Windowsゲームってインストーラー形式にしてセーブデータはAPPDATAに保存するようにしたほうが嬉しいのか、それとも普通のファイル形式で配布してセーブデータはゲームと同じフォルダ内に置いておいたほうが嬉しいのか
C Sharpでのゲーム開発はVS2005時代に一回Managed DirectX使って何か作ろうといろいろ調べてっきりです
女性専用車両に絶対に男性を入れないただ一つの方法は、男性が入ると女の子に変化する結界を車両内に張り巡らすことだけなんだからはやく実践してほしい
あ、でも抽象的、っていうか詩的表現に慣れさせるためにそういう文章読ませるのもいいかもしれないな。もちろんその文章が意図してることをちゃんと説明することは前提ですよ
「ありがとう」で水の結晶がきれいになるとかなんとかって話はもうちょっと抽象的表現が理解できるようになってから取り上げましょうよ
体罰を受ける権利があるってのなら入学時に「体罰のある学校のほうがいいですか、ないほうがいいですか」って紙渡しましょうよ
Amazonのサジェストがアホだって話聞いててよく思うんだけど、もしもっとサジェストが頭よくてほしい物ピタリと当ててきたら気持ち悪くて買わないだろ
「幸せだから結婚できてる。幸せじゃなかったらそもそもその機会はない」って考えからはいって答えてる人一定比率いそう
@DoNxBoCo それはDHCPです。BitTorrentとかそういうP2Pクライアントをポート開放なしにインターネット上から見えるようにするための機能がUPnPです
だから古い技術はさらっと概要を学ぶだけで済ませるようにすべきだと思う そこで興味もったのならそっちに進んでもいいし
同人なんとか育成コースとかニコニコ動画のなんとか育成コースとか聞いてよく思うことなんだけど、どうせならプロの仕事で通用する技術学びたい
ゲーム会社で働いてできないことを同人でやってるって人はもちろんとして、長い間同人ゲーム作っててレベル調整上手い人は素人とは違う気がする
何もしてないのに突然動かなくなるより、何もしてないのに突然何の問題もなく動きはじめるほうが怖い(突然ビルドが成功しはじめたプログラムを見ながら)
Adobe Creative Cloudグループ版は、なんと社外に使用権を割り当てられる! 外注先も助かるね。 http://t.co/9nUiexDh dtp.jdash.info/archives/51989…ash2000さんから すげえ
爆速でHTMLコーディングするためのtips #CSS #HTML5 #CoffeeScript #JavaScript - Qiita by @nex_32 on @Qiita_jp qiita.com/items/7c11ce54…
ADD_EXECUTABLE(project_name WIN32 source.cc)とかやると 「"D:\Desktop\project_name\build\Debug\ALL_BUILD"が見つからない」とか言われて困った。Windowsアプリケーション作れない
今このPCに入ってるVS2012はDreamSparkのやつなんだけど、はやくアカデミック版を買わないとだめだな
アセットのビルドに外部コマンド叩ける機能が役立つと思ってCMake使おうとしたんだけど、仕方ないからカスタムビルドステップ調べるか
よく二次創作の著作権表示の「All rights reserved.」ってのにケチつける人いるけど、実際のところどうすべきなんだろうね。他者の作ったライブラリを静的リンクしてるプログラムでもそういう表記することあるし、慣例ってことで黙認すればいい気もするけど。
今になってiアプリがどうして電話帳抜くAPI使うアプリは公式の厳しすぎるほどの審査を通らないと作れなかったのかってことを実感しますね
RT @Hidari0415: ソースコードの修正前をコメントアウトして残すことの良さを熱心に説明された。曰く、わざわざdiff使わなくても以前のコードが一目でわかる、いろんなファイルに跨がる変更をモニター上に一度に開ける、とか。うむぅ…
アプリとか拡張とか入れりゃ済むものをコアに組み込むとかアホとしか言いようがない。最近のFirefoxとWindowsに言ってます
サトシ「いけっ、ピカチュウ!10万トークンだ!!」ピカチュウ「現在、このアプリケーションはこれ以上ユーザーを認証できません。」
中学生の頃携帯ゲーム配布してたサイトによく出てたグレンラガンのエロマンガかなんかの広告の「ヨーコ精子漬け」って文言は今でもよく覚えてる
「これまでの取り組み」のところで書いたアピールポイントを「入学までの活動」のところでぶち壊しちゃって大丈夫ですかね
