/d850efd1d6a7f3317208
らりおさんの所のサーバーがさっきおかしかったのとなんか関係あるのかも?><(全体的にfediverse上のデータが増えたとかなんかそういう・・・><)
This account is not set to public on notestock.
結果
CX-5パトカー x1
クオンミキサー車 x2
プロフィア 恐竜搬送車 x1
スープラ x1
ひみつのおもちゃは出ませんでしたぁ! #frfr
天気悪いからこれ聴きながら見てたら雰囲気ぴったり><><
Albert Hammond - It Never Rains In Southern California (1973) HD 0815007 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Gmq4WIjQxp0
LA!!!!><
(CA91のグリーンリバーゴルフクラブ付近を走行中っぽい?><)
Live! A trucker's Monday morning drive from Coachella to LA area for delivery 5/4/20 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=hncDfyN3UB8
This account is not set to public on notestock.
エアバンド聞いてて9をナインって発音してるの聞くとズコー(AA略)ってなるし、「この飛行機だいじょうぶ?><;」ってなる><;
つまり用語は明示的じゃなければコミュニケーションに問題が生じてヒューマンエラーを招く><
なので、航空関連ではより明示的な言葉が好まれる><
9を「ナイナー」って言うのはNATOフォネティックコードでありICAOフォネティックコードで、「ナイン」だと発音の曖昧性があり聞き間違いがヤバイのでわざわざそういう><
(頑固なエアラインパイロットの極々一部は、逆にエラーに繋がると考えてICAOのルールに反してあえて「ナイン」と言う人も居る><(単に新人の言い間違いらしき場面も多々ある))
スラドでツッコミ入れた人はそれらをシンプルに一言で指摘した><
航空ファン見つけた><;(ふいた><><)
Re:これはいい (#.3809145) | 英国家サイバーセキュリティセンター、用語「whitelist」「blacklist」を使用中止へ | スラド https://srad.jp/comment/3809145
使用中止すること自体が無用に人種に結びつけてる><
一貫性を持てば、「明暗を分ける」みたいな言葉も同様に不適切になる><
つまり一貫性が無く公平性を保てないルールになってしまうかも><
オレンジは反対><
英国家サイバーセキュリティセンター、用語「whitelist」「blacklist」を使用中止へ | スラド セキュリティ https://security.srad.jp/story/20/05/04/067221/
これの最初の方読んだ><(長くて途中でめげた><;)
CiNii 論文 - 警察への虚構犯罪通報は偽計業務妨害か? https://ci.nii.ac.jp/naid/110008722407
どっちかというと偽計業務妨害らしい?><; もっというと手っ取り早いのは軽犯罪法1条16号らしい?><;(ググった><;)
そりゃそうなるし、虚偽報告された方のバス(前日の朝のバス)の関係者とかそれ調べたリソースとかあれだし、虚偽報告が威力業務妨害に問われないの謎><
新型コロナ感染確認後に移動 女性にひぼうの書き込み相次ぐ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417581000.html
ドライブレターの使い方はPC-9801はむしろ異端なので、そういう意味でもわざわざNECの仕様に他があわせたってあんまり考えにくい気がする><
@orange_in_space 空いてるところにぶち込むのが標準のようで、MSCDEXの仕様という線はナシです https://mstdn.nere9.help/@hadsn/104109703237676774
ちなみにTOWNSのハードウェア仕様上、CD-ROMがQドライブなのは固定><
ROMドライブからDOS3.1+MSCDEXがまず起動してQドライブとしてマウントしてからCD-ROMのIPL(?)を読むって仕組みなので><
本体に最小限のDOSがROMで入ってる珍アーキテクチャ><
ちなみに「TOWNSのCD-ROMドライブがQドライブなのはなぜか?」の都市伝説では、「開発時に目玉TOWNSのドライブがQに見えたから富士通の中の人がそうした」というのが・・・><
NEC関係ないと思う><
仮に関係あるとしたら極々初期のPC-98『01』用の環境にTOWNSがわざわざ合わせたことになるかもだけど確率は少なそう><
たぶん、なぜかmscdexの標準ドライブレター(なんてあったっけ?><;)がQドライブだったとかの方があり得そう><
NECさん!?
