後藤総合車両所 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80
後藤総合車両所 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
waybackmachineと任意のタイミングでスナップショットとれる魚拓系のサービスって別物では感><
どこの誰がやっているとも知れない謎の日本語 “魚拓” サービスよりも、普通に web.archive.org の方が社会的信用あるでしょ……
魚拓とか信じてる人がいたことにびっくりしている (あれどこから生えてきた文化なの)
ストライサンド効果 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ハッシュタグ付きのツイートは「好意的な反応を得られない」ことがTwitter分析レポートで明らかに - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180727-twitter-engagement-report/
政治的なハッシュタグがついたSNS投稿は人々からの関心を得られず信頼性を疑われやすいことが判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20191228-political-hashtags-negative-reactions/
「あれ!?><; 生きてたっけ?><;」って思ったけど、引退しただけだったのか><;
英 エルトン・ジョンさんら叙勲対象約1100人の住所 流出 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191229/k10012231771000.html
そういえば、音にセンシティブな人向けにボリュームの最小の音を細かく調整できる機能があったらいいのに!>< って思うけどそういうのついてるのあんまり無い><
例えばテレビの音も状況によっては最小でもデカいので、さらに詳細設定でx0.5とか出来たらいいのに>< って><
JALの"「赤ん坊は泣く可能性があるので近くに座らないよう航空機の予約画面で特別表示する」"って取り組みが海外でいかがなものかって話題になったっぽい( https://www.huffingtonpost.jp/entry/jal-baby-map_jp_5d8da9efe4b0019647a64878 )けど、そういう取り組みを否定するのも実はポリティカルにコレクトでは無いという><(自閉症とかで聴覚過敏の人を配慮していない事になるので><)
あわせて読みたい><
自閉症の子供たちが穏やかな環境でサンタに会えるよう、アメリカとカナダのショッピングモールが早朝オープン : カラパイア http://karapaia.com/archives/52285718.html
This account is not set to public on notestock.
赤ちゃんが泣くのはそういうものなので、そもそも許容するとか以前の問題。生理的なものだろうから許容されようがされまいが赤ちゃんは泣く。
そして私がうるさく思うのも生理的なものなのでコントロールが効かない。理性では「構わん」と考えつつ、頭が狂ってくるので本能では「無理ー」と思ってる。
なのでこれはどちらも悪くないものの、一方で、同じ空間に居つづけるとお互いにストレスを吐き出し合ってロクなことにならん(我慢はにじみ出るものなので保護者に伝わる)ので、距離を置く他無い。
というわけで子供が泣いたら他人が避けたって人、避けた人は単に赤ちゃんが泣くのが趣味じゃなかっただけなのであんまり気にせんといてください。
…と言っても気にするもんは気にするのが人間なんだよねぇ。実際「構わん」と言ってる私が気にしてるのだから^^;
This account is not set to public on notestock.