00:00:03

いろんな市のホームページを見ているけど、市のフッタで市役所と名乗っていなくて、庁舎案内でも市役所と名乗っていない市、ほんまに八戸市だけな気がしてきた

00:00:39

キートップがカラー有機ELの、たしかにあったな(しかもめっちゃ高かった

00:01:03

電子ペーパーのやつとかはどうなんだろうね(高くなりそうだけど

00:04:18

途中で投げてしもうた

00:05:27

市(自治体)のウェブサイトにおいてフッタで市役所と名乗っていない(「○○市」のみ)上に、庁舎案内などでも市役所と書かれていない市(自治体)を八戸市以外でご存じの方、もし存在しましたらこのアカウントまでご一報を。

00:06:43

5000円のスイッチを90個近く実装したキーボード、値段を想像したくないな

00:09:32

なんか適当に思いついた市を入れて探してるけど全部市役所と名乗ってるか市役所表記がある

00:11:26

八戸市 - 引越しの際の主な連絡先(市役所以外) city.hachinohe.aomori.jp/index
市役所以外という表記を見つけてしまったがまぁこれはよく知らない職員が書いてしまったんだろう(???)

ページが見つかりませんでした|八戸市
00:13:23

まぁそれにしたってフッタか庁舎案内には必ず市役所表記がどの市役所にもあるけど、八戸市のウェブサイトにはないんだよな

00:14:34

Dockerが起動している段階であればpostgresqlのダンプは取れた気がする?(おとしたらおしめぇだったきが

00:22:41

じゅびーとは三隅にスイッチが鎮座してて単純なORになってるけどあの仕組みでベロシティつけられるんかいな感はある

00:24:13

dev.to vs 阿部寛のホームページ vs ejone.co

00:25:42

さっきから無限にどこかの市のページを開いてはフッタを確認して市役所だったら閉じての繰り返しをしている

00:25:46
2017-11-16 00:25:06 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:50

グエー

00:28:41

nginxのrestart案件だった感がある

00:38:13

ejone.co、完全に最高のソリューションを導入したためもう証明書切れで死ぬことはありません

00:38:55

S3互換、人が集まるとパフォーマンスが低下するみたいなのを見聞きするので程々に広めたほうがよさそう

00:40:51

さすがに草

00:42:21

でも使われることはいいことだから(それこそいいサービスは知ってほしい的な)、パフォーマンスが下がるかなしさとみんなが使い始めるうれしさを天秤にかけてみたいなところがありそう

00:43:28

それもあってほどほどにという微妙な表現になってしまった

00:45:20

S3みたいなオブジェクトストレージ系、ポンポン乗り換えってのがなかなかみたいなところがあるからむずかしい

00:45:29

まぁコピーすりゃいいだけなんだけど

00:49:53

引っ越すのは全然可能だし、エンドポイント変えてバケット指定してつないだ先に拾いにいったファイルが存在すればいいだけなので置き場はどこでもいいみたいなところはある

00:51:39

discoursesに関してはまぁ話せそうな流れができててよいのでは

00:53:16

車乗る人だって色々いるからプログラマ(?)もいっぱいいるというだけなのでは…?

00:54:44

運用でカバーしてる人たちと設計からすべてきっちりやる人たちの違いとかなのかね

00:55:10

ワードが余りにも広すぎて例えとしては間違ってそう

00:56:37

フォローして作った観測範囲とそうでない事故的(?)な観測とでは違うから無理もない気はするけど…

01:03:00

でもまぁそれでも別に人の話聞かない人が集まってるというわけでもないから、不安であれば双方で前提知識のすり合わせからやってくしかない(それが嫌ならどうしようもない)きはする

01:04:52

なんでそんな作りになってるのみたいなやつ、まぁissueみてても時々ある気はするけど、そのプロダクトを根本的にひっくり返すのは言わなそう(完全に主観です(言う人はそこで言わずに作るだろうし

