よるほー
今気づいたんだけど、TwitBirdのユーザーの詳細情報の画面の「@〜はあなたを~」って所、「フォロー」じゃなくて「フォーロ」になってる
ヤンデレフランBotとか作りたいけど俺には無理。あんじっぷさん、特定の条件でフランちゃんがヤンデレになるような機能を組んでみるのはどうですか?
@fs495 ありそう。最近そういうのが嘘っていうか誇張表現だって事がわかってきたから、最初の頃に釣られてた時よりは多少引っかからないようになったつもり。他の人からみてどうかはわからん
ATOK使う場合は辞書分けとけば変換ミスとかして恥ずかしい思いしなくて済むよ。実際ATOKのお試し版使ってるときはそうしてた
ところで、俺の今作ってるゲーム、最小化するとグラボのコイルが鳴くのだが、最小化するとウェイトかからなくなるとかあるの?
紫 QT @musoufuuinn: ゆゆ様RT @tadano_baka: 幽香 RT @nukokarasu: にとり RT @MaguRor9M:西行寺RT @marcopagotto: 天子 RT @saya_LB: 【募集】東方の好きなキャラ
@hinatter じゃあSHA-256のほうがいいかもしれんよ。実際P2PはSHA-512とか使ってるものもあるし
若者を対象にした政策として打ち出したのに子供手当てとか高校無償化とかが失敗したのは、利益が若者ではなく若者の親にしか回らないから。例えば公共施設の18歳以下の使用は無料とかそういうのを打ち出せばいいのかもしれんね
フォローしてきた人のうち自分の興味のある人にだけフォローを返せば、リムーブされた時に悲しい思いをするだけで済む。興味のない人にフォロー返してすぐリムーブされたら怒りを覚えるだろうなあ。だから俺はしない。でも周りの人に無条件で俺をフォローしてくれとか思っちゃう。ふしぎー
実は他の人にどう思われてるか気になるけどそう言うと絶対悪い答えしか帰ってこないし、マイナスにしか働かないから聞くのはやめよう
クロスプラットフォームなアプリの作り方知りたい。特にVistaや7でAeroを存分に活用したUIにしつつ、Linuxでも使えるような奴
やっぱり頂点バッファは無理だった…多分頂点バッファの使いどころはタイトル画面みたいに画像が動かない場合なんだろうな
←同じく QT @ogwr_3000: ←同じく・・・ RT @limeline1551: ←同じく QT @Linfiel: 俺の三点リーダ(…)の使用率は異常・・・
ちなみにV8をマルチスレッドで使うには工夫が必要。なんかグローバルな変数使ってるみたいで、スレッドセーフじゃない。でもLockって奴があってそれ使えば何とかなる
V8で使うJavaScriptをVisualStudioで編集できるのは分かるが、それを実行ファイルに埋め込む方法ってリソース以外にないのかなあ。js2c.pyってpythonスクリプトが怪しい
最近のJavaScript(正確にはECMA Script)って標準でJSONの保存・読みこみメソッドが付いてくるからゲームとかに最適
Java Scarlet 「あらゆるPCを破壊する程度のプログラム」 495年もの間Nortonの隔離ファイルの中にいた…と
今日丁度学校で「創作物は人それぞれの頭の中の世界だから『~は俺の嫁』宣言なんて俺には関係ないし阻止せず祝福してあげよう」って思ってたところなんだよね
@nalgami 今V8をゲームスクリプトとして使おうといろいろ組んでるのだが、今躓いてるところは自分の技量不足の部分。たぶんもうちょっと知識のある人だと簡単に作れそう
ペンティアム4使ってる人はプロセッサ何使ってる?って聞かれたら「i586」って答えると嘘をつかずに世代詐称できそう
昔TOWNってCGIゲーム運営してたことあったっけな。改造していろいろたのしかった。今それには穴だらけってことがわかってるから自分でゼロから作って運営すればいいかもね
一斉にユーザ名がそうなるんですね QT @mizunohito: 修正するならばこうか > 「なるほど四時じゃね―の」を使うと貴方のアカウントが「なるほど惨事じゃね―の」になるかも知れません
さっきの診断の結果は30行ぐらいしか書いてない。でも、複雑に入れ組むことが出来るようにWebアプリケーション側で工夫(手抜き)したから、多分500通りぐらいはある
