モルール、上野のと東モノだけ乗ったことある><
なにもなしでならあれだけど、新千歳の事例で滞留者対策考えなきゃダメってなってたのに、後手になってるの成田空港会社すごくダメかも><
あと、JALは少なくとも国内線は到着空港で滞留者にならないか?まで考慮して、空港から出る手段確保したり、確保出来なかったら飛ばさないとかも検討する感じっぽい><
(ソース: 土木施工2019年8月号)
台風で空港に足止め 混雑防止対策を検討 成田空港会社 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100251000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フランス シラク元大統領が死去 地元メディア伝える | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100711000.html
ゲーミング飲料、光らないけどわりと大昔からあるかも><(エナジードリンクの亜種みたいなカフェイン摂る為の飲料><)
ttps://devicebook.me/devices?q=m570
M570/570t使用ゲーマー3人しか居ないし、"論外"ってコメントついててどう考えてもゲームには使って無いっぽいしつらい・・・><
デシベル、デシベルという単位になりすぎてBだけ書いてあっても見た人全員「???」ってなりそうなイメージ><
Re:無駄になる知識、作法 (#.3691600) | 算数で使う横線を定規で引かないと許されない理由 | スラド https://srad.jp/comment/3691600
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつて伊豆急でリゾート21で海外から集客大成功してた(のに今は後ろ向き><;)ように、リゾート21と同じく列車目当てで観光バスで列車にわざわざ乗りに来るみたいなの、距離が長すぎると成り立たないだろうから短くてちょうどよさそうと思うんだけど・・・><
道南自体海外から無限に人が来てるっぽいから需要がないこともないと思うけど、みんなバスとかで行っちゃうんじゃないかな…函館新道あるし…
新幹線駅が真ん中にあって比較的短距離って、なんかお手軽で乗りに行く需要ありそうだけど、SL以外で集客無理なのかな?><;
そういえばこれもあったけどあっという間に消えたという事は需要・・・?><;
204 〈懐かしの名列車⑤〉大沼・流山温泉バーベキュー号。: 北の鉄ちゃんの部屋 https://231108.at.webry.info/201712/article_51.html
道路法第二十条
"道路と堤防、護岸、ダム、鉄道又は軌道用の橋、踏切道(道路と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構若しくは鉄道事業者の鉄道又は軌道法(大正十年法律第七十六号)による新設軌道との交差部分をいう。)、"(以下略)
とかJAXAとかjpみたいにhogehoge機構な鉄道運営法人ってあったっけ?><(新幹線保有機構(?)みたいなのだけ?><)
帝都自動車交通株式会社、やはり団が欲しいよな。と思って株式会社日本医療開発振興事業団だと微妙に違うくて、帝都高速度交通営団は全てが強い。
元の話よくわかんないけど、ロンドン地下鉄みたいに4レール正負電源方式にしてさらに下げるやつも安全用っぽさ?><(?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
線路の意味での軌道、軌道法じゃなくても軌道かも?><(オレンジも旅客向け案内として使うのは微妙と思う><)
「がせん」「がーたー」みたいな濁音変更系業界用語は文字での表記的にはどうなってるんだろ?><(ガーターはそもそも片仮名だからガーター?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
訓読みの方が聞き間違い防止っぽくて業界用語っぽいイメージ><(イメージ)
右舷を「みぎげん」みたいな><
立席特急券、「りっせき」と読むのがいいのか「たちせき」と読むのがいいのか 私はりっせきと読んでいる
宗教勧誘まともにされたことないけど、宗教者の人とbattleするのが大好きな無神論者なので本格的に相手してみたい感がある><;
断てと言う人が「新聞もテレビも社会の現在の状況を伝えるものすべてを断て。投書ももちろんダメだ」というのであれば一貫性だけはあるかも><
なにか調べてもなにか作ってもすべて自分だけで完結して世に出さないって事だよ?><
それがいいと個人が自分に対するポリシーとして、行うのは個人の自由の範囲かもだけど、
自分以外に言うのは21世紀に於いては「社会との繋がりを断て」と言うことと同じと考えると、それって21世紀版の軟禁だよね?><
SNSを断つみたいなの、20世紀の世界ならわからなくもないけど、21世紀の世界では世界との繋がりを絶つことと同じだと思うので、断つことのデメリット多すぎない?>< って思う><
「社会に参加するのやめます」と同じかも><
幹線道路沿い郊外大型店舗でポッポ併設セブンイレブンとかあってもよさそうだけど無理なのかな?><
サービスエリアとかアメリカの乾燥地帯のトラックステーション?><(トラック向けのガススタンド+コンビニ+ファストフード店の複合店舗で車中泊用駐車場までついてるやつ)みたいな業態><