01:07:25

記憶する必要のあるパスワード、適当に吐き出させた文字列を覚える以外に手段を持ち合わせていない

01:10:35

エンツォ・フェラーリにお前が作った車は欠陥品だっつったらまぁエンツォ・フェラーリは怒るだろうし、お前の車よりもブガッティ・ヴェイロンの方が速いと行っても比べるものが間違ってると言われるだろうし、なんというかこう言いたいことをまとめられないんですが汲み取ってください

01:11:26

s/行っても/言っても

01:14:21
2017-11-16 01:13:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

根本的部分であっても表面の小さな事であっても、誰も指摘してくれなかったら気づくの大変かも><
単に欠陥車って要ったら何じゃそりゃだろうけど、「これこれこういう理由でこの場合にこう壊れるから」とか「こういうコースでこう走るとその設計だとこうなっちゃうから欠陥車では?」みたいな話なら別でしょ?><

01:19:20

それはそうなんだけど、そのプロダクト自体をひっくり返してしまったらプロダクトを作った人は煮え切らないことになるわけで、逆に言えばひっくり返さない程度の落とし所を見つけるのが勘所と言えるかも(もしくは指摘した人がやれとなる)

01:25:18

江添の人は割と落とし所も提示してくれてるイメージがある(ほんまか?

01:29:08

結局プロダクトを作るのは人々なので、やっていこうとしている人々とやっていこうとしないのであればやっていけなくなってしまうだけなので、やっていきを見いだせそうな(Linusみたいなヤバ人間)人にひたすらついていくか、人々でやっていくかしかないと思う

01:31:27

systemd、Linusが激しいというよりは採用派が激しいみたいなところがあるのでその件はなんともいえませんね…

01:34:14

強固な信念がぶつかりあう時、新たなプロダクトが生まれ…るんだろうか

01:34:47
2017-11-16 01:33:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

いろいろなプロダクトについて、「言いたいことはわかるし理解もできるけど、それはそれとしてクソですね♡」みたいな感想を抱くことは多々あるので、結局強固な哲学を以てして我が道を走り抜くしかないのだと思っている

01:35:52

トーバルズ氏ら、批判の多いsystemdについてコメント - ZDNet Japan google.co.jp/amp/s/japan.zdnet
まぁLinusもこうなので

01:36:19
2017-11-16 01:34:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

OSS に限定すれば、そうなるでしょうね (fork できるので)

01:37:49

日経電子版、数時間前まで全然見てなかったんだけど当該サイトはまぁたしかに早い気がした

01:39:04

強固な信念をズドンとぶつけるのはいいんだけどそもそもなんでruby使ってんのとかをrubyバリバリみたいな所で言っても埒が明かないでしょみたいなのが

01:39:48

25点

01:40:16
2017-11-16 01:37:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうか、あらゆる何かを作る時、『それがデザインである場合は』、「どうしてそうするのか?」を説明できなければ、それでは駄目である理由を言われてまいそれを否定する事が出来ない場合それは選んじゃダメだと思う><

01:40:56

その通りだろうけど、生まれるプロダクトが数十分の一になりそう

01:45:50

たとえば私を指差して寝る事も起きる事もできないウスノロで存在価値がないし、このコードはクソだから書いた人物の脳は腐ってる のようなものは個人攻撃になりますが、コードそのもののどこが悪いかを書くのは"個人"ではないのでいいと思います(コードは自分の分身であると言う人はつらいかもしれないが…

01:48:50

デザインや実装についてそれこそ根拠があって言うのはいいと思うけど、米屋言って米なんか食わねぇよと言ったところでお前何しに来たの?となるし、どこどこの米はこれこれこうだから悪いこうしろならまだ取り付く島があるわけで

01:49:20

s/言って/行って

01:52:05

前にエスカレートしてうんたらという話をしてしたので米屋で米なんてって例を出した感じみたいな

01:56:37

なので、その辺をすりあわせてやっていく必要がある、と言うわけであって突然ちゃぶ台ひっくり返すみたいなことはしなくても、茶碗の並べ方がおかしいけどどういうアレに基づいて並べたのとかいうすり合わせをまずしていけばいいということですよ

