みおきーはポケットマネーで出来ることだけやります~。
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Skebの開発者(@nalgami)が、MisskeyのRenote直後のノートや引用RNを検索するエゴサーチサービス「renotes.io」(リノーツアイオー)を公開中です。
https://renotes.io/
イラストを投稿した際の反応などをまとめて見ることができます。
Misskey偽中国語版
家庭時線 地方時線 社交時線 宇宙時線
:yurihasama_niko:由利覇 @yuriha
丁度今現在
偽中国語版表示機能現在可能!
汝愛好偽中国語版即我大変嬉也。
返事 回覧 反応 其他
鯖電脳切断発生
我必要再接続 我無視
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3.11のとき健康保険証どっかにやって、落ち着いてから再発行したんだけどそのときに病院にお世話になったわけではないので実際どうなのかわからん。
ただ停電してて通信も途絶してるような場所で券面以上の本人性確認が走るとは思えないし、従来の健康保険証をなくしたまま避難しているひとも実在するので、そういう意味でマイナンバーカードになったからってそんなに極端に影響あるー?と思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバーって聞いただけで外野から批判するだけの人はいいご身分ですね。
報道されている所だけが被災地ではないし、電気や携帯電話は通じてるけど、かかりつけ医が診療できてないケースもある。帰省や旅行で被災した人もいる。
投薬履歴が確認できれば薬局で処方してもらえるようになってるので、お薬手帳以外でそれを確認する術を広めることに何の問題があるのか。
「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋(女性自身) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/470baea5a77e33bc7416ea90b5fe2276eef734db
3.11のとき健康保険証どっかにやって、落ち着いてから再発行したんだけどそのときに病院にお世話になったわけではないので実際どうなのかわからん。
ただ停電してて通信も途絶してるような場所で券面以上の本人性確認が走るとは思えないし、従来の健康保険証をなくしたまま避難しているひとも実在するので、そういう意味でマイナンバーカードになったからってそんなに極端に影響あるー?と思っている。
マイナンバーカードって別にローカルオンリーでも使い道あるんでない?(券面自身が顔写真付き身分証明書で、券面入力補助もネット接続は不要)
マイナ保険証のほうは実際に使ったことないのでわからんけど、被災時に提示するシチュエーションは多くない気がする。
これで、連合先のアドレスを入力補完してくれればかなり良さそう。Mastodonのリモートフォローの上位互換になりうるUXだ。
RE: https://mkkey.net/notes/9o3zj35alr
nvmeのSSDを固定するこういうやつって単品で買おうとするとアリエクでなんで探せばいいんだろう…どんぴしゃりがみつけられん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1人1サーバーの究極分散環境なら現在のioの登録数でも40万サーバーと連合しうるんだから配送能力は高いに越したことはない。効率の観点では言及している人もいるとおり皆尽村は良いサイズ感かもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
100人のユーザーがバラバラの100サーバーにフォローしている&一斉に投稿するくらいのシチュエーションだと配送キューにざっくり1万件は積まれるわけだし配送能力はいくらあっても良い。分散が進むとそれくらいは普通になるんじゃない?
ただ待機状態での負荷が増える変更があると小さいサーバーがきつい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。