本気でやるならWi-Fiジャマーぐらい用意しておかないと
No Wi-FiスポットにFONのアクセスポイントを立てる嫌がらせ
「Wi-Fiが繋がらないスポット」をあえてPRするキットカットの意表をついた広告:MarkeZine http://t.co/udgNvKR2 markezine.jp/article/detail…rkezine_jpさんから
@a4lg パッチファイルをgit形式にしないとdiffにバイナリデータ入らないらしい
Mercurialはそもそもバイナリファイルの管理ができない臭かったのでやめた
技適ついてない端末を対象とした救済措置の制度欲しい
「女の子になりたい」って言葉の「女の子」は現実の「女性」を指しません
@kazoo04 三(^o^)ノ
チョコ創成学類
--Twitter
MP3とCD音源、ABXテストだとギリギリ見分けられるんだけど、多分単体で聞かされると分からない。でも、波形いじったりミックスしたりするためのソースに使うんだったらやっぱり可逆なフォーマットでリッピングしたい
「資本金1円」を誰かが経費1円だと勘違いして広めたんだろうね
鳥避けになる、これはmp3ではできない
いちご大福が出てくる
標準うにゅー出力
クソだけど2年戦えるJ蝶
「Roustabout」でGoogle英日翻訳すると「青春カーニバル」になって思わずにやけた
星の写真って可視光線じゃない領域をそれっぽく着色してるから色とか気にしなくていいならもっとアルティメットまどかみたいな場所みつかるかも
風景描けると便利かなとか思った
今のところ12LCぐらいたまった
マイクラでタマゴ増殖させてる
メガMac(メモリ1MBのMacintosh)
秘密の質問とか考えた奴処刑もの
@archeleeds JIS第一水準ぐらい揃えとけば十分でしょう
自作の手書きフォントを使ってレポート書けば例えバレても「(フォントは)手書きです」で押し通せるからおすすめ
J蝶で感じた
帯域足りないよねー……。
久々にマイクラやったら何やろうとしてたか忘れてた
HRすらない勢
もうちょっと気軽にほいほいとリスト整理できるようなクライアントほしい
WSGI、一度使ってみようかと思ったけどサーバーの設定面倒臭くてやめた経験しかない
長期的に見るとカードゲームは難しいね。仮想じゃなくて現実にカードとして実体があるモノ(例えば遊戯王)に「禁止カード」なるものがあるの見るとよくわかる
もちろん他のスマートフォン用のゲームジャンルに比べて、ですよ
カードゲームって相当開発楽なんだろうな
レポートまじでどうしよう ウインドシンセに逃げてる場合じゃない
Firefox OS端末ほしい 使うかは別として
ケーオンとな
入学者レポート書けないようわあああん
Direct2D調べてる
もう4時間も起きてるのでねむい
2時起きでつらい
サンジハン!!
CMakeでぐりゃーってやればいいじゃないですかー
プロジェクト作成とかそういう大げさなことしないとプログラム作れないVisual Studioあまり好きじゃない
Rubyってなんなんだろう