つらくなってきた><
書いた><
Re:えっ?中止されたの? (#.3685666) | こうのとり8号機搭載のH-IIBロケット8号機移動発射台開口部付近で火災発生、打ち上げ中止 | スラド https://srad.jp/comment/3685666
英語に関する話なので、もしツッコまれたら「助けて90衛門!><;」になる><;
さっきNHKで、味とかの「『コク』ってなに?」ってやってて、結局なんに説明にもなってなかったんだけど、オレンジもコクってなにをさしてるのかさっぱりわからないので、「コクがある」とか言われても「どういうのの事?><;」ってずっとうん十年わからないままだし、わからないので味の感想で「コクがある」とか言った事無い><
耳コピーわりと上手くてものすごい曲数のスコア動画上げてるのに、なぜか再生数がとても少ないイギリスの人見つけた><;
Michael King - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCsv8WHrWrdzymFWeIlFO3zQ/videos
しゅごい・・・>< 世界一豪華なリックロール?><;
Kylie Minogue & Rick Astley - I Should Be So Lucky /Never Gonna Give You Up (Hyde Park 2018) https://youtu.be/OiZlXOAOLLw
なんで無駄な努力するのかマジであれかも><
急ぐのは早く着く為であって、ほとんど早く着かない形で急いだってしょうがないじゃんね?><
そういえば、実体験でもあるけど、鉄道が止まったあとの復旧時の最初の列車、混みまくっててしかも団子になってて、駅員さんも「次の列車がすぐ来ますので、次の列車をご利用ください」っていってるのに無理矢理乗ろうとする人が多くて、で、実際次の列車直後に来てわりと空いてる(混んではいるけどドア閉めるの困難では無い)現象・・・・?><(語彙力)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"JR西日本の社内規定では「色覚」への影響や身だしなみなどを考慮し、サングラスなどの着用は禁止されていました"
エアラインパイロットがサングラス使う(特に着陸時は色識別出来ないと危険なのに)んだから、色覚を理由にしてたの微妙過ぎない?><;(他分野を調査してなさそうっぽさ)
JR西・運転士の「サングラス」を試験導入「直射日光で信号見えにくい」の意見に対応 | MBS 関西のニュース https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20190912/GE00029569.shtml
JRのロゴ入りサングラス、ちょっと良いなとか思ってしまった。
JR西・運転士の「サングラス」を試験導入「直射日光で信号見えにくい」の意見に対応 | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190912/GE00029569.shtml
家族の他の人に心配されつつも、祖父の酒の肴「これ食うか?」ってわけてもらって食べてたのが味覚の許容性?に繋がって、異文化の食べ物(ルートビアも)にも興味をもって、異文化の味でもおいしいになって(サロンパスおいしい)、
「異文化を知ろう><」の考え方のベースになってる気がするし食べ物の範囲に限らず強く影響してるし、オレンジをサンプルにするなら、世界を広く知ろうとする子に育てるなら、小さい頃から子供向けに限らずいろんな味のものを食べさせるのがいいのかもしれない><
家族の人に偏食気味の人多いのに、オレンジだけ物心ついた時から食べられない食べ物ほとんど無かったけど、思い当たる点として、祖父の酒の肴な食べ物もらって食べてたのが最大の理由っぽい気がするし、小さい頃に色々な味のもの食べるのって偏食防止にいいのかもしれない><
逆に個包装な食べ物の残り一個は残しまくるので「また忘れて賞味期限過ぎるんだから食べれ・・・」って言われる><(「とっておくの><;」)
食べ物残しちゃいけませんと親に教育されなかったしむしろ「食べきれなかったら残しなさい・・・」って言われて育ったんだけど、なんでかと言うとオレンジが自主的に「(残しちゃダメかも・・・><)」ってよそったら全部食べるしそれでおなか壊すから><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。