icon

本当にセンターでhaskellでたらいいのに

icon

ブロックの実行が終了する時とプロブラムの実行が宣言の有効範囲から離れる時の違い…

icon

実際にコード書いてみたけど違い分からんかった

icon

C99の可変長配列の生存期間がわからないのー

icon

うーん…

icon

あれ

icon

@beepcap どういうこと?

icon

実際にコード書いてみるべきかな

icon

33ページまで読んだら読むの中断する

icon

多分関数内で「int arr[num];」みたいな定義してる配列のことを指してるんだと思うけど

icon

@beepcap 規格書(JISの)参照

icon

というかint func(int arr[*], int num);みたいな書き方できたんだね

icon

これが分からんと可変長配列型つかえないぞ…

icon

自動記憶域期間をもつ可変長配列型のオブジェクトの生存期間についてがよく分からないのにぐぐっても具体的な例は見つからなかった

icon

@attackfallfox きゃあああああああ!!

icon

あれ、可変長配列型をもって自動記憶域期間を持つオブジェクトの生存期間が今ひとつ理解できない

icon

C99の規格書読むのにこんなに時間かかるなんてC++03の規格書はどれだけになるんでしょうね。ましてやまだ翻訳されてないC++11なんて

icon

どうして浮動小数点数ってズレが生じるんだろうとかそういう細かい所があまり理解できてない

icon

@mizuki_kitakami いいよー

icon

@mizuki_kitakami できたよー nil.nu/rec_02.zip

404: This page could not be found
icon

HTML5をXMLライクに書くのが一番

icon

XHTMLはオワコン

icon

浮動小数点よぅ分からん

icon

C99の規格内だとvoid ************までは作れるのか

icon

来年僕はあの受験地獄に突入しなきゃいけないと思うと怖い

icon

まだ1%も読んでない

icon

規格書との格闘

icon

左手にレモン汁がついてすっぱい

icon

nullkalをフォローしている誰か(それはあなたかも)と、norimisoさんがごはんたべたいそうです。ごはんたべたい同士になりませんか? gohantabeyo.com/nani/1?prefill… #gohantabeyo

icon

砂漠に線路引いた

icon

マインクラフトしてた。深刻な砂不足

icon

@finalfusion そんなのがあったことを今思い出した。なんかC++11の影に隠れてるよね

icon

2020年までに新しいC言語の規格が策定されなければコミックマーケット99では沢山C言語の本が出そうですね。

icon

C言語ってソースファイルの末尾が改行で終わってなきゃいけないんだね。規格書読んで得した

icon

今青空文庫とかあるから便利な世の中になりましたね。と言うかアレは電子ペーパーで読みたい

icon

本読んでれば教養が身につくっていう考えもあながち間違いじゃないんだなと思ってきた

icon

絵は見れば何を表現してるかすぐわかるけど音楽はよく分からないからじゃないかな。

icon

チルノチルノ

icon

よく寝たので文章も簡単に理解できるだろう、ってことで規格書と格闘してくる

icon

@Cirno129 おはありチルノちゃん!

icon

@nao708s おはありですー

icon

おはよー よくねたー