勢いで作ったけど流行らんなこれ。何番煎じだ 「幻想入りしたい」というあなたの願いが叶う確率は98%です。多分叶うでしょう。うん、多分。 [願い事叶うかな] http://mk.nil.nu/s/2tf9 #nmaker
すなおェ… QT @nvsofts: すなおェ… RT: @f_swallow: すなおェ…RT @SUNAO_: ひっ RT @himadari: @SUNAO_ すなおェ・・・
いいこと考えた。日本中の2000円札を集めて10000円ぐらいのプレミア価格つけて一年で1000枚ぐらい限定販売すればそれだけで一生暮らせるんじゃね?俺はやらんが
@bynn_chapu それは分かってるんだけど、"applications in production" って開発中のアプリケーションって意味なのか開発したアプリケーションのことなのか良くわからない。前者だったら多分俺が今送ろうとしてる申請は却下される
昨日適当に描いた絵。確か10~20分で書いたものの気に入らない部分を改造していったらこうなった http://twitpic.com/233ys6
なんか昨日勉強に集中できなくて下手な八雲紫の絵を描いたんだけどこれアップロードする方法ないかなあ。やっぱ親が居ないうちにスキャンするしかないかな
今ついったを見てる人には二通りある。一つはクライアントなんて使わない初心者。もう一つは何としてでもツイートしようとする廃人
よく毒の致死量とか言うけど、浴槽一杯の水さえあれば人沈めて、息の根が止まったら揚げて別の人を沈めて…の繰り返しで自分以外の地球上の人はみんな死ぬ。自分も最後にその浴槽で自殺すれば200Lぐらいの水で60億人死んだ事になる。つまり一人当たり0.003μgの水で人類は滅びるから怖い
ツイッタラーWikiに載りたく無い?だったらツイッター診断メーカー方式でツイッタラーWiki自体隠しちゃえばいいじゃないか
誰かにWebアプリのアイデアあげるー。Twitterのアカウントでログインすると、自由に短冊へ願い事を書けるようなもの。フォロワーの短冊が笹に吊るされて表示されると尚よし
なんとなくDominoで作曲もどきしてたら東方の曲っぽくなったからそれに近づけていったらなんか超下手なアレンジになった
魔理沙 QT @nvsofts: 魔理沙 RT: @heisotu_duce: 魔理沙 RT @sigure520: 魔理沙 RT @shinshiyamap: リグルRT @faterange: 橙 RT @AO0629: 【アンケート】東方で好きなキャラ
Master Collection配ってもらいたいなあ QT @vista_mac: AdobeもMSのDreamSpark的な物つくっていくらか配ってくれたらいいのに
だから誰かTwitterのアカウントにログインすると書けるwikiみたいなもの作ってー。今俺は手が離せないものがあるから無理
○○○○さんの記事に××××さんが「○○○○さんは変態クラスタ」って書いて、それを○○○○さんが健全クラスタと書き換えて…っていう編集履歴見ると楽しいと思う
「なるほど四時じゃねーの」は登録するとスパム扱いされる危険性があると思うから絶対登録しない。だってー、一つのIPから同じツイートを複数アカウントからするんだから、そう思われてもおかしくないじゃん
常用対数だー。ところで自然対数ってなに?まだ授業でやってないけど気になる。なんであんな中途半端な数(e=2.72...)が底になってるの?
なんか俺の妄想してるプログラミング言語、PerlとRubyとJavaScriptとActionScriptとC++を混ぜたものっぽい
@fs495 特異メソッドが定義されてない新しいオブジェクトに代入し直すって手もあるけど… 相当な理由がない限り手軽なYAMLのほうがいいかもね
俺のJavaScriptベースのゲームエンジンはJSONでデータを保存することを前提にしてるから、ファイル入出力はテキスト全読み込みとテキスト全書き出し以外実装してない
拡散希望の政治ツイートってチェーンメールと通じるところがある。不安を煽って広めさせるところとか。むしろこっちの方が手口的には上
var<String> hensu = "てすと"; var <Array<String>> hairetsu = ["あ", "い", "う"]; これが俺の理想の言語
なる四時使ってる奴みんなアカウント消されたりしそうで怖い。複数のアカウントから同じツイートを連続してするのってスパムの基準の中に入ってたよね?