このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
調べたきっかけはこれっぽい><
-- まるさんのツイート: "ここまで酷い英語は見たことがない。(2017.1.5富良野駅)… " https://twitter.com/trainjrhokkaido/status/834331315369422848
Suicaはこういう表記><
"The Suica is a prepaid e-money card for moving around and shopping. "
Suica | Fares & Passes | JR-EAST http://www.jreast.co.jp/e/pass/suica.html
ICカードどうのは、鉄道会社の英語版ウェブサイトや駅での案内で「IC Card」とだけ書かれてたら、日本の細かい交通事情を知ってる人じゃなきゃわけわからないでしょ?><って問題><
交通機関とかの英語版ページがあるサイトで、ちゃんと日本語読めない人でも使えるウェブサイトになっているか?って問題、他のデザインの問題よりも同意されやすい・・・?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2017年4月12日現在のオレンジ調べ
"日本の航空会社の404調べた><
JAL:日英
ANA:日
スカイマーク:日英中ハングル
スターフライヤー:日英
Jetstar:英
ピーチ:英
バニラ:日英
春秋航空日本:(各国語でサーバーが分けてあってその言語)
ソラシド:日
エアドゥ:日
日本貨物航空:無し"
例えばANAのサイトの404こんな感じで、凝ってるって話題になったけど、これ日本語読めない人がここに飛ばされて意味わかると思う?><
英語版ページでエラー出して日本語しかないエラーページに飛ばされて意味わかると思うのか?って、なんでウェブサイトデザインする時に考えないのか謎><
前に鉄道会社の海外版ページと日本語版ページ比較したり、航空会社の404なページ比較したりしたけど、でかい所でもまともな所の方が少ない・・・><
この前ロシア語でスカイライナーがどうのこうの調べる時に、ロシア語の日本の交通の情報を探そうとしたけど、空港や航空会社や鉄道会社はもちろん、在ロシア日本大使館や観光庁のサイトも見たけど、ロシア語ではまともな情報なかった><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前にν即か嫌儲で、国歌を変えるなら何にする?みたいなスレでseven days warって書いた人が居て「歌い出しからいきなりダメじゃん」ってなった思い出><
なんの話かと思ったら、なんかJ-POP?で物議をかもした歌詞で誤解って謝罪したのが、最初から炎上商法の釣りな歌詞?だったっぽいみたいな話が出てきたってことっぽい?><
あの飛行機がギリギリ飛ぶビーチ><
-- 君はフォースを感じたことがあるか~真青のビーチ伝説~【インターリンク ドメイン島巡り 第1回「.sx」】 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180615-interlink-islanddomains-sx/
反対派の方々の実情、表面的には昔のニュース映像みたいななんかこう、フィジカルなバトルって感じだけど、中身の地元の色々は、典型的な農村的陰湿村八分バトルみたいな感じで、そうだよねアレな方々が加勢したからそういうイメージだけど、元々閉鎖的な農村なんだよねという・・・><
嫌ってはいるけど成田空港関連の反対派の方々の実情みたいなの知ろうとするとそっち方面しかないから、ごくまれにそっち方面のサイト読むことが><(そっち方面以外は基本的に和解になってるし><)
乗り物系のオタの人だと、赤い方面に部分的に理解を示してる人でも中なんとか派を嫌ってる人たぶん多そう><
知ってる人(オンラインでおしゃべりした事ある人)が作ったソフトウェアのセキュリティ情報はじめて見た・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
?><; -- 大阪・西成に1号店、激安「玉出」スーパー事業売却へ 鶏卵大手「イセ食品」系列企業に - 産経WEST https://www.sankei.com/west/news/180615/wst1806150060-n1.html
書いた文字でGoogleマップ検索する機能もあるから例えばラーメン食べたい時に・・・・って試してみたら、字が汚すぎて「テーメン」で検索されてもうダメ><
電話番号をスタイラスで手書きして 「書いた内容実行するボタン」をタップして☎選ぶと電話かけられるとか謎な機能もついてる><
スタイラス引き出すと、メモとか選べるメニューが出る(設定変えるといきなりメモ画面)から、通常のランチャからなんか起動するとかしないで使えるし、手書き内容のOCR機能ついてて手書きした内容でググったりするボタンもついてる><
けどメモとる習慣がないので全然使わない><;
Galaxy Noteシリーズ、紙のノートの代替の機能、かなり細かく作られててそれこそ紙とペンよりも手っ取り早く、紙とペンのように使えるようになってる・・・・けどそもそも、メモとらない人(><)だと使わないよねその機能ってなった><;
例えばPCからマストドンに書く時に、引用とかリンクとかあってちょっと編集しないとって時にはメモ帳使う><
簡単な文章でも文字数数えないといけない場合はそれだけの為にサクラエディタ使うことあるけど、マストドンの場合だと書き込み欄に貼れば文字数わかるし・・・><
エディタ、ちょっとしたものを書く場合はむしろ高機能なのは邪魔に感じるから、使用回数?起動回数?だけで言うとnotepad.exeを一番使ってる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。