Sled Number 521|CD-ROMが「Q」でいけないわけ http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/199906-/sled05532.html
納得はできるが胡散臭さはある
なぜCD-ROMライブのドライブ文字(ドライブレター)はQなのか - くらげのChangeLog https://culage.hatenablog.com/entry/20170602/p2
個人的な設定でCDドライブはO:だったけど、外付けCD-Rを買った時に、それがR:ドライブになって、内蔵CD-ROMドライブが一つ手前のQ:になったことがある。
らりおさんの鯖のLTL見ようとしたら502返ってくるけど、元から意図的にそうなのか鯖がヤバいのかどっちだろ?><
Aシートは、ええシートw
有料座席サービス 新快速「Aシート」:JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/a-seat.html
DV等が「増えた」と考えるのは、ジェネレーションギャップがあると思う><
世間的により許されなくなっただけかも><
This account is not set to public on notestock.
この一座の座長にBBCがインタビューって最新のニュースが・・・><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104109502860054561
耳に力がかかっている状態を維持するとほぼ確実にに頭痛が出る。ヘッドホンとかマスクとかが典型的なんだけど
英語わからない><
The dancing pallbearers who became a morbid meme - BBC News https://www.bbc.com/news/av/world-africa-52503049/coronavirus-ghana-s-dancing-pallbearers-become-covid-19-meme
新型コロナウイルスが人工的というのはまず考えられない一方で、拡散の原点が研究所である可能性を強く示す証拠自体はアメリカは持ってそう><
なぜかというと、ある日突然メルケルとマクロンが揃って中国への態度を変えたから><(あの時にドイツとフランスになんらかの情報提供したっぽさ感><)
新型コロナウイルス 発生源めぐり米中対立激しさ増す | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417401000.html
イージーチーズ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
トーストには、チューブに入っているバターとマーガリンが混ざってるようなやつをときどき塗ってます。あとはジャムだったりマヨだっりシュレッドチーズだったり。
今度は犬が!自宅からお天気中継中、レポーターを妨害する放送事故(アメリカ) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52290419.html
これつまりアセトン血性嘔吐症(自家中毒症)と同じ?><
可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/
油田跡を巡る冒険!北海道でボコボコと地面から油が湧き出している場所がある?|石狩市 https://hokkaido-child.com/yuden-ishikari
石狩市に油田あったのか・・・><
フラ・ウエン・トマリ | トリブログ https://ameblo.jp/kotokotori-kotokotori/entry-12589083751.html
えっ?それを楽しむために買っているのでは?まさかみんな2万円の小型ノートPCをガチで使うつもりで買っていたので? https://twitter.com/sm_hn/status/1256741902570762242
これ、ステイサムが好きでアクションが少なくても大丈夫で悲しいお話でも大丈夫な人にはおすすめ><(ニッチすぎる)
ハミングバード【字幕版】 #GYAO https://gyao.yahoo.co.jp/player/00449/v03046/v0296700000000513536/
すごく深いお話><(テーマに興味ない人には「なにこれ・・・?」ってなるかも><;(ニッチすぎる))
"Short Circuit Filming Locations | Then & Now 1985 Astoria & Cascade Locks Reshoot" を YouTube で見る https://youtu.be/NhaXgNABh_o
オレンジが免許とれる人だったら間違いなく激安オープンカー乗ってたと思うし、なんで世の中の人あんまりオープンカー乗ってないのか謎><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
専用バルク船で運ぶから需要賄えてるみたいなものが突然想定を越えて需要増えたら、一瞬で船作れるわけがないしそんなホイホイ船つくったら逆に余りまくるし汎用の船で運べる程度しか増やせないし船って超遅いから全然届かない><
「じゃあ空輸だ!」って、飛行機の輸送能力って船舶に2桁くらい足りないし燃費超悪い><
This account is not set to public on notestock.
物流、たとえば食糧の確保でも、どういうものはどういう船でなら運べるみたいなのも理解しないとなんで品切れになるのかも理解難しいかも><
(オレンジは船舶詳しくないです><;)
海上コンテナ輸送は汎用性すごいけど、でも万能かというとわりとそうでもない・・・っぽい><(あんまり詳しくない)
This account is not set to public on notestock.
実は空輸の重要な部分を握ってるのは貨物機じゃなくて旅客機の旅客便とか、そういうのはたぶん地理ではないかも?><
ていうか物流色々ってそのまんま物流学かも?><
物流を理解するの、地理地政地勢も重要だけど輸送手段も当然学ぶ必要があるし、そもそもなんでそこで作ってるのか?とかも、地理以外要素でもあれだし・・・・あれかも?><(?><;)
This account is not set to public on notestock.
虚偽報告で超悪質なケース><
山梨の実家に帰省の女性 感染確認後 高速バスで東京に戻る | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200503/k10012416761000.html