食の安全だけの問題じゃないというコメント書いたのオレンジだけ?><;
「Non-GMO」表示をめぐって訴えられていた米ファーストフードチェーンChipotle、650万ドルの支払いで和解 | スラド サイエンス https://science.srad.jp/story/19/09/22/1128254/
食の安全だけの問題じゃないというコメント書いたのオレンジだけ?><;
「Non-GMO」表示をめぐって訴えられていた米ファーストフードチェーンChipotle、650万ドルの支払いで和解 | スラド サイエンス https://science.srad.jp/story/19/09/22/1128254/
UFO関係無くネバダ州のこの辺り行きたい・・・>< 1mmでごちゃごちゃ考えず何エーカー単位で物事考えるだだっ広い乾燥地帯行きたい・・・><
エリア51急襲イベントがついに決行。参加者は予想を大幅に下回ったがナルト走りは行われていた!(アメリカ) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52282736.html
This account is not set to public on notestock.
そういえばCOBOLはどうなんだろうってググったら
NOT=
って書いてある!><;
IF~THEN文による条件分岐 | COBOLプログラミング入門 http://tallercolibri.com/archives/81
1970年代から1990年代くらいにプログラミング初めると高確率でMS系BASICを最初にいじるからどうたらこうたら・・・><
This account is not set to public on notestock.
@araigumaG ていうかそもそも論として、何らかの思想によらず誰でも使用できる事がOSSでもGPLでも重要な趣旨なので、悪用防止条項として機能するものを悪用防止を目的に積極的に入れるのであればOSSにすべきでは無い気がするし、どっちにしてもGPLとは非互換になる><
話の趣旨はそうではなく、悪用されたことによる汚名、例えば目の前の事例としてマストドンのコードをGabが使用する事でオイゲン氏が人種差別主義者に手を貸したと非難されるかもしれない><
強く自由主義的考えを持って中立性を重視し、毅然として戦う精神力を持っている人(><)であれば戦えばすむかも><
でも、そうじゃない人もいるし例えばオイゲン氏もそうなわけで、「そういう場合どうしよう?><」 的な><
既にOSSなライセンスで出してしまったものは手遅れだけど、その様子を見てOSSにすることに躊躇する人はどうすべきか?とか><
そして、そういうリスクを教育せずに「みんなGPLにしよう!」みたいな事を簡単に言っちゃう現状は、初心者騙してるのと変わらないかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@araigumaG @lo48576 一応それは宣伝条項ありの元祖BSDLの派生ライセンスでも出来そうかも?><
This account is not set to public on notestock.
対話っていつやるつもりなんだろう?><;
香港政府が覆面禁止法検討 過激デモ牽制、中国も後押し:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM9P35CVM9PUHBI013.html
香港で16週連続の週末デモ、老人に催涙スプレー 「警察国家になった」と人気歌手 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3245708
コンテナが・・・><
竜巻とみられる突風 鉄塔倒れるなど被害相次ぐ 宮崎 延岡 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190922/k10012094041000.html
「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190922-rise-of-peer-review/
一方で、オーガニックには「オーガニック()」言ってる><;
オーガニックって書いてあったら買わないとかは全然無いけど、「その表記が本当に環境への負荷が小さい物か、むしろ環境負荷が大きい物か、わからないよね!><」って考えを持ってる><
書いた><(マストドン並みのコメント><;)
Re:どうやればロンダリングできるのか? (#.3689794) | 「Non-GMO」表示をめぐって訴えられていた米ファーストフードチェーンChipotle、650万ドルの支払いで和解 | スラド https://srad.jp/comment/3689794
ライフルのスコープのACOG?に聖書の一節?を刻んでたのバレたら怒られた?みたいな(記憶あやふやすぎる><;)のに近い?><
