そろそろ親が怒るだろうからPCりだつー

Twitterクライアントで、ぱっと開けてぱっと最小化できるSAEZURIに近いものがないから作ろうってことになったけど、どうなんだろ

boostもうちょっと手軽に入れられないの?便利なのは分かるんだけど、入れるのが面倒くさくて入れてない。MinGWとかVisualStudioとかに一気に入れられるようになったらいいな。っていうか標準ライブラリになれ

拡張されたステータスバーが本当に必要かどうか迷う

XAMLの編集画面とデザインの編集画面を分割するしかなかった

Visual StudioのWPF編集画面が狭すぎ

DreamSparkのアカウントは持ってるんだけどね

画面が狭くてVisual Studioが使いづらい

@haxe つまり使える…と

Visual Studio 2010欲しいな

.NET Framework3.5から使えるXAuth対応のTwitterライブラリって何かないかな

名前決まった!

Twitterクライアントの名前を考えよう

ガジェット意味ねー

Twitterクライアントをどうしようかどうしようどうしよう

WPFとAero Glassなプログラムの作成の練習をかねてTwitteクライアントでも作ろうかなあ

Aero Glass使って作りたい

Twitterクライアント作らなきゃだめかなあ…

Eclipse入れてなかった

フォローすべきユーザがまだ表示されない…

僕にはカルシウムが足りてません

最小化してもタスクトレイに格納されないような奴がほしい。閉じても最小化されるだけって設定ができる奴ならもっといいな

助けてー。Windowsで使える、SAEZURIみたいなUIで高機能なTwitterクライアントないかなー

Tweenに戻るかも。でもこれは戻れない

LL言語てLong Long型が使える言語のことでしょ?(ぇ

←無害 RT @Linfiel: ←無害 RT @chikuwa_3732: ←無害 RT @jade_mist: ←無害 RT @MahAniDrum2: ←無害RT @counterstop: ←無害

メモリ使用率とかを表示するガジェットインストールした

落としてこようかなあ

東方の体験版を入れてみたいなと思ったりとか

どうしようか。SAEZURIはWindows7のUIに合わない

ガジェットの場所ぐらいの幅にSaezurが収まってくれればよかった

ガジェット入れようかな

今までもブラウザは最大化に近い状態で起動してたし。でもサイドバーがあった分スペースがあったんだよねー

まあ仕方ないか

それにしても画面ちっちぇえなあ

拡張機能入れすぎてステータスバーが悲惨なことになった

nullkalの身体的な性別は無性、精神は男、服装は両性、他人から見ると無性、総合では男の娘のようです。 http://shindanmaker.com/36279 #xes

うーん…

ニコ生アラート、うざくなってきた

デスクトップアプリで通知してくれるのとかないのー?面倒くさい

Firefoxのステータスバーが狭い

どっかーん

GMailのデスクトップ通知で、マルチアカウント使えて、しかもGoogle Appsのアカウントも登録できるいい奴ないかなあ

ちなみに新しいサーバではボットのプログラムを組み直す

うぬぬぬぬぬ…

Google Talk入れたくないよー

よく分かってるじゃないか はは nullkalの変態度は2% 一般人です http://shindanmaker.com/8058 #hentaiperl

らんしゃまー @nullkalさんを東方キャラ化するとロリでZUN帽が本体な橙です。ZUNの信者。萃香を五寸釘なう http://music.geocities.jp/silverf0rest/tw/ #SFT0

スキャンが始まった

フォローすべきユーザ、俺にも出てほしい。みんなの裏垢フォローするぞ!

GMailの新着チェッカーで、Google Appsと普通のGMailアドレスの二つを管理できる日本語対応の奴でいい奴ないのかな?

おすすめ垢出てほしいなぁ

Rubyの使いやすいエディタも手に入ったから、開発効率も上がるな

RubyとPHPでなんとかしたい

Google AppsとGMailの両方のメールアカウントのプッシュ通知したいんだけど、パソコン用にそういうツールないかなあ

その仕様が嫌いだからPHPで名前空間は使わない

というかPHPの名前空間の記号がバックスラッシュとかなんだよ

PerlとPHPのオブジェクト指向が同程度になったことはうれしい

再起動オワタ

Perlのオブジェクト指向(?)が残念すぎた印象だったのが一気に一般的になるみたいでうれしい

アイコンの表示がおかしくなったときに適用して解除すればアイコンが元に戻る

Windowsのアイコンの脆弱性対策のFix itの本来の目的から反れた使い方見つけた!

【不定期】フォロワーさん大好き!

最近ツイート数が少ないのは現実世界で忙しいから

最近ツイート数少ない!