01:57:49

まぁうちの米はウマいコシヒカリなんて目じゃないよなんて米屋は居るだろうし例えとしては不適かもしれない

02:00:13

結果的に突然ちゃぶ台をひっくり返してしまっても、並べ直しながら共通認識を深めるしかない(それができないならもうなんもわからん

02:02:43

話の終着点、宙ぶらりんというのは気持ち悪いと思うけど、終着点の粒度を細かくしていくとかどうなんだろうか(それは中間点では

02:07:43

それだけで納得してない場合、どこに納得していないかを聞いてそれに対してやり取りを深めていくしかない、とは思うけど相手の聞きたいことを説明していくしかなさそう(そもそも相手はなにが聞きたいかわかっていない可能性もあるから難しいけど)

02:09:18

ゆるふわであれなんであれ書かないことには始まらないとはいえ、ちゃぶ台をひっくり返して起こして並べ直していくのは骨が折れそうだな…

02:10:40

みんなが同じ共通基盤を持っていたら話をはじめやすいけど全然そんなことはないので、まず共通基盤の整備から始めていくしかなさそう…

02:15:21

逃げ道を塞ぎ切る前に納得させれば… とはいうものの同じ人間がいるわけでもないし難しいか…

02:17:13

正しい、新たな意見を取り込むうちに途中で正しい正しい1と正しい正しい2が出てくる場合もあるのではという希望的観測があるけど、まぁ正しい正しい1が正しいになって終わるのがほとんどか

02:19:20

現状において落とし所を設けないのは 完全にそれならば別実装でやってくれ となる気しかしないけどな…(どこまでいくのかはしらないけど

02:21:20
2017-11-16 02:20:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

議論が求める結論が「理想の在り方」である場合と「実装の在り方」である場合があって、前者のつもりで話している人々は結論が出てから実装の話をするつもりなので「実装が難しいのはわかってるから言い訳しないで理念を述べてくれ」と言うし、後者のつもりで話している人々は「できもしない妄想ばかり垂れ流してないで建設的な話をしてくれ」となるし、最初に議論の終着点について同意を取らないとヤバいケースというのはよくある

02:21:38

ここでぐるっとはじめにもどる

02:22:43
2017-11-16 02:21:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「落とし所」というのが前者と後者で意味が変わってくるので(そもそも前者の議論で妥協はあまり求められてない場合が多そう)

02:26:49

前者は最後まで行った結果、どうやって実装するの?が難航してどうにもならなくなるパターンとかよくわからんけどとりあえず要件満たした動くコードを用意したとか予想以上に落とし込みやすかった!となるかわからないけど、後者はとりあえず動くのはあるよみたいな感じで、実装したい派の人は後者っぽい(でも実装したい人たちも実装で変なのは作り込みたくないから考えるだろうけど

02:29:08

考えの誤りを指摘するのはちゃぶ台返しじゃないけど、なぜそもそもその言語を使用したのかまでいくとちゃぶ台返しになってしまって収拾がつかないでしょということであって(考えの誤りを指摘するのに採用言語の不適さを解くこともしたい、のであればもうおまかせだけど

02:31:35

強固な信念がぶつかりあうとき新たなプロダクトが生まれる…

02:35:52

トゲトゲしいかどうかは置いといてLinusは(いい意味で)ヤバい人だと思うけどなぁ

02:36:07

@nameless911 でもそうもいかないんですなぁ

02:36:41
2017-11-16 02:33:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうかそれが過去に例に出しまくったworse is betterの是非の話かも><;
「完璧な設計図にあわせてこつこつ作る」(コケる事多いね(けど理想にあこがれた信者がつく))か、
「とりあえず動けばいいじゃん?なるべく作りがシンプルになればいいんだよ」(使いにくくなることが多い(けど動くものには人が集まるし、バッドノウハウにより信者がつく))
みたいな・・・><

02:40:46

人間が発達してしまったのもworse is betterなのか…?それとも理想のものが発達して生まれたのか…?

02:41:48

どれがどれですか…?

02:44:06

POSIXという目で見るとWindowsくんは健闘していたりしない…?

