ドコモ/KDDI共同なの、船持ってる同士での相互利用協定みたいなのがベースかな?
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Iceshrimp建てるかどうか迷う
あとさすがにガチャガチャしてきたしDBを分離しようか迷う(VMごと引っ越ししたくて1VMに詰め込んでた)
数年アップデートされないアプリは内蔵静的コンテンツのみ入力不可とかで攻撃面がほとんどないとかで無い限り脆弱性のデパートになるので動いてもダメ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PSとセガサターンは理性が「そいつはもうレトロゲー」と処理してくれるんですけれどWiiに関しては「そいつはレトロゲーなのか!?」が挟まりましたね
新潟あたりにでっかいデータセンターとIX建立してほしい。東名阪は南海トラフでいろいろめちゃくちゃになるの見えてるんだから日本海側にも迂回路がいる。
置き換えが面倒なのは1.1.1.1(Zero Trust)のVPNと自営アプリの一部。SSOはEntra ID(Azure AD)と自営基盤もあるけどSSOとアプリのつなぎこみは面倒。
Cloudflareがだめなときに諦めるの面白くないので、ちゃんとバックアッププランを考えておくと楽しい。ただし資源は有限なので普段はCFパワーに乗っかっていく。
@takumin3211@misskey.seitendan.com 雑にいろいろ省いて書いたのでわからないところがあれば気軽に聞いてくだし〜
@mctek@key.kubiwa.moe 踏み台側が薄いほうが取り回しがいいのは同意です。(昔やってた)
残念ながらうちの場合はCloudflare Tunnelの代替構成でもあるので、複数の踏み台と複数のバックエンドの組み合わせをバーチャルホスト/SNIで振り分ける都合リバースプロキシから逃げられないので暗号化もここでやる構成案です。
アップリンクを冗長化したプロキシサーバーをそこら中に建てる
バックボーン(SSL VPN系)再設計の構成図を描く
翡翠ちゃんデフォルメアイコンを描く
リバースプロキシ用のファイルをCG系/非CF系関係なく使い回しできるように書き直す
しぃのロゴをかわいくするorマストドンデフォルトにする
しぃに必要な範囲の絵文字を取り込む(しろぷよ入れたい...)
media-proxy-phpをGitHub送りにする
公開メディアプロキシのバックエンドにAzure環境を追加する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにCloudflareが壊れたとき用のNginxロードバランシング設定はあるので品質を捨てて別ドメインでなら再開できる。その時はお知らせページをどうするか問題があるけど何も考えてない。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9o56lscn8o
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@dev@post.naskya.net なるほど。参考になります!
怒られないならmegaへのバックアップの頻度を上げようと思ってたので助かります。
Fediverse関連サービスで他サーバー向けに公開しているメディアプロキシ・Summalyプロキシは私が被災してもCloudflareが生きてればサービス提供継続します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私が認識している「仕事していてほしい」人が仕事をしてないことを公言しているとき、その人が「本当に仕事しないといけない」人なのか私の中のイメージだけの話なのか考えるようにしている。そして多くの場合わからないので、その場ではやいのやいの言わないでいる。
まあイメージ商売なところもあるのでその辺りの反響をちゃんとフォローしてないところはマイナス評価をつけざるを得ないとも思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kmyblue(Mastodon)はZonePaneが絵文字リアクションに対応してるので使ってる。FedibirdとAPI的に互換性あるんだっけ?
kmyblue(Mastodon)はどっちかというと絵文字リアクションが付いてるのが見えるところがいいところみたいなところある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。