ドメインを取るのはオススメです!(自サイトを持つオタクは絶対に『悦』れると思うので)
それ以外は分かりません。
ドメインを取るのはオススメです!(自サイトを持つオタクは絶対に『悦』れると思うので)
それ以外は分かりません。
自分のFediverseのインスタンスを持つのは自由でいいよ… 保守管理は大変かも知れないけどそれを差し引いたって快適だよ。
🤯 の絵文字好き過ぎるのでEmojiKitchenでヴァリエーションを増やした。カスタム絵文字に登録しておこう
TOEICの試験対策、どうしても高いスコアが欲しいっ!っていうのでなくて現時点のレベル把握であれば、一冊公式問題集か初心者用の全分野問題集をしっかりやり込むとかでもいいんじゃないかな。
10年前のTOEICの単語帳出てきたけど新しいの買った方がいいかな。持ってる版は発音記号なくて新版はちゃんとついてるっぽいし。
https://nightlighttapes.bandcamp.com/album/airport-kansai
夏休みには空港系Vaporwaveを聴くのがいいと気づいた。
これまではGoogleDriveに全部突っ込んでMacから聴いたりiPhoneのCloudBeatsってアプリから聞いていたけど、だんだんドライブの容量が枯渇してきたのとデータ通信を節約したいのでSDカードとかのローカルから聴きたくなった。
なぜかUSB DACも認識しない。通電はしてるっぽいが。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/a47d4934-30c6-4e82-bec7-371bdb21ba45
Macから大量のファイルをAndoroid端末にコピーしようとしてるけどなかなか進まない…(途中でコピーできませんでしたとか言われるし)
TOEICのスコアがいくらかよければ会社の資格奨励金がもらえる(受験料も負担してもらえる)ので辞める前には…
中国語はかなり音声重点でやってたけど、英語はやり方が読解偏重すぎるかもしれん。そのうちTOEIC受けるかもだけどLぼろぼろになりそう
この前見つけたデジタルサイネージの画面がOSに乗っ取られてるやつ
Orwell、けっこう翻訳ぐだぐだだから原語でプレイした方がいい気がしてきた。でもノベル系(?)で英語は疲れるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかいっぱい修飾されてる文はパズルみたいにあっちこっち関係を整理したら意味をとりやすいけど、簡素な文が続くような文章の方が読むのが難しい…
今、高校生用の読解の参考書で英語のリーディングの強化を図っているけど、注になっているような背景知識も大人だからすでに知っていてそういう面ではちょっと楽をして読んでる(構文を取るのに集中できる)。それから今の子はこういう考えを学習の中で知っていくんだな〜というのがわかって面白いかも。
Orwellってゲームをやってたけど面白い。推理は相変わらず下手だが。
https://store.steampowered.com/app/491950/Orwell_Keeping_an_Eye_On_You/?l=japanese
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フリクションライト3色買った。ソフトカラーなんていうのもあり明るすぎる色が目に痛くても大丈夫なのがありがたい
旧Twitterのbotであったな。 単語が含まれてるtweetを非公式RTするbotで自分を延々と非公式RTし続けるやつ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エバークライシスをRetroid Pocket 3 plusでプレイできたらいいなと思ったけど未対応だったので、普通にスマートフォンのAndroid端末で事前登録した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の愛用のペンはPelikanの金ペン(M405)だけど、気楽に勧める値段じゃないしそこらへんには自分で到達してねっていうことで…
何度も書いてるが、プラチナ万年筆のプロシオンが初めての万年筆におすすめ。ペン先の機密性が高いキャップなのでたまにしか使わないかも…って人にも安心!
https://www.platinum-pen.co.jp/brands/procyon/
万年筆の話題になるとまずは安価なモデルで入門って話になりやすいけど、見た目が気に入ったりして懐に余裕があるのであればいきなり高い万年筆を買ってもぜんぜん問題ないと思う。まあ筆圧強い人は安価なものから入った方が安心かもだけど。
空港も猫シCorp.で取り上げられているモティーフなんだよな。ショッピングモールほどではないけど、他のアーティストも扱っている。
鹿児島空港の写真見てたら、MALLSOFTのジャケ画にありそうな円形の吹き抜けがあるっぽい。行ってみたいな〜(鹿児島自体も行ってみたいし)
『ファイナルファンタジーVII エバークライシス』9月7日基本プレイ無料で配信開始へ。『FF7』と関連作品の内容を章立てで描くRPG https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230810-259148/
なぜbandcampのリンクを貼るかというと、おそらくbandcampが一番アーティストに還元している音楽配信プラットフォームだからです。あと試聴がいっぱいできてユーザーにもフレンドリーだから。
ジャズもけっこうbandcampにあるんだけど、好みの曲調をdigる方法をまだ見つけられてないのであんまりリンクを貼れない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかプログラミングとかの話が多いのを見ると、fediverseにはITエンジニアが多いのかなーって思う。まあワイも世間的には(?)ITエンジニア的なサムシングらしいけど…
STINGゲー、ほとんどがアイテムに耐久力がある系でそういうのが合わない人には合わないがどれもゲームシステムをひねっていて面白いからプレイしてみてね。
一瞬だけprimeミュージック使ってたこともあるんだけど、タイミング悪く強制シャッフル再生になったのでもういいやとなった。
11連休いいなあ。18日在宅勤務で身体を仕事に慣らしてから連休明け重めの仕事するパターンにしようとしたら強制出社にされちゃったよ(とほほ)
なんか妙にリアルな夢の中で、リップクリームを折ってしまったので、今さっきリップクリームを使う時にあれ?折れてない?となった。
ジャズピアノトリオ、父親の買ったCDで視聴しているのでビル・エヴァンズとか古典的なのしか知らない。新しいのも聴いてみたいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
彩度バキバキを批判する人がFOVEONブルーがいいって言っててほんとに意味がわからん。もう本人にインタヴューするべきなのかも知れない
エアコンついてなくても今日は室温30度を超えないから扇風機でギリ耐えれるな。寝る時キツいからまあつけるんだけど。
サーバごとの画像だけブロックできるから、違法画像が流れてるっぽいサーバもドメブロまではしなくてもいいかなって
ドメブロ、threadsを先行ブロックしてたけど別にそこまで嫌う必要もない気がしてきたのであとで外しとくか〜
しかしなぜ給仕を指す語がコンピュータのサーバとバッティングしてるんだろと思ったけど、サーバ=サービスを提供するコンピュータのことだからか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
親が入院してる病棟でCOV-19流行ってたらしいんだけど、その期間微熱と頭痛があったらしく、いやそれは感染してたのでは?
ここでTwitterの感覚(アクティブなフォロワー全然いなかったし鍵垢の期間が長かった)で投稿するのはよくなさそう
写真の彩度がーって叩きまくってた人がHDR加工した写真を見分けられずにほめてたのを見たので、他人の写真の加工に文句つけてるのを余計にしょーもないと思うようになった。
入国審査官シム『Papers, Please』発売10周年を記念し、“デメイク”版『LCD, Please』が無料公開。ゲームウォッチ風入国審査 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230809-258972/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手指の水疱がちょっとマシになってきた…気がするけどそうでもない気もする。やっぱストレスが起因ですかね〜。
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/08/hiby-r6iii-r6pro-ii-dap.html
DAPのレビュー読んでたが、hibyのラインナップややこしいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
また放送大学のURL貼れって言われた気がした。放送大学は大学入学資格がなくても15歳以上であれば学べる開かれた大学です。教養学部でさまざまな分野の講義が開講されています。みんなも大学生になろう。
https://www.ouj.ac.jp/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
京都、昔はテレビ大阪が映ったけど、地デジ化で映らなくなった家も多いかも。
管理側としてサーバごとにメディアブロックやメディアを強制MSFWにできるっていうのがある気がしたけど、他のソフトウェアでもできるか。
Pleroma/Akkomaのいいところ
mastodonはメールサーバーがなくても立つようです…間違えた情報を流して申し訳ありません
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/7c258a70-746e-49bb-9848-b02cd579fb3f
@mizunashi_mana アカウント登録時にメール飛ばすために必須かと思ってたんですけど、オプションな感じなんですかね? VPSの自動インストールの説明ページで必要とあったので必須なのかと思ってました…(例えば
https://support.conoha.jp/v/mastodonconoha/ )
mastodonは建てるのにメールサーバが必要でひとり専用にはちょっと大変そうなイメージがあるのでpleroma/akkomaを推したいところ。
(※メールサーバはなくても立つようです、誤解に基づいた投稿でした)
mastodonのインスタンスを立てたがってる人が何人もいてイイネになってる。個人用にしろ人を入れるものにしろどんどん立って欲しい。
@Wakasato ですね〜、まあ海外にもネオナチで悪名高いサーバもあるのでいろいろあるんだなという感じですが…。mastodonのソフトウェアも色々主張があって作られた感じなので進歩的な人が集まりやすい土壌はありそうです。
海外fediverse民ってめちゃくちゃリベラルっぽい感じがあるから日本の匿名インターネットユーザーとは相入れなさそうな。LGBTワードフィルター事件(とその後の反応)も日本のそっち系文化だとふつうの感覚だったのでしょう…。
ジャパニーズサブカルチャーイラストレーションがグローバル基準であかんのかなと思いきや別にそういう理由でもないらしい
https://joinfediverse.wiki/FediBlock
mstdn.jpはfediblockに載ってるもんなー、まあ日本三大インスタンス(と呼ぶかどうかはわからんが)全部fediblockに載ってるんだけど。
野球中継見てるが、ゲストへの質問はX(旧Twitter)へ!ってテロップが出ていてXは視認性が悪すぎる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の投稿にしては反応が多くてみんな旧Twitterから離れたであろうに旧Twitterのことが気になるのね…
akkomaでメディアブロックすると特にブロックしましたとか表示されるわけでなく画像がないものとして表示されるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旧Twitterのおすすめタブ見たら、なんか収益配分プログラムとやらで入金された!って報告が何個も出てきていよいよ終わったなと思った。目立ちたがりの炎上屋が承認欲求だけじゃなくて金目当てで暴れ始めるわけだ。
NERVの投稿のリプライに、misskeyにも来て欲しい!とあって、やっぱリモートフォローの概念は難しいんだなーと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IE600もセール始まって草 一万円引きか〜
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1403464/2069/
akkoma最新版で絵文字リアクションの枠がなんか伸びるようになってしまったんだけど、伸び方に差があって訳がわからん
ホイール使えるんだけど、なんかスクロールしようとすると動きが重すぎて指が疲れるという壊れ方をしてる。なんか引っかかってるのかな〜
職場の支給マウスがヘボすぎて使いにくいので私物のホイールが壊れかけのマウスを持ち込んでるが、マウスホイールが使えそうで使えないのちょっと不便だな。
fediverseでは旧Twitterの時のTLと違って、あるよく間違えられる単語の誤用が目についてウワーってなりそうになる。
ポータブルオーディオ機器を増やすより音源増やしたいけど、父親の遺品のCDがアホほど出てきたのでまあ…という感じもある。
https://dec-affe-inatedrecords.bandcamp.com/album/--20
「ペニバン自殺」!
「ツイッターは現存する最もゴミアプリ」!
すごい曲名。
服脱いで捕まった話、面白ニュースにされてるけどたぶん急性的な精神の病という気がするので面白話で消費するのはなんだかな〜と思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普段ログインしないgoogleアカウントにログインしようとしたら追加のアカウント確認を求められたのはいいけど、一回も入力していないのに試行回数の上限に達したとかなって結局ログインできないままなのだが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旧Twitterに素晴らしい記事が紹介されていた。大人で中学レベルから公文式に通って勉強し直すの偉すぎる
https://sho-yokoi.hatenablog.com/entry/20110527/1306506890
音量調整機能がタッチパネル式になっていて常に音量誤操作に怯えてたのもよくなかった(いちおうロックはかけれたけど)。DAP試聴できる店が遠いから無試聴購入が主だったけど、聞かないまでも操作性の確認必要だと思った瞬間でした。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/3627c7b8-ff36-4493-a1be-59f9d21a869f
fiio m11sかな? 値上がり前に買って音は気に入ってたけど、カバンの中で誤操作してバッテリー切れを何度も起こして嫌になって売っちゃったんだよな。
最新のバージョンのAkkoma、カスタム絵文字リアクション達がのびのびしていて気持ちよさそう。他のとこもこうなん? それともワタシ何か間違えた?