02:44:45
2017-11-16 02:34:23

Linus はべつに刺々しいとかヤバいとかそんなことないと思うけどなあ。

02:45:02
2017-11-16 02:43:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

動くだけのコードは PoC として価値があるしそれを綺麗にすることは誰でも出来るけれど存在しないものは存在しない

02:45:05
2017-11-16 02:44:06 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

論文もそうね。きっと指導教員はみんな学生に「どんなアレでもギリギリに赤付けてって出すくらいならはよ見せてくれ」って思ってる

02:46:43
2017-11-16 02:43:37 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:47:06

唐突に神によって私の不価値が見出されてひねり潰されてほしい

02:48:22
2017-11-16 02:47:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Windows
Subsystem for
Linux

#575

02:48:24

これすき

02:50:03

それはそれとして、コシヒカリばっか置いてる米屋でササニシキがいいよというくらいのジャブ放ってもうだめそうならもうなるようになれしかない(わたしにはもうなんもわからん

02:50:27

最上川

02:52:20

本題はでぃすこーすみたいな周りから見ても流れが分かるような場所でやったほうが…

02:52:36
2017-11-16 02:52:09 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

神が手を下さずとも我々の無価値さは我々が良く知ってるし価値なんてそもそも人間の限られた集団が見出し作ったものなので同じ人間同士ですら価値の共有は出来ない。本質的に全て平等に価値などない。

02:52:41

じゃあ死ぬか!

02:54:33

でもそのへんはboostがどのような使われ方をしているのか、とか、どのようなところではどのような使われ方で…のような話も出ると思う(少なくとも私はそう考えるので)けどな

02:58:05

じゃあ死ぬか!という気持ちの盛り上がりを使ってロープを握りましたがなかなか無理ですね

03:02:29

とりあえず話題が見えないみたいなのの前に実例を挙げながらブーストってどう使うものなの、とかブーストの使われ方とかを洗い出すのでひきつけてくのがいいのか

03:02:36
2017-11-16 02:59:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

あと、実際にオレンジがnere9で陥ってるけど、フォローしていいのか躊躇する結果、nere9メンバーだけどフォローして無い人とのエアリプ会話をHTLで見かけた時に話題についていく為にLTLも見ないといけなくてってなってるし、FTLも同様になってるかも><(さっきもなったね!><)

03:03:52

なんもいらんからまけていい

03:07:18

話題が見える、一体話題が見えるというのはどういうことなんだろう、有象無象の大量のfeedがあれば解決するのか…?

03:07:33

って話をですこーすでしろという話ですね(?)

03:08:50
2017-11-16 03:06:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ツイッターでもエアリプばっかりの人も居るけど、ツイッターのエアリプ会話の場合だと、そういう人って重要そうな話をリツイートしてくれる事で、フォロー関係に無い人の間でも会話が成り立つとか結構あるかも><(晒し上げっぽくなったりする事もあるけど><;)
で、そこから相互フォローになったりする事もある><

03:09:46
2017-11-16 02:50:03 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

それはそれとして、コシヒカリばっか置いてる米屋でササニシキがいいよというくらいのジャブ放ってもうだめそうならもうなるようになれしかない(わたしにはもうなんもわからん

03:09:53

わたしはもうこれです

03:10:36

まぁもう少し掘った見方をしたほうがよさそうだから米味わったことある?みたいなジャブだろうか(米屋で米味わったことある?とかいうの完全にぶん殴られるな

03:11:26

認知の歪みが多分にあるからそこをなんとかしない限りなんともならない

03:13:46

ハッシュタグみたいなのをいい感じによしなにやってくれるというか、勝手に単語拾って話題タグをつけていって勝手によしなにしてほしいけど、あまりにも贅沢すぎる

03:15:11

これすき文化もえらい文化もみんなfollowしているかLTLをみているか流れでとりあえず書いてるみたいなのがあるだろうし、外野からみればやさしくないみたいなところか