「=って記号使ってるのに左辺と右辺の値が違うのはなんで?」って初心者に聞かれるとHaskellを薦めたくなりますね
入門書に書かれてるソートアルゴリズムなんて手続き型のヤツでも実用上ライブラリの実装に劣ることは間違いないけど 仮に関数型言語でそれと同等の効率のモノを書こうとするとどうしても手続き型言語で書いたような実装になっちゃうってことなのでは
結局クイックソートは手続き型言語での実装が沢山なされてきているせいで、どうしても関数型言語での実装は実用上難があるというのが現状なのでは
関数型プログラミング言語に効率を求めちゃだめだと思ってる。Haskellの入門書とかに書いてあるクイックソートって先頭の要素をピボットにしてる時点で実用的なものじゃないことは明白だし
iPhoneとかAppleに10万近い初期費用とニコニコ動画のプレミアム会員よりも高い納税をしないとらくらくホン
特打フリックの実践射撃で5042点、【1級レベルの早撃ち】を取得しました! #特打フリック sourcenext.com/rd/com/tok/fli…
特打フリックの実践射撃で3550点、【1級レベルの早撃ち】を取得しました! #特打フリック sourcenext.com/rd/com/tok/fli…
特打フリックの早撃ちで1444点、【1級レベルの早撃ち】を取得しました! #特打フリック sourcenext.com/rd/com/tok/fli…
やっぱりビットマップ持ってるお陰か小さい文字描画するときはMSゴシック強い。ナガ10とかをライセンスの問題で使えないときに重宝する
最近のマスメディアがクソいの、インターネットの公式が流した情報を直に入手するのが容易くなったことが関係してるのかなとか考えたけど、なんか色々聞くに昔からえげつない情報収集そして都合の良い解釈は当たり前っぽかったのでどーでもよく思ってきた
①はっきり「きつねかわいい!!」と意思表示 ( ◠‿◠)っ狐 ⊂(^ω^⊂ )<YES ②「きつねがかわいい理由」を話す ( ◠‿◠)っ狐 ☝(^ω^⊂ )<もふもふしたい ③意気投合 ( ◠‿◠)っ⊂(◠‿◠ )
シンボリックリンクをrm -rf symlink/すると不幸になる - 驟雨のカーネル探検隊(只今遭難中w (id:syuu1228 / @syuu1228) d.hatena.ne.jp/syuu1228/touch…
ペイントソフトって一度作ってみたいものベスト10に堂々とランキングインするレベルに作ってみたいけど、なかなか手出しできない
「Wi-Fiが繋がらないスポット」をあえてPRするキットカットの意表をついた広告:MarkeZine http://t.co/udgNvKR2 markezine.jp/article/detail…rkezine_jpさんから
MP3とCD音源、ABXテストだとギリギリ見分けられるんだけど、多分単体で聞かされると分からない。でも、波形いじったりミックスしたりするためのソースに使うんだったらやっぱり可逆なフォーマットでリッピングしたい
星の写真って可視光線じゃない領域をそれっぽく着色してるから色とか気にしなくていいならもっとアルティメットまどかみたいな場所みつかるかも
長期的に見るとカードゲームは難しいね。仮想じゃなくて現実にカードとして実体があるモノ(例えば遊戯王)に「禁止カード」なるものがあるの見るとよくわかる
WebPとかWebMって特許侵害疑惑とかが普及の妨げになってるってのはもちろんあるかもしれないけど、名前ダサいのが普及できてない一番の理由な気がする。特にWebP
sduifdsjdu ってな感じにキーボードぐしゃぐしやーってやった変数名をJavaScriptでスコープ知らなかった小学生の時に使ってた
FreeBSDはGPT+GEOMしようとしたらインストーラー使えなかったからインストーラーなしでのインストールはしたことある
渡されるマークシートは何も書かれていないただの升目が書かれた紙を機械で読み取れる形にカットしただけのものなので、処理に必要なモノも含めてマークするところを1ミリもズレずに覚えておかなければならない #センター試験ハードモードにありがちなこと
C80の時はほぼ知り合いしか手に持ってくれなかった、というか手に持たせられるものじゃなかったけど半分捌けて嬉しかった
dRubyはRubyでRPCみたいなことするためのライブラリなのね。っていうかじじいそんなライブラリのソースコード見てる場合か #vividred
「ソースコードが汚ないって言われると『顔が汚ない』って言われた時みたいな気分になるんですよ」「あなたって毎日顔変えてるんですか アンパンマンなんですね」
しかし未来のコンピュータは非ノイマン型コンピュータだったのでプログラミング言語もそれに特化したものになっていた……!!