ポッポ、2018年2月末までに大量閉店-ヨーカドーでお馴染みのファストフード店、10年間で半分以下に | 都市商業研究所 https://toshoken.com/news/12329
マーチって「10年売り続けて古くならないこと」もコンセプトのひとつ(だった?(過去形?))らしいし><
なんだかんだ現行マーチも10年近く売ってんだ 現行で4代目だから大体毎モデル10年売ってるわけだな
お店に客を呼ぶことをメインに作るクルマも歴史上あったりするし、日産がOEM軽を扱いはじめたのも、最初は軽目当てのお客さんを(当時)総額で安くなるリッターカーに誘導するためでもあったってマクドナルドで猫が言ってた><
マイクラ輸入だと、それが売れたとしてもラインナップ補完にならない(デカすぎる)と言う問題っぽい><
なのでマイクラ輸入するにしても小さいのが別に要るっぽさと言う話題><
売れるかどうかで言ったらたぶん大コケしそうだけど、販売店救済(ラインナップ補完)としては十分っぽさ?><;
さっきのスラドのツリー
国内向けマーチなくなるっぽい→三菱とくっついたんだしミラージュベースにすればいいじゃんね→それ名前はチェリーを復活させよう
みたいな感じ><
このツリー、微妙にnere9っぽさがあるから見て><
同クラスは作るのだろうけど (#.3690939) | 日産マーチに生産終了の噂 | スラド https://srad.jp/comment/3690939
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@txxxxx_teacher ていうか、「自分で考えること」の放棄の問題という面で言えば、どこの団体集団であろうとも受け売り教育しか出来ないのであれば(オレンジの表現で言うと)無能ということになるからあれかも><
あともうひとつの攻め方として、この教育方針を推し進めてるベテランが自信の経験からと言う点、
実際に効果がありデメリットを考慮してでも有効かと言う点について学術的に科学的(この"科学"は特に手法を指す意味)に研究されているかどうか、されていないのであれば学術的になんの根拠も無いと言うことになり「学の外」になると言う点もあれかも><
学の外であるのであれば、学に関して何の権威でもないということになるので、そこらの素人と同等に扱えるということになるかも><
そういう細かい差異を考慮して "コーンドッグ系のもの" って書いたオレンジ偉い><(自分でほめる><;)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102855999266594534
フレンチドッグは衣が最初から甘かったような記憶がある。アメリカンドッグは衣に味がついていなかったような。最近食べて無くて記憶があやふや。
フレンチドックを試すには:
・コンビニでアメリカンドックを注文します
・ケチャップ、マスタードは不要と伝えて、店員に怪訝な顔をされます
・家に持ち帰り、グラニュー糖をまぶしてたべます
セブンカフェとかの砂糖をパクると高得点か?
地域ネタマニアなのでコーンドッグ系のものに砂糖まぶして食べるのも試したし好きだけど、砂糖まぶしてからケチャップかけるとどっちかだけよりもっと美味しくてあれかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局このタイプの馬鹿な教師が児童をこのタイプの馬鹿に育てようとしてる構図だし悪夢だし、もっとちゃんとdisってやり方事態排除しないととても危険><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102773290148920338
筆算の線、手書きダメ? 小5、160問「書き直し」|【西日本新聞ニュース】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/545572/
この本を28%読みました。あなたも気に入るかもしれません - "Motor Fan illustrated特別編集 トランスミッション・バイブル2"(三栄書房 著)
こちらから無料で読み始められます: http://a.co/bIAvaXB
面白そうな本を発見した
ちょっと古いが、古今東西のトランスミッションが載ってる
ただしヘビーデューティ用が載ってないのは致し方なしか
実用的な道具なら自作なんてしなくてもBTOにすればいいと思うし、趣味ならば鉄板なパーツ組み合わせるだけでなにが楽しいの?>< って思う><
世界に1台しかない変なものを作ってこそ楽しいかも><
ベアボーンも超小型特殊ケースとかも実用面ではあれだけど、趣味としては茨の道の方が楽しいしあれかも?><
自作PCでもケースをレトロゲーム機の筐体流用とかそういうの系に近い楽しみ><
ロクな事にならんから、こういうのは止めておいた方が、と思うんですよねえ。DELLのモニタにロックインされるし
【.biz】デル、ディスプレイスタンドに内蔵できるPC - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1209227.html
この方、この前の50年後は何歳発言もだけど、意見がまともな時でも言語能力と日本語力が微妙すぎてなに言ってるんだか意味不明になりまくりなんでは感><(オレンジが言うとブーメラン感)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。