03:16:41

それがおそらくLTL主体の文化みたいなところもあるだろうし(って話をですこーすにまとめられる必要があるのでとりあえず書くしかない、みたいなところ

03:18:10

そこでユーザに優しい発言を心がけさせるのが良くないデザインであって、解決される必要のある問題で、私とオレンジの人が無限に話している土台になる話なわけです

03:20:24

これすき、事実上のメモだったり言及だったりこれすきだったりするから話題であるとは言えそう

03:27:46

無限に平行線を辿っているのは、私はとりあえず話して激しく行かず落とし所を見つけていこうなのに対して最終的に落とし所が見つからなかったらどうするの的なことで、内容に関しては(パッと聞いたところは)納得できるところではある(全部並べて読んだわけではないのでなんともいえない

03:29:09

いろいろなnere9があります

03:31:29

私とオレンジの人の(本題ではなく"問題解決過程"についての)意見は交わらないからおまかせってかんじである

03:31:53

信念の対立というほど私に信念がなかった

03:33:47

表示するかしないかで済むんかなぁ

03:35:20

そこには なんとかTL の変更も含めた色々な案がでてくるのではというだけで、端的に見ればするかしないかだろうけど

03:36:17

実装上の都合となると実装できるまでは先送りか、我慢できないなら別実装を作るしかない、となるだろうけど

03:38:22

当該ですこーすだとブーストを表示するしないで解決するのかはわからないけど、LTLにブーストを表示したほうがよい、というトピックであればまぁ2択でワイワイか奇をてらった意見が出てくるかもしれないってところじゃないかな

03:43:11

フロントエンドだけでなくAPそのもので実現できないという結論が出たのであれば、自由に作るしかないのでは…

03:45:22

私もわからん…とりあえず人が聞いてくれて話してくれないことにはなにも始まらないから、ジャブから始めて話をすり合わせていこうぜって言ってるんだけど(ずっと

03:46:18

空回りして伝わらなくなるのが(聞いてくれなくなるのが)一番もったいないので、空回りしないようにジワジワといくしか…

03:48:12

圧倒的なパワーでプルリクを投げるか、人々のやっていきを受け止めながらやっていきをするか以外の方法が私には思いつかない

03:50:25

(求めてなかったら私は何も言ってないよ)

03:50:44

他の人が求めているかは別問題か

03:51:37

もしや私は口を出さない方が良かったのか…

03:53:52

そんなことないと思うけどなぁ…(少なくとも当該トピックができてるわけだし

03:56:00

別に気にすることないと思うけどなぁ

03:57:26

(それでいうと私も無限に書き散らかしてるのを良くなく思ってる人もいると思うよ(こういう議論(?)をみたくないという人もいるだろうし))

03:57:38

町かな?

03:58:50

思いまくってるなわたし

04:00:49

認知の歪みがはげしいので完全に自意識が過剰になりがちですべての人間からblockされていると思っていますからね

04:05:05

それはそれとして、前にうな氏も言ってたけどオレンジの人みたいな視点がほとんどないみたいなのがあったけどそれだからこそ私は言ってほしいみたいなところが…

04:06:46

まぁ経験上のアレなら何も言えないけど、どうせどうせ言っててもなにも解決しないみたいなところない?(そもそも問題でないのであるならそれはそれで終わりになるけど

04:08:07

Mastodon日本語メタフォーラム discourse.mstdn.jp/faq
ガイドラインもあるのでまぁみたいな

04:08:52

何も言えないけど、書いているのに問いかけるの、アホっぽいな

04:09:02

言っとるやんけみたいな

04:12:18

例えばそれがTwitterとかここみたいに無限に流れいくところだったら後からそうだったでしょって言ってもそうなの?だけど、ある一定の意思を持って集まった人々が意見を出し合う場ではその受け取り方(振り返り方?)も違うでしょ

04:17:08

それが実現(?)出来てる場がGithubみたいなところであって、コードで殴りあったりしてて、いい悪いも掘り返されるだろうし信頼も得ていくのではみたいな

04:22:43

少なくとも、Twitterとかここで流しているよりはですこーすなりなんなりに流しておくほうが理解される確率は圧倒的に高いと思うけど…(それこそここの争点(?)の一つにもなりそうな、文脈が誤解されにくいという意味でも

