22:30:28

あと動かした時の動荷重><

22:29:59

橋のゲームやると、橋を片持ちで支えるのとんでもなく大変て痛感出来てすごさがさらにわかる><

22:29:07
2019-12-02 22:27:07 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

日本最初の旋回橋 「生地中橋」 youtu.be/R77WkyLG3tY
片持ち式すき

Attach YouTube
22:24:20

動いてる所の動画見つけた><
Interstate I5 bridge over the Columbia River @ Vancouver, WA opens as ship head East 7/9/13 - YouTube youtube.com/watch?v=aTziRHgu6B

Attach YouTube
22:21:47

これらしい><
Interstate Bridge - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Intersta

22:18:08

よく見ると赤信号><;

22:14:26

可動橋って気づかなくてゲート降りててぶっけた><;

21:07:15

なんでオレンジ登場すると寝ちゃうの・・・・><

21:06:49
2019-12-02 21:05:39 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ねるかぐう

19:51:32

ビジネス特集 “農業嫌い”なりんご農家が導入した機械がすごかった | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191

19:41:03

(とってつけたようなガムランの音)

19:40:01
2019-12-02 19:35:18 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:39:57
2019-12-02 19:34:12 🍊🐤だいら🐣🍊の投稿 daira@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:13

トヨタのテレビCMのトヨタイムズ?の自動運転のは、15秒?で、トヨタがオートメーションとプロテクションの違いを理解していて、ヒューマンセンタードの語をたぶん正しく理解していて、意思決定のデザインも含めてかなりエアバス寄りの正しい!><発想を持っている事を表明してる感じで素晴らしい><

19:33:21

大分の事例はこんなのに公道の走行許可を出した事自体が危険すぎるって事故のすぐあとにも書いた気がする><
あとプロテクションとオートメーションの違いを理解してないっぽいコメントがちらほら><(違いを強調してるコメントはゼロっぽい><)

自動運転車の公道実験中の事故、5年で6件 | スラド srad.jp/story/19/12/02/141244/

自動運転車の公道実験中の事故、5年で6件 | スラド
19:13:42

飛行機ないのに海図に航空無線標識があってガバガバも話題になったけど、wikipediaによると飛行船はある設定って事は、それだけはミスじゃなくって意図的だった・・・?><

19:11:28
2019-12-02 19:08:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

設定は練られているのに吹き出す蒸気を浴びても無事でいられるガバ物理な

19:11:23
2019-12-02 19:06:38 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:09:36

日本だと対向車にパッシングで「この先に鼠取りいるよ!」って教えてる人わりといるけど、アメリカの場合どうしてるんだろう?><;

19:07:17

そういえば、ETS2だと交差点で道譲ってくれてるAIカーがパッシングで「どうぞ」って合図してた気がするけど、ATSの場合はそれがないかも!?><

19:05:15
2019-12-02 18:55:54 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

首都高バトルしようぜ、のパッシング

19:03:57

この記事の人は3回まではサンキュー用でも許容って提案してるけど、色々な合図で3回以上は正式であるってなってるの多い(例えばメイデイ)から2回までの方が違和感ない気がする><

ルールか? モラルか? サンキューハザードに決着をつける | 自動車情報誌「ベストカー」 bestcarweb.jp/feature/column/2

ルールか? モラルか? サンキューハザードに決着をつける
18:59:28

「ハザードランプでお礼(サンキューハザード)」を米国でやってみた結果、恐ろしい事態に→ネット民「怖い怖い」  - いまトピ ima.goo.ne.jp/column/article/6

「ハザードランプでお礼(サンキューハザード)」を米国でやってみた結果、恐ろしい事態に→ネット民「怖い怖い」
18:55:36

ATSでもサンキューハザードしてた><;

18:55:06

!!!><;

"ちなみに日本で行われているサンキューハザードだが、イギリスでも同様の行為を行っているらしい。

 アメリカの場合パトカーがヘッドライトを点滅させて違反車両や不審車両を停車させることが多いのでライトの点灯には敏感になっている。ハザードランプなんか点滅させたら、挑発行為と勘違いされることがあり、ヤバい事態になりかねないから注意が必要だ。"

ロシア式サンキューハザード、車線変更をしたい車を前に入れてあげたら、こんなサプライズが待っていた : カラパイア karapaia.com/archives/52285156

01:35:06

oh...