さいきどー

それにしてもおもしろいパッチだった

解除のFix itを適用ちう

すげーぞPerl QT @zakuro563: Perlやばい RT @yuu_nacl: なにこれすごい "それで Perl 6 の何がすごいんだと思ったあなた。ここがすごいんです。" http://bit.ly/aLzne7

うわー全部のアイコンがまっしろ

久しぶりにTween使うと使いづらい

それにしても丁度いいところでアイコン無効化にするFix itが出たものだ

二回再起動すればアイコンが元に戻るだsろう

Fix it適用ちう

一度Fix it(50486)を適用して、Fix it(50487)を再実行すれば直るかな?

特定のアプリケーションのタスクバーでのアイコンが未登録の拡張子のファイルのアイコンになって気味が悪いから直したい…

ちょっと再起動してくる

Fast Explorerの機能、今見たらしょぼかったからいろいろ勿体ないので消すことにした

FastExplorer起動ちう

イヤホンつけながらヘッドセットつけてるなう

Fast Explorer入れた。メインのサイトらしきところからは落とせなかったからSoftpediaから落とした

Fast Explorerだ!

俺がVistaのパソコンで使ってたのと同じ奴みっけ!

右クリックメニューの編集ソフト検索ちう

dmd入れ忘れてた

コンテキストメニュー弄るソフト探してる

コンテキストメニュー弄って一番上にEmEdiorで開くってメニュー作るか

送るを整理しよう

EmEditorの再インストール完了した

レジストリ探索で残ったゴミを消す

EmEditorに一旦さよなら

また頭痛

レジストリエディタでわざわざいじるの面倒くさいから再インストールする

レジストリエディタちう

レジストリ操作ちう

おまえらメンテの時何してる?

ほかいまー!

さて、ほかってくる

でも打ち込みのうの字も理解してない俺にはちょうどいいのかもしれない

ってより本当はもっとましなDAW使いたい

あと、REAPERのピアノロールの使い勝手の悪さどうにかならないの?

Synth1のピアノ音源はちょっとリアリティに欠けてると思う

うにゅにゅ

今気づいたんだけどREAPERってループベースのDAWなんだね

どっかーん

Synth1いじってると時間が過ぎていく

めしってきた

めしってくる

ブリッヂ機能すげえな。32bitのVSTiが64bitのREAPERで動いた

Synth1動いた!

そんなんじゃないもん>< nullkalは『神も恐れるむしろペドのロリコン』です。 http://shindanmaker.com/36270

おすすめユーザ機能まだ表示されない…

東方紅魔郷ほしい

MSYSのlsが文字化けする…

どっかーん

EmEditorをカスタマイズちう

@Fluoros うーん…どうなんだろうなあ…

Who to followまだ表示されてない

MIDIキーボードほしいけどもうパソコン買っちゃったから金がない

@SUNAO_ ボットは作者に似るのさ

REAPER日本語化されないかなー。メインのパッケージに言語が追加されたらいいんだけどなあ

バーチャルMIDIキーボードで遊んでるなう。本物ほしい

REAPER起動ちう

EmEditorいいね!

どっかーん

うぬぬぬぬ

EmEditorポチってきた

ATOKがバグったのか非狐がバグったのか

めしってきた

みんなおかありー!さて、飯食わんとなあ

ただいまー!

部活行ってくるー

@Linfiel おすすめの人かあ。公式でついたの?それっぽい話がTLでちらほらと

@Linfiel わあ食べられちゃった!

Who to followって何?

みんなおはありー!

おはよー!

そろそろ寝る。おやすみー!

DXライブラリにラップをかけていくつか補助を加えたものにしようかなーとか思ってるんだけどだめなのかなあ…

作り込みやすいようにライブラリまとめるんだー。

まとめたら東方ボットとかも作れるよ

いい加減ボットの整理したい。ライブラリまとめあげちゃいたい

今思ったんだけど、自作のスクリプトエンジンはDXライブラリのJavaScriptラップ版で充分な気がしてきた

未だにマイナスのままだ… http://twitpic.com/2a1jy4

Rubyさえ分かれば簡単にボットを作れる何か作りたい

秋葉原ならPC3-6400のノートPC用2GBメモリが1万円を切った値段で売ってるよね?

ふふふ… nullkalの五つの特徴は『ネット依存症』『マイペース』『成績上位』『部屋が汚い』『ヤンデレ』。 http://shindanmaker.com/36151

そろそろPCりだつー。あとはiPod Touchー

短すぎて吐き気を催す

g.nil.nu、o.nil.nu、t.nil.nu

サブドメイン1文字化計画

もう素直に「html_pages」「java_pages」「rails_pages」でいこう

ってよりJavaのページとかwarで展開するだけだけどなあ…

いま再構築後のサーバのディレクトリ構成考えてるんだけど、再構築した後のneptune鯖には普通のHTMLなページと、railsなページと、Javaなページの3タイプに分かれるから、そのディレクトリ名をそれぞれ何にしようか迷う

よるほー