04:23:41

まぁアレが流行ったのはなんもわからんからしらんみたいなところが

04:27:42

まぁそういうわけでとっ散らかったけどわたしはおふとんに入り始めてもう何時間経つのかわからなくなった

04:28:34

4時間半布団にいたけど無の無みの高まりがあるので無

04:28:53

途中で認知の歪みについて考えてしまったのがよくなかった

04:30:01

謝る必要はないっしょ

04:30:42

体温がめちゃくたゃ熱くなっておふとんが邪魔なんだけどお布団をなくすと途中でつらくなる

04:34:31

そのIなんとかかんとか完全に忘れてしまった

04:35:29

タイプ一覧をみながらINFPだっけかとなっている

04:36:53

記憶力がないのか覚えようとしないのかなんもわからん

04:39:16

Iなんとかかんとかのやつ、3秒でわかればいいんだけど3秒ではさすがにむりそう

04:39:40

自意識は3秒だが実時間は20分みたいなのが理想かもしれない

04:44:35

INFPの詳細みたいなやつ、これみんな当てはまるやつなんでしょ?ってなってる

04:44:59

たこすのひとがいないのが悔やまれる(現在0500前

04:48:47

他のもまぁ読んでるけど他のよりは確かに当てはまってる感覚がある

04:49:22

いつだったのかは覚えてないけど確か山形県にいてR4バイパスまで行く道をちょうど走っていたときだと思う

04:50:36

認知の歪みがあるのでバーナム効果によって私の感情はねじ曲げられているのではと思ってしまう

04:50:51

:realtek:

04:52:25

とはいえ、これはさすがに…みたいなのもあるから一定の水準(ってなんだ)までは正しそうなかんじはする

04:53:20

アーーそうかそのときだ(たぶん山形走ってたときで間違いないとおもう

04:55:23

これらしい(おもいだしてきた

05:01:59

MBTI、3問で飽きる

05:02:37

飽きるというよりは自分について答えるというのが難しくて手が進まなくなる、が正しい

05:07:17

INFP、とりあえずぼーっと聞いてるみたいな感じだけどめちゃめちゃ口を出してしまっていたしこりは…となっている

05:10:39

ねておきたらINFPだったみたいなブログを書いて無を進行させるか…

05:12:10

画像貯めてるところで文字検索とかほんわか検索とかできればいいのにね(ぐーごふぉと?

05:12:53

文字検索ができればセリフ画像を送りつけるの楽そう(もう送りつける文化がからだから抜けてしまった

05:19:50

replyが一周回って新機能として受け入れられる世界線

05:22:01

グエーーもう5時半

05:27:23

いろいろなnere9がみえてきた

05:28:28

私は起きてからちょっと経ったあたりにブログ書いたので過去24時間でいうと睡眠時間は0時間ですね……

05:30:10

昨日の午前1時ごろに起きたかもしれないとブログに書いてあるのでそれを信用するとそうなる

05:31:02

パスワード、携帯でもうちこむ前提のときは簡単なのにしたほうがいいんだろうかとなやむ(1passwordのAndroidアプリがアレでfillingできてなくて厳しすぎる

05:32:20

携帯の指紋認証がアレなだけなのか?と思ったけど楽天カードのアプリは普通に指紋認証が通るのでアプリ側の問題だと踏んでる

05:33:44

ブラウザを信用していたが1passwordが使えるようになってからは極力1passに預けてるけど、複数ブラウザを使いやすくはなった

05:35:18

RAID1問題みたいだ

05:35:34

目覚めたから目覚めたのだ

05:39:01

Dropboxはまぁ変わりは用意しやすいけどGoogleとGithubは即ち死みたいなところがありそう

05:39:39

ギフハブに生命線を握られている現代

05:40:46

TOTPトークンくらいなら複数登録しておけばみたいなところはあるけどそれはそれでリスクを感じる

05:42:50

そういえばAndroidでTOTPのぐーごーのあのアプリにトークン入れてバックアップしたとき、トークンをレストアできるんだろうか(リセットしたときのパスワードとトークンを要求されておしめぇだになる?