@rodonjohn フレームスキップすればどのちみち1フレーム遅延するのでは。それ以前に描画回数がフレームスキップ無しとほとんど変わらなくなるので意味ない気もしますが
SHA-256ハッシュ計算クラスを抽象化してハッシュ計算クラスを継承したモノにしたくなってきたけど後回しにしよう
RT @SyunYuu: @お好み焼き論争している各位 未だにまともな名前がわからないこいつに謝れよ!!!!! jr-takashimaya.co.jp/blog4/upfiles/…
ゲームの画面妄想してるんですが、真ん中にゲーム画面置いて右上に難易度表示すると一気に東方っぽくなるのどうにかなりませんかね
プログラミングをアセンブラではじめてもC言語ではじめてもBASICではじめてもHSPではじめてもJavaScriptではじめても挫折する人が一定比率出るのは避けられない
.@__mizunon__ @owensencha95 @musicstd @a_tyan_1 おはよーですー
パズドラ、一昨日からはじめて全速力で駆け上がっていったけどメルクリア海底洞窟あたりでレベルアップ不足を感じはじめて今キャラの強化に専念してる
「あそこにベンツが停まっていますね」「まさかとは思いますが、その『ベンツ』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。 」
フォロワーの数に魔法少女の素質が比例するまどマギ世界にありがちなこと: まどかのフォロワーの9割がほむほむの複垢
「あそこにベンツが停まってますね」 「はい」 「もしあなたが生まれていなければ両親はあのベンツが買えるんですよ」 「はい」
いつだか忘れたけどまどマギ全盛期の頃のコミックマーケットでもらったグリーフシードのストラップをほむほむフィギュアの前に置いてるけど、縮尺合わなくて小学生用のバスケットボールぐらいの大きさある
デジタル放送が主流になった今でもノイズ表現が砂嵐のままっての、多分Dropと勘違いしてアンテナ周りのメンテナンスに手間をかけさせたりしないための配慮だと思ってる
girl == cuteだとgirlとcuteのインスタンスが同一ってことになっちゃうけどいいの?girl.is_a? cuteとかじゃなくていいの?
uniqueキーつけといて重複してるものがあったらいままであったやつのscreen_name消すとかそんな感じにするべきかな
例えばサービス利用者のAさんとBさんがいて、Aさんがスクリーンネームを変更した隙をついてBさんが元々Aさんのものだったスクリーンネームに変更してサービスにログインしたとする。そうするとデータベース上のscreen_nameの重複が起きて……
@osapon 中での管理はユーザーIDで持つのは必須として、http://*****/users/:screen_nameってURLでユーザー情報ページ開けるようにするといろいろと問題が起こるからそれをどうしようかと……
TLをサブディスプレイに表示しててもそんなに見ないし、しかもそれが気になって作業に集中できなくなるからどうかと思ってきた
新人でも理解できるコード書くより、それに関するちゃんとした入門講座書きましょうよ。わざと分かりづらく書いたり、初心者だからこの概念は理解できないよねとかいって端折ったりしてるような自己満足のかたまりじゃなく。
プログラム書いてカスタマイズできるWebベースのTwitterクライアントってTwitterの規約的にどうなんだろ
ラテン語の名詞「puella」をGoogle翻訳かけると英語かもってサジェストされて、英語にすると訳が「魔法少女まどか」になるのなんなの
CentOS入ってた録画鯖にWindows入れようと思ってディスプレイとキーボードさした所でWindowsにはマウスも必要だったことに気づいた
せっかくShooooooooooooooooooooootingStarってアプリケーショントークン持ってるんだし有効活用しなければ
自由なソフトウェアを標榜してるにもかかわらず、ソースコードを公開するかどうかの選択の自由を奪うライセンスの適用を推し進めるFSF
研究者「nullkalが完成したぞ!これでこの世界も俺の物だ!こいつの愛を操る力で、世界を壊滅させるのだ!だが残念な事に一つ欠点がある。コイツは…何故かツンデレ仕様なのだ…」 shindanmaker.com/308262
GNOME3のキーボード種類の設定で検索欄に「Japanese」って入れるとdvorak配列しか出てこないのなんなの罠なの?
