SBTが終わるのが先かSB69の最終話が終わるのが先かの勝負が始まった

npmの比じゃないですね

やっぱりScalaは遅い

おそっ

月里山ロックフェスのお陰でめっちゃエネルジコ溜まってたのでウワペタのエピソード開放しまくってたら、はっくんが不遇すぎて好きになりましたね

MIDICITYでもいいです

ぴゅ~るランド行きたい><

@kuou_ なかなかゲーム内だと落ち着いて聞いてる余裕がないですよねー…

@kuou_ そういえばゲーム外で聞いたことないなーと思ってコレクション見たら無かった>< … つらい

ジャクリンめちゃすこ

ドドドーン!!

遅すぎるぞおおおお!!!

データベーススペシャリスト取ろう(去年午後IIの物理設計でポカミスしたやーつ)

セキュリティ研究者がウイルス作成罪で捕まるの、つまりは持ってる検体を友人のPCに仕込むとかしないと起きないんじゃないんですかねぇ……

どうやらSB69の音楽でよく使われてるドラムセット、おそらく僕が持ってる奴と同じらしいことが判明した

15分たつけどまだテストサーバー起動してない

誰も永続化をしていないのである!!

activatorが遅すぎるぞおおおお

いいこと思いついちゃった

例のブツのために開発環境整えてます

Docker、ちょっと前触ったときはCore単独で複数イメージ使えてた気がしたんだけど、今はちゃんとdocker-compose.yml書いてDocker Composeと連携しないといけないのね

次作が「憑依華」だそうで、輝針城から先東方買ってないので、また買うのワンチャンある

僕もチルノちゃんに憑依したいです

憑依華とな

MySQL、というかMariaDB使いたくなってきたのでそろそろDocker使いたい

Play Frameworkのドキュメントにはキャッシュはキャッシュの名の通りいつ死んでもデータベースから復活させられるデータ以外置くなって書いてあるのに、Qiitaの記事見ると結構な割合でサーバーサイドセッションみたいの作るためにキャッシュ使っててつらい

@nk_cat おーけー!今はAC部屋とかにいるのかな?

@nk_cat 僕はいつでもかまわんでー(今から図書館に本返しに行くので三学にいる予定)

図書館に本返しに行かなきゃ

@nk_cat おともしたいでござる

きつね

あー、軽く憂鬱って感じだ

こう、気づいたときには予定が埋まっていたという

SECCON参加したかった…

絵空事のesolang

webpack-dev-serverとPlay Frameworkをどうやって組み合わせようかってところで悩んでる

play-slick-evolutionsに関する情報が限りなくゼロに近くて入れるべきなのかすら分からない

Slick、TableクラスをSQLのDDLから自動生成できるのかい。つよい

MariaDBとPostgreSQLどっち使いましょ

自分の書いた拙いプログラムが世界にずっと出回り続ける方が怖いので僕はソシャゲ開発でいいです

ページ数とかの都合とか考えると主要バンドっぽそうな感じするよな >SB69アンソロ

今日はデータベースやります

新卒ガチャ、こわい

Slickのドキュメント読まないと

起きました

はぁジャクリンかわゆ

しっぽ

ジャクリンお絵かき計画

家建て替えるときにけろけろけろっぴのステッカー捨てさせなかった程度には好きです

そうです。小学生の頃はカメ(低学年)とカエル(高学年)が好きでした

@yuitest_dev ツブカル、一応設定的にはカエルでござるよ (厳密には色々と謎存在)

からだかけない

そんなことよりジャクリンかわいすぎない?

@yuitest_dev コイツこそが僕のハンネの由来、「ツブカル」様だ!!!

何も思いつかなかったので描きました

マイキャラクターWikiみたいの作りたいな

てすと氏書いた

@nu11p0_6477 iostream.hがあった

ゼロオーバーヘッド原則ぐらいは引き継いでもらいたい twitter.com/YSRKEN/status/…

もうC++捨てて新しい言語作ろう

中学生の頃は#include <iostream>が使えない上にSTLの存在しない、古い古いC++コンパイラ使ってた

#pragma onceが使いたくない理由、仮に無視されたときに被害が絶大になりそうだからだろうなあ

#pragma once、MSVCもgccもclangも対応しているが、気持ち的に使いたくない