05:43:08

なんかちょっとちがったきがする

05:43:58

気分によってちょっとだけ変わったりみたいなのは割とありそう(そういう話もでてた覚えが

05:44:48

バックアップできなかったりしたら悲しみを生みそう(知らずに機種変してしまったりなど

05:45:01

まぁ再設定しろということなんだろうか

05:45:38

ウワウワもう6時もいよいよですよ

05:47:05

nere9のプロで睡眠の王様だからもう6時間も布団にはいってから起き続けている

05:48:18

クリティカルパスのネックになるところだ

05:51:17

なんか雨が降っている音がする

05:52:53
2017-11-16 05:51:10 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

「Authy 2-Factor Authentication」をチェック! play.google.com/store/apps/det
セキュリティリスクは少しありますけど、同期できるタイプのやつを使うという手はありますね。勧められておきながら使ってないんだけど。

Twilio Authy 2-Factor Authentication - Apps on Google Play
05:53:28

二要素認証まで同期できるようにしてしまうの、なんかこう本末転倒感がなきにきもあらずになってくるな

05:54:59

私もMastodonアカウント自体は5つくらいある気がするな使ってるのはこことここが物故割れたときのためのmstdn.maud.ioの2つだけど

05:55:16

っていうか新たなnere9だ いらっしゃいませ

05:56:13

SMS認証、受け取れない場所…と思ったけどそもそも受け取れない場所ではログインする必要がないし別にいいのか

05:57:09

jenkinsを鯖で動かしたことがないのでわからなしみたいなところがある

05:57:21

これすき

05:58:20

何回か再送させて受信みたいなのをするけどメールのときもまぁまぁやってたしこんなもんかみたいなところはある(ところでSteamの認証はログインしたときにSteamのアプリが通知で教えてくれてららくらく

05:59:28

まさに庭だったな

06:00:45

FTLもなかなかにゆっくりなんだけどね……

06:01:38

ウゲーもう6じ

22:07:41

おきた

22:18:32

詫びソースコード、そういうのもあるのか

22:22:58

睡眠はちゃめちゃおじさんがnere9になるのも時間のもんだいでしょ

22:39:05

about:supportすごいなおべんり情報だ

22:41:57
2017-11-16 22:38:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

お役立ち情報、だいたい about:support から辿れる (about:memory へのリンクもここにある)ので助かります >firefox

22:43:37
2017-11-16 22:42:43 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:43:41

これもすき

23:29:38

羽田空港の滑走路脇から飛行機を眺められる「ブルーコーナーUC店」に行ってきました - GIGAZINE gigazine.net/news/20141122-han
nere9 Admin Meetupでここいこうよ

羽田空港の滑走路脇から飛行機を眺められる「ブルーコーナーUC店」に行ってきました
23:32:18

阪急梅田のホームを上からみられる喫茶店があるんだけどそこもおもしろかった

23:32:46

人もあんまりいなかったしおちついて見られた

23:35:04

関西後半は紀州へ | Kahan Plus kahans.com/travel/201402151022
これだ 割と穴場だしひっきりなしに出たり入ったりするのみれる

ページが見つかりませんでした – Kahan plus
23:35:53

ちょうど整備場のと新整備場のをみてて、新整備場のをみてここいきてーーーってなってた(整備場はほかのひとおもしろくなさそうだし

23:38:23

整備場駅のほう、実地踏査たのしそう

23:40:51

『阪急梅田駅のホームが一望の喫茶店』by kzsg01 : cafe LILAS 梅田駅3階店 (カフェリラ 【旧店名】ライラック) - 梅田/喫茶店 [食べログ] tabelog.com/osaka/A2701/A27010
あ、まえいったのこっちのほうだな
(さっきのは神戸線のほうだけど京都線のほうにもある

阪急梅田駅のホームが一望の喫茶店(kzsg01)-cafe LILAS 梅田駅3階店
23:48:41

すごい