nullkalは【A+級変態】です。重篤な変態行動をとり、社会においても危険視されます。もはや一般人の輪の中には入れず、場合によっては隔離が推奨されます。(ランク:13階級中4位) shindanmaker.com/292819
ASUSの裏側も液晶のあのノートPC買って、二画面モードにしてほむほむの部屋のアレみたいな表示するプログラム作って持ち運びたい
プロプラでもAPIちゃんと整備すればソフトウェア間の連携は取れるし、逆にオープンソースでもそういうの考えないとひじょーに使いづらい
なんか非常用のコック使って電車の外出るなってアナウンスあったけど、これはつまり最近そんなアホやらかした奴がいたということだな
物質的な満足が必ずしも幸せにつながるかといえばそうは限らないけど、だからといってそれを追い求めない理由にはならないと思うな。
QBと契約しようとするとほむらちゃんが泣きそうになりながらそれを阻止しに来ることに味をしめて「きつねさんきつねさん理論」を実践するまどかちゃんかわいい
ほむほむフィギュアが届く前日という絶好のタイミングでほむほむに心配される夢見られたのは一日中まどマギBD付属のブックレット読みながらCDリッピングしてたおかげだと思う
なんか最近足が謎の痛みに襲われることがよくあるので女の子への変化が始まったのかなとかいう変な期待しつつ誤魔化してる
RT @CardHasan: adobeは長年村人をいじめてきました。でもadobeは反省したのです。村に降りてただでcs2を配って回ろうとしました。しかし村人は恐れるばかり。「そんなわけねえきっと裏があるだ」「太らせて後でとッて食うつもりだべ」adobeは悲しくなって山 ...
無料公開になったからってライセンスフリーになったわけじゃないですよ解析しようとしてる人たち せっかくなら最新版を
AdobeさんがBitTorrent活用しだしたら「PhotoshopがTorrentで無料でダウンロードできるよ!」って言っていろいろな人釣れるのに
今ある量子コンピュータ向けのプログラミング言語って量子コンピュータはコプロセッサ扱いになる前提で書かれてるらしいね
今、人間は狐に比べてかなり優位な立場にたってるけど、それはつまり狐との生存競争に勝ったということだよな。ならそのために色々と狐について調べる学問、いわゆる「狐学」が発達していた時期があったに違いない!!
パソコン初心者の祖父に簡単な使い方教えるときに、「とりあえずこのボタン押せば何とかなるよ」で誤魔化せなかったのでWindows8クソい
【RGB診断】 採点結果は100点でした。 soratobooton.com/minigame/rgbga… 100点取れたので僕も最低点取りゲームはじめますか
いっくらモンスタースペックのマシン使ってもソフトウェアのせいでストレスが無いものは作れないとおもうなー…… その前にソフトウェアに慣れろ 自分へ
あの音色っぽいのってどう出すのかなーとか思いながら音色探してあれじゃないこれじゃないってやってるといつの間にか思いついたメロディ忘れちゃう
無断転載の問題は「ごちゃごちゃしてた部屋からキレイな部屋に引っ越したらゴキブリが沢山出てくるようになった」って例えがぴったり
@musicstd makeはプログラミングとかによく使われるビルドツール。必要なファイルとそれを生成するのに必要な依存ファイルとコマンドを記述しておけば勝手に変更を検知してビルドしてくれる
BIOSにパスワードかけておいて起動ドライブの設定ちゃんとしておけばWindows勝手に入れられることは防げるんじゃない?HDD抜いて別PCからのインストール試したらまたそれはそれで。
まどマギやってた当時の自分こんなこと言ってた mobile.twitter.com/nullkal/status…
3話あたりやってる時にDTM板で「ヲタクがキューベーキューベーうるさいからDTMでも始めたのかと思ったらアニメの話だった」って感じのレス見てからまどマギ見はじめた記憶が。
中学生の頃の自分へ。迂闊にサイトクラックとかしちゃダメだよ。セキュリティヤクザかクラッカーにしかなれなくなっちゃう。
きつねさんとじゃれあいたい。ちっちゃいきつねさんになっておなじぐらいのおおきさのきつねさんとおなかにかみつきあうのやりたい。
【RGB診断】 採点結果は99点でした。 soratobooton.com/minigame/rgbga… クッソ
魔法少女ネタで何かお話作りたいけど、まどマギ熱がすごい中で作ったら絶対影響をモロに受けた作品になっちゃうので困りもの
なんかこのノートPC、BIOSのスプラッシュ画面いじれるらしいので、橙が現れるアニメーションでも導入したい。そんなの取ってこれるはずないけど
miscsplashutils-0.1.8.tar.bz2のダウンロードに失敗してfbsplashがインストールできなくて起動画面が寂しい
最近割とガチでまどかのいないこの世界なんてとか思いはじめてて首筋見ると魔女の口付けでもあるんじゃないかなとか思ったりする