何故自由が例外かというと、ソフトウェアやその周辺に関する知識を我々が共有し続けるために必要だからで、よーするにソフトウェア開発そのものに必要としているからです。
他方、宗教や移民政策への意見は (一般には) ソフトウェア開発自体に必須ではない。
リポジトリに「開発者は○○に反対しています」みたいな文書 (ソフトウェアの挙動には影響しない) を入れるというのもまあアリだと思うんだけど。
SQLIte の CoC の件 ( https://twitter.com/uasi/status/1054384149706862592 ) とかもあって、ソフトウェアやその開発プロセスに多分に宗教的だったり特定の思想を強く推奨する要素を入れることに強い抵抗があるのよな……
(「自由」に関することは数少ない例外)
アラン・スミシー条項って名前はどうだろう?><;
(ハリウッド映画で監督が逃げたときに使う監督名><)
著作権者自体を別人にするのは日本の著作権法とは矛盾しちゃう
だったら新しいニックネームということにすればいいじゃん!><;
ウルトラCなライセンス思いついた!><;
「悪事に使用する場合(この場合の悪事は著作権者として表示されている者が主観で認定する)、使用者は使用を継続するためにはプロダクトの名前を変更しなくてはならず、
また、著作権者の新たなニックネームを考案し、そのニックネームの使用権を著作権者に無償で譲渡し、著作権者の同意を得て著作権表記の名前をその新たなニックネームに変更しなければならない」
GPLと非互換になるけど、使用するのと複製とフォークはかまわないけど、『悪事に使用する時には名前を表示してはならない』ってライセンスもありかも?><;
「自由に使える自由なソフトウェアが自由に使われる」ことと、「ソフトウェアやコミュニティに悪評が与えられる」ことはまた別の話なので、そこはまあ興味深くはある。
興味深くはあるが、そこはまあもっと別の方向で頑張ってくれとも思う (それこそキャンペーン打つとか何かもっと政治的な手段で)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102834743164533143
これ一理あるんだけど、日本語記事をそのまま信じるならこれはプロダクトがどうこうというより「開発者 (企業) のブランディングの問題」という動機付けであるように思われて、これはソフトウェア自体の理由の自由とはまた別の観点なので興味深いとは思う (賛同はしないけど)
雇われて書いたコードだから云々だけじゃなく、そもそも悪人のコードを使用されたくないのであれば自分のコードのライセンスをオープンソースにすべきでは無いという毎度お馴染みすぎる話かも><;
政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について - tpdn blog https://blog.tpdn.kim/entry/delete-chef-extension-code-protest-ice/
相手が人類史上最悪の虐殺者だろうが地球破壊爆弾の開発者だろうが、OSSなライセンスにするのであれば使用をライセンスで妨げる事は不可能><
善悪を問わないからこそ成り立っているという点を理解すべきだし、しないのなら自分のコードをOSSなライセンスにすべきでは無い><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ミントの葉を使って、単にライムの代用にハイサワーライム使うなら、全部ハイサワーライムだと酸味強すぎるから、半分は炭酸水にしてガムシロップ1/2くらい入れたらたぶんそれっぽくなると思う><
・・・でもそこまでするならライムも買ってくればいいし、ハイサワー使う意味無いじゃん><;
ググったら公式にあったけどレモン味じゃモヒート味にならないじゃん><
ミント&レモン&ラムで【ハイサワーモヒート】 ハイサワーでプロアレンジ! | お酒をわるならハイサワーの博水社 http://www.hakusui-sha.co.jp/recipe/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88/
チョコミントアイスとラムレーズンアイスとライムシャーベット(あるのかな?><;)を一緒に食べればモヒートアイス?><
!!!><
チョコアイスにハッカ油スプレーしたらチョコミント味になるかも!?><
って思ったけど、アイスなら最初からチョコミントアイスの方を買えばいいね・・・><
「ハッカ油」を使ったチョコミントビスケット「メンビス」がめちゃうま!天然メントールと和種オイルで風味づけ [えん食べ] https://entabe.jp/27104/hakka-oil-chocolate-mint-biscuit-menbis
ハバナクラブ3年+製菓用ミントリキュール+ハイサワーのライム味
で、ものすごく驚くほどわりとちゃんとモヒートになったし2杯作って飲んだらものすごく回った><(報告)