うんうんうん
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いよいよ明日が共通テスト本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey/Mastodonでリモートキャッシュだけを切り出してホスティング全体で共有できればお得
うちだとMisskey系はメディアプロキシ/Summalyプロキシで可能な範囲は共有してるけど、ノートはそれぞれで持ってるからバックアップにそこそこのコストを割いている
もしお一人様専用インスタンスのホスティングやるんだったらDBだけつよつよ1台たてて数台ぶら下げる塊をいくつか作る構成にすると思う
HostbrrとかContaboのVPSに何処まで詰め込めるかチャレンジとかー?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSどこにもいまいち馴染めないと感じてる方へ
私はFediverseに最初にアカウントを生やしてから定着するまでに5年以上かかっています ここに限らずBlueskyでもタイッツーでもとりあえずアカウントだけ作って何年も保留しておいて、気が向いたときだけ覗くという使い方も悪くないと思うので気長にやってみてはどうでしょうか
Fediverseサーバー(みおきー、ふぃーお!、しぃ!、みーくりあ!)+Fediverse関連サービスの支出状況についてのお知らせです。
2023年の支出は ¥96,388になりました。収入はありませんので未記載です。
関連するそれぞれの支出からもっともらしい割合を支出としているため、実際の支出とは乖離があります。
CNAME方式で410できてたという人、本当にできてたんかな。httpでアクセスしてできてると判断しちゃってたのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSL使える無料レンタルサーバーで.htaccess書けば410出せるとおもう
NetlifyとかCloudflare Workers使ってもいい
notestockで、fedibird系で使えるサークル投稿に対応しました。投稿の性質上、非公開投稿として扱います。また鍵付き投稿と同じく、notestock登録前のサークル投稿は取り込まれません。過去に「何も本文が表示されない状態」だったサークル投稿については、再読み込みが完了しています。また、サークルの送信相手に、stocker @ notestock.osa-p.netを追加する必要があります。