タイピングしづらくてしょうがないので爪切ってきた。夜爪を切ると親の死に目に会えないってよく言うけど、同じ家に住んでいるのにこんなに疎遠だと確かにそうなっちゃう気がする
ノートPCで絵を描こうと思ってArch Linuxの入ったノートPCにペンタブ繋ぐと、タッチパッドがバグって泣くはめになる
Oracle、30億ドルの予算でスーパーコンピュータ作って30億(ドル)のデバイスで走るJavaってネタやってほしい
nullkalと好相性な美少女キャラ1位「椎名まゆり」2位「初音ミク」3位「巴マミ」4位「牧瀬紅莉栖」5位「佐倉杏子」6位「志熊理科」7位「アリア」 shindanmaker.com/181468
去年だか一昨年だか"ロッソファンタズマ"って言葉耳にして何のことだろうと思ってたらBD付属のドラマCDネタだったのね
【RGB診断】 採点結果は94点でした。 soratobooton.com/minigame/rgbga…
Ubuntuをインストールしてちゃんと使える環境構築するの、Arch Linuxをインストールして環境構築するのより格段に大変だと思うんだけどどうかな
Arch Linuxにyaourtでhaskell-platform入れようとするとOpenGL周りでコケる……
暗号化済パーティションへArch Linuxをインストールする - 九尾空間 nullkal.hatenablog.jp/entry/2013/01/…
「男なのに魔法少女の素質があったのでキュゥべえに勧誘されて『女の子になりたい』という願いで契約してしまう」って内容の催眠音声誰かはやく
暗号化済パーティションへのArch Linuxの導入方法すっかり忘れてしまっているので、適当に調べてブログにでも書いておきますか
GoogleはGoogle Appsアカウントへの通常アカウントの移行にも、Google Appsのプライマリドメイン変更にも「垢作りなおせ」ってアナウンスするから嫌い。それより僕のgmail.comドメインのアカウントかえしてください
@wasabiz だったらUnityをGnome3にマージするように働きかけるべきだったわけで
Windows, Linux, FreeBSD全てでの動作を追求して完成したdotfilesインストールスクリプト github.com/nullkal/dotfil…
XHTMLで書け、ってことになってもHTMLで書かれたページが絶滅しない限りパーサ書く人は楽にならないのでHTML派です
@KOBA789 「結果が必要な時に計算すればいいかなー、でも普通の変数とどうやって区別しよう」って所で詰まってた。当時の自分の考え、副作用とかバリバリ絡む不具合だらけのものだったな……。
小学生の頃数式を変数に代入できないかって考えてたんだけど、その考えかたが遅延評価そのものであることを知ったときはすごくすっきりした
楽曲タイトルがCDのレーベル面にしか書いてない上にCD-TEXTが化け化けという状態なので、一度イメージ化してからリッピングする
お布団に入らないと妄想が膨らまないのはー、小学生の頃から床オナしながら妄想してたからー。お布団に入ると妄想が広がって寝られないのはー、小学生の頃から床オナしながら妄想してたからー。
GPTは末尾にもパーティションデータ書き込むのでGEOMとかでミラー作るときにまず最初にそっちから設定してからパーティション分けないといけないからクソ
音ゲークラスタがPlan 8, Plan 8言ってるの見てPlan 9 from Bell Labsと関係あるのかなーと思って調べたら名前の由来が『Plan 9 from Outer Space』だって以外何も関係なかった
悪い言葉「垢」を20回ツイートしたnullkalさんの2013年の運勢は大凶です - 【 #日頃の行いおみくじ 】2012年のツイートを分析して2013年の運勢を表示!結果はこちら→ riamitsu.com/omikuji/?er=1&…
同人CD買ってよく思うんだけど、楽曲のタイトルとかそういう情報をfreedb 日本語に登録しておいてくれたらすっごく助かる
nullkalさんの画像センス:66点 (セミプロ級センス) #画像センステスト -【まじめに】画像センスはかったー【研究】 www-human.ist.osaka-u.ac.jp/Shindan2/
@Sfor2a 流石にそこまでは……。カタログを完全にオンラインでのデータ販売だけにすれば、どれだけカタログの種類分けても需要の比率とか調べなくても大丈夫になりませんかね。
身分証明書持っていかなかったせいでエロ同人一冊も買えなかった僕達のことも考えてください…… あと買ったからには隠すの徹底してもらいたい (未成年でエロ同人買ったとか言ってる人)
javascript:(function(){var a=["大吉","中吉","小吉","凶","大凶"];alert(a[Math.floor(Math.random() * 5)])})();