01:34:57

でも、Pyhthon使いって型システムとかよく考えてなくてそういうことしないイメージ><(イメージ)

01:32:18

hoge = fugaClass.piyopiyo()
if (type(hoge) is piyopiyoErrorResultClass)
 error_shori(hoge)
else
 seikousitatoki()
とか書けるっぽい?><

01:29:23

一応、Pythonで返ってきたのを型で振り分けるのtype()とisinstance()でできるっぽい><
(type()がその型かどうか、isinstance()がその型 または その型を継承した型かどうか? らしい?><)

01:23:45

オレンジもPythonなんもわからん><;

01:20:45

is_succeedの処理、静的型付け文化圏的にはびっくりする仕様っぽさがなるほどこれが動的型付けの世界?><;って感じのなんかこう・・・><

01:12:26

Pythonってこうなの?><;
って思った><;(感想)

01:08:42
2019-12-02 01:04:22 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
Mastodonサーバーの開始時期を割り出すやつ


16時間ほどかかってようやく形になりました。人生。

https://gitlab.com/kunimi53chi/determine-beginning-of-mastodon-servers/tree/master

```
[{'acct': 'Gargron',
'created_at': '2016-03-16T14:34:26.392Z',
'display_name': 'Eugen',
'languages': ['en'],
'locked': False,
'registrations': True,
'title': 'Mastodon',
'uri': 'mastodon.social',
'url': 'https://mastodon.social/@Gargron',
'username': 'Gargron',
'version': '3.0.1'},
{'acct': 'max',
'created_at': '2017-10-21T16:21:04.540Z',
'display_name': 'Max',
'languages': ['en'],
'locked': False,
'registrations': False,
'title': 'Smeap.com',
'uri': 'smeap.com',
'url': 'https://smeap.com/@max',
'username': 'max',
'version': '3.0.1'},
{'acct': 'hugo',
'created_at': '2017-04-07T18:19:05.738Z',
'display_name': 'Hugo Gameiro',
'languages': ['pt-PT'],
'locked': False,
'registrations': True,
'title': 'Mastodon (PT)',
'uri': 'masto.pt',
'url': 'https://masto.pt/@hugo',
'username': 'hugo',
'version': '3.0.1'},
{'acct': 'thegibson',
'created_at': '2017-11-11T16:27:14.293Z',
'display_name': 'The_Gibson',
'languages': ['en'],
'locked': False,
'registrations': False,
'title': 'hackers.town',
'uri': 'hackers.town',
'url': 'https://hackers.town/@thegibson',
'username': 'thegibson',
'version': '2.9.2+glitch'}]
```

Files · master · 国見小道 / determine-beginning-of-mastodon-servers
01:05:48

x世界2台
o世界2大

01:05:19

ていうかつまりLIEBHERRとタダノの世界2台クレーングループ(?)になってたのか・・・><
タダノ、クレーン界のサントリー?><(?)

01:03:32

Demagって同じドイツのライバル企業リープヘル(スペル思い出せない><;)に裏切り者扱いされてたけど、タダノの傘下になるのはドイツの重工界隈の皆様的にはどうなんだろう?><(独立を取り戻してくれた恩人なのか、それとも相変わらずテレックスと同じくあんまりよくない感情なのか?><;)

00:58:23

タダノのとかぶるラインナップのはどうするんだろ?><

00:57:14

知らなかった><;

00:57:06

マジで!!!!!?><;
タダノ、米Terex社が所有するDemagクレーン事業の買収を完了  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRSP5159

タダノ、米Terex社が所有するDemagクレーン事業の買収を完了
00:53:31

Terex(REX-TEX)

00:52:45

American Truck Simulator、クレーン><

00:51:42

Boeing(DARWING)

00:50:40

American Truck Simulator、ペインフィールド><

00:13:22

力行(りっこう)かと思って20秒くらい考えた><

00:12:04
2019-12-01 22:33:23 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:49

スパイシーなものにしかあわない味?><

00:09:18

唐揚げ専用、ほんとに唐揚げ専用な味だった><(報告)