ローマ人が英語しゃべった!?><;
"ローマ皇帝のマルクス・アウレリウス・アントニヌスは「人生はその人の考え方が決める」(Our life is what our thoughts make it.)という言葉を残しており、"
「考えすぎ」をなくすための4つのステップ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190928-stop-overthinking/
ローマ人が英語しゃべった!?><;
"ローマ皇帝のマルクス・アウレリウス・アントニヌスは「人生はその人の考え方が決める」(Our life is what our thoughts make it.)という言葉を残しており、"
「考えすぎ」をなくすための4つのステップ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190928-stop-overthinking/
あと、丘コンプレックスみたいなのある><;
ドラマとかだと丘の上の学校に通うとか、すんでる地域を見渡せる公園とかあるじゃん?><
埼玉東部は平べったすぎてそんなもの無いじゃん・・・><
埼玉東部の起伏がない地形にずっとなれてたからこれが普通だったけど、マインクラフトで海の近くとか見晴らしがいい丘とか拠点にしてたら、「あれ?><; 埼玉東部って地形も罰ゲーム?><;」って気がするようになってきた><;
あと、山もランドマークもほとんど無いから脳内方位磁針がしっかりしてないと迷子に><
高い目印、NHK久喜菖蒲送信所のアンテナ以外の目印、送電鉄塔(たくさんあるので判別困難)くらいしかない><
東部の北1/3くらいは、極端に平地でもだいじょうぶじゃないとメンタル的にめげそうな気がしなくもない><(どこまでいっても起伏なくて高い建物もなくて遠くが見えなくて単調)
逆に坂道が嫌いな人には住みやすい?><
埼玉県、多少民度がアレなところもあるが、南部であれば都心にも行きやすく、住環境はなかなか良いと思う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
><
https://mstdn.maud.io/users/hota/statuses/102524356648486165
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/102524178001535934
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/102524366379101378
https://mstdn.maud.io/users/hota/statuses/102524372347536201
This account is not set to public on notestock.
ゲームでいうとハイテク旅客機の操縦はタワーディフェンスとかウォーシムで、セスナ機の操縦はアクションゲーム?><;
自家用機の免許は健常者でお金と時間があれば誰でもとれるかも><
でも、ハイテク旅客機を飛ばすのとセスナ機を飛ばすのじゃ、大袈裟にいうと「翼がついてるやつで飛ぶ程度」しか同じじゃなくて操縦方法が全然違いすぎる・・・><
This account is not set to public on notestock.
王族や国家元首以外でお仕事じゃなく(←微妙な定義)ハイテク旅客機の操縦資格持ってる人ってたぶんアイアンメイデンのヴォーカルの人だけ?><;
ハイテクじゃないとジョントラボルタもだけど><
自家用機、旅客機並みのシステムのは超高いというかローエンド旅客機になるし、もし健常者でも操縦資格取得が困難><;
This account is not set to public on notestock.
モーション有りのフルフライトシミュレータ、B777のでたしか50億円くらいだった気がする><; 実機のホンダジェットが10機近く買える?><;
This account is not set to public on notestock.
訓練用とほぼ同等の777のフライトシム用コクピットパーツ><
FDS-B777-FBPT | Flightdeck Solutions https://flightdecksolutions.com/trainers/b777/
This account is not set to public on notestock.
フォースフィードバックフライトスティック、むしろフライトシムは対応し続けてるのにハードウェアが消滅した感><
This account is not set to public on notestock.
ていうか、ちゃんとした事故調査して報告書作るとかしないの?><
「運転手が悪い。以上」で済ますの?><;
現に事故が起きたのにマンマシンインタフェースのデザインを見直すとかしないの?><;
"研究KEYWORD" (略)"ヒューマンマシンインタラクション"(以下略)
マジで?><;
小木津武樹・知能機械創製 | 研究者情報 http://researchers-info.st.gunma-u.ac.jp/mst_ogitsu_takeki/
安全かどうか車両側が判断できないって、設計思想から既に間違えてるんでは?><;
なんで精度低下の警告出すとかしてないの?><;
"自動運転の学習システムが関係しているといいます。バスはGPSと赤外線レーザーを使って位置を把握します。しかし、事故現場は建物が多く、精度が高いGPSが使えない箇所でした。これまで7回以上通っているものの、正確な位置情報を集めきれていなかったといいます。システムを開発した、群馬大学の小木准教授は・・
群馬大学・小木津武樹准教授:
「(ドライバーが)ここは自動運転で安全に走れるんだと過信してしまった。注意が不十分だったと報告を受けています」"
【大分】自動運転実験中のバスが物損事故(OAB大分朝日放送) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00010000-oabv-l44
【大分】自動運転実験中のバスが物損事故(OAB大分朝日放送) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00010000-oabv-l44
"「左折する前に建物の影響でGPS信号が失われて、GPSよりも精度の低いレーザーセンサーのみでの運転に切り替わった。運転手が内輪が縁石に近づいているのを気づけずに縁石に接触した」と説明した。"
"「自動走行システムには問題なく、運転手の人為的なミスが原因」"
????><;
自動運転バスが物損事故 開発の群馬大准教授「人為的ミス」 大分市で調整運転中 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190926/k00/00m/040/098000c
無料でケンタッキーの象徴であるカーネルおじさんと恋できる恋愛シミュレーションゲームが登場したので実際にプレイしてみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190928-kfc-colonel-sanders-dating-simulator/
LLVM、定数として宣言されたメモリ領域への代入を削除する最適化を導入 | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/19/09/27/1626210/
ふと思ったけど、地理苦手な人が熱海付近で「黒磯行き」って見たら、『磯』って字が入ってるから『きっと海の近く=神奈川県内』って思ったりしそう?><
黒磯から熱海は「あの熱海にいけるんだ〜」感があっても熱海から黒磯は黒磯ってどこ…?になるだろうし乗り過ごしたときの絶望がすごそう なにがすごいって黒磯24時着とかだった気がするからなおさら絶望になる
This account is not set to public on notestock.
VRAMの容量優先のビデオカード、昔は主にフライトシム向けだった(速度あんまり要らないけど地形のテクスチャが巨大)から、そういうの持ってる人はフライトシムもやると活用できてる感でお得かも><(?)
参考><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102866481261009153
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102866524162921432
BBCの記事
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102866474009504207
折りたたみ2画面、本みたいな角度にしてすごく持ちやすく出来るというのが最大のメリットっぽい気がしてる><
(LifeTouchNOTEでpdf読むとき、本みたいに持って読んでた><(片側は画面はなくキーボードだけど))
This account is not set to public on notestock.
自動車業界が1960年代から1970年代にかけて、ラルフ・ネーダーの追求によって大きく変わったように、IT業界もそういうきっかけで大きく変わるかもしれないし。EUの動きってネーダーほどまでは過激でインパクトはなくてもかなり近い気もする><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
セキュリティ面で叩くべきは、セキュリティホールを作ったベンダーと「欠陥があってもなおさなくてよい」と甘えてるIT界隈の文化であってユーザーじゃない><
自動車みたいに無期限にリコールする制度作ってからそこではじめてリコールに持ってこない客を叩けばいい><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これで「赤ちゃんが泣くのは当たり前なんだから耐えろ」という意見表明してるやつは、「自閉症の人間は飛行機に乗るな」と言ってるのと変わらない><
赤ちゃんがいる席を表示するJALの「幼児マーク」に海外で賛否両論 → JALに聞いたら… | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/jal-baby-map_jp_5d8da9efe4b0019647a64878
自閉症の顧客のために"音のない時間帯"を導入したスーパーマーケット(オーストラリア) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52244942.html
赤ちゃんがいる席を表示するJALの「幼児マーク」に海外で賛否両論 → JALに聞いたら… | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/jal-baby-map_jp_5d8da9efe4b0019647a64878
自閉症の世界を理解するための5つのシミュレーション|WIRED.jp https://wired.jp/2014/05/10/autism-simulation/
Japan Airlines seat map helps avoid screaming babies - BBC News https://www.bbc.